【ご自宅に眠る不要なモノが途上国の子どもワクチン支援に】ブックオフ「キモチと。」の協力で開催したキャンペーンにポリオワクチン換算で16,750人分の寄付が集まる!
「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(以下JCV)とブックオフコーポレーション株式会社(以下ブックオフ)は、ブックオフの宅配買取寄付サービス「キモチと。」を活用した「不要品でワクチン支援!!回収協力キャンペーン」を、2025年4月1日(火)~5月30日(金)の期間で実施いたしました。キャンペーン中、定番の本やCD・DVD、ブランド品にジュエリーや貴金属など、対象となる様々なモノが全国から届き、ポリオワクチンに換算して16,750人分(334,993円)の支援につながりました。集まったモノは、ブックオフが買取、再販されることで、ゴミの削減にも役立っています。

【「不要品でワクチン支援!! 回収協力キャンペーン」詳細】
●実施期間: 2025年4月1日(火)~2025年5月30日(金)
●実施協力: ブックオフ「キモチと。」
●対象物品: 本、CD、DVD、ゲーム、おもちゃ、ブランド品、ジュエリー、金、プラチナ、PC、スマートフォン、楽器、アウトドア用品など
●申込件数: 129件
●支援金額: 334,993円(1人分20円のポリオワクチンに換算して16,750人分)
ブックオフは、社会貢献活動への参加にハードルを感じる人たちでも、不要になったモノを通して気軽に社会貢献ができる「キモチと。」のサービスを2019年に開始。NPOなどの団体にプラットフォームを提供し、支援活動とリユースを推進する中で、SDGsの目標12、17の達成にアプローチしてきました。買取対象である不要品を集めて梱包し、オンラインで申し込みをすれば送料無料で参加できる「キモチと。」は、近年のSDGsへの関心の高まりも相まって広がり、これまで累計約4億9,000万円規模の支援につながっています。

【8/2〜9/1にはミャンマーとバヌアツの震災支援のためのキャンペーンを実施】
昨年12月にバヌアツ、今年3月にはミャンマーと、JCVの支援国で立て続けに大地震が発生し援助が必要とされる中で、ワクチン接種の再開も遅れ、ミャンマーのシャン州では3歳の女の子にポリオの発症が確認されるなど、感染症の拡大が懸念されています。ご不要になった、本、DVD、ゲームソフト、ホビー用品、ジュエリーなどをダンボールに詰めて送るだけで、買取金額が、ミャンマーとバヌアツで被災した子どもたちを感染症から守るワクチンに換わります。多くの皆さまの支援を必要としています、是非ご参加ください。
※キャンペーンの詳細・お申込はこちら
https://www.bookoffonline.co.jp/sellfund/BSfSellFundEntry.jsp?PARTNER_CD=ZW002

【感染症で亡くなる1日4,000人の子どもたちを守るJCVの子どもワクチン支援活動】
ポリオ、結核、百日咳などの感染症は、途上国においては日常の脅威として、日々、多くの子どもたちの命と笑顔を奪い続けています。その数は1日4,000人。20秒に1人の子どもたちがワクチンの接種をすれば防げるはずの病気で亡くなっています。
私たち、「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(JCV)は、途上国の子どもたちにワクチンを届け、彼らの命と未来を守る活動「子どもワクチン支援」を行う民間の国際支援団体です。感染症のワクチンの多くは1人分20円、高いものでも約280円ととても安価です。私たちはUNICEFや各国の保健省と協力し、1994年の創設以来、1億3,377万3,465人の子どもたちにワクチンを届けてまいりました。
皆さまのご支援により、2024年は、ミャンマー、ラオス、ブータン、バヌアツの4カ国に1億2,348万9,371円分のワクチンやコールドチェーン機器を贈ることができました。


【JCV団体概要】

団体名 |
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会 |
理事長 |
理事長 剱持 睦子 (ケンモチ ムツコ) |
創設者 |
細川 佳代子 (ホソカワ カヨコ、細川護煕元首相夫人) |
本社所在地 |
東京都港区三田 4-1-9 三田ヒルサイドビル8F |
URL |
www.jcv-jp.org |
設立 |
1994年1月29日 |
スペシャルサポーター |
竹下景子(ワクチン大使・女優)、和田毅(元プロ野球選手)、早見優(歌手・女優)、三國清三(シェフ・株式会社ソシエテミクニ 代表取締役)、進藤奈邦子(WHO 健康危機管理プログラムシニアアドバイザー)、鏡リュウジ(翻訳家・心理占星術研究家)、安藤優子(ジャーナリスト)、キャップ革命 ボトルマン(株式会社タカラトミー) |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像