リレーション採用プラットフォーム「インタツアー」が2022年度グッドデザイン賞を受賞
就活・新卒採用の「新しいタイミング」「新しいつながり方」が高い評価を得ました
株式会社インタツアー(代表:作馬 誠大、本社:東京都港区浜松町2-4-1世界貿易センタービル南館)は、2022年10月7日新卒採用向けのリーレション採用プラットフォーム「インタツアー」が2022年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞したことを発表いたします。
「インタツアー」は、就活と新卒採用のミスマッチで苦しむ学生と企業に、新しいタイミングで新しいつながり方を提供する手法と「就業」の未来をより良くしていく仕組みとしての意義が評価され、この度の受賞となりました。
株式会社インタツアーのグッドデザイン賞受賞は、2019年度の「ビジコミ」に引き続き2回目の受賞となります。
「インタツアー」は、就活と新卒採用のミスマッチで苦しむ学生と企業に、新しいタイミングで新しいつながり方を提供する手法と「就業」の未来をより良くしていく仕組みとしての意義が評価され、この度の受賞となりました。
株式会社インタツアーのグッドデザイン賞受賞は、2019年度の「ビジコミ」に引き続き2回目の受賞となります。

https://www.g-mark.org/award/describe/54387
- グッドデザイン賞受賞内容
◎新しいタイミング
大学3年時に急激にヒートアップする就活・採用活動を、1・2年時から余裕を持ったタイミングでつながり、長期的に学生・企業間の関係性(リレーション)を醸成するプラットフォームです。

◎新しいつながり方
リモートインタビューを通したカジュアルな場のマッチングをスタートとして、ビジコミ(インタビュー後の記名感想レポート)のコンテンツ化、SNSの広告配信を通して、今まで知らなかった業界・業種との偶発的な出会いを作ります。また、企業は学生の本音のフィードバックを得て採用活動に役立てることができます。

◎インタツアーの社会的意義
急激にヒートアップする就職活動は、学生と企業のミスマッチの原因となっています。就活・新卒採用のミスマッチは、若手社員の早期退職や、採用難を原因とした企業の人材不足と採用コストの高騰につながります。
「インタツアー」は選考ではない新しいタイミングから新しいつながり方を提供し、ミスマッチの解消を通して社会の課題を解決します。

- 学生と企業に新しいタイミングで新しいつながり方を「インタツアー」

- 会社概要
本社:東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル南館16F
代表:代表取締役社長 作馬 誠大
事業内容:インタビューから始まるリレーションシップ採用プラットフォーム「インタツアー」を展開。学生と企業の新しいタイミングで新しいつながり方の採用マーケティング機能で新卒採用支援を行っている。
https://intetour.co.jp/
- このプレスリリースについてのお問い合わせ先
担当:作馬、安田
TEL:03-6731-4455 E-MAIL:gsinfo@gssc.co.jp
問い合わせフォーム:https://intetour.co.jp/contact/
すべての画像
