既存インフラ活用型『Secual Smart Pod』提供開始

- 山梨県の実証実験に日本初導入し、次世代交通インフラとしての可能性を検証 -

株式会社Secual

 株式会社Secual(本社:東京都渋谷区、代表取締役:菊池 正和、以下「Secual」)は、2025年10月1日より、既存の街路灯や電柱などに後付けできるスマートポールソリューション『Secual Smart Pod(セキュアルスマートポッド)』の提供を開始し、リニア効果の最大化と地域交通課題の解決を目的に山梨県で実施される実証実験に採用されたことをお知らせいたします。

■ 開発の経緯

 スマートポールは、LED照明や監視カメラ、通信機器、スピーカー、各種センサーなどを集約した多機能の街路灯であり、人々の豊かな暮らしと持続可能なまちづくりに貢献する未来のインフラとして注目されています。

 Secualは2018年より、防犯・防災・見守り機能を搭載した多機能街路灯「Secual Smart Pole(セキュアルスマートポール)」を提供し、東京都初のPark-PFI事業である都立明治公園をはじめ、住宅地や商業施設、再開発事業等での採用が進み、全国で180基以上を展開しております。

 しかし、従来モデルは配線や建柱といった工事の負担=初期導入コストの負担が大きく、普及拡大には課題がありました。『Secual Smart Pod』は既存の街路灯や電柱に後付け可能な構成で、短期間・低コストでの導入を実現しながら、これまでSecual Smart Poleで提供してきた安心・安全機能や都市データ収集機能を搭載することで、既存のまちの安心・安全とスマート化を同時に実現する新たな製品として提供いたします。

■ 提供機能

■ 国内初導入:山梨県での実証実験

 山梨県で実施される地域交通課題解決に向けた実証実験において、Secual Smart Podが国内で初めて採用されました。

 電動キックボード「TOCKLE」などのマイクロモビリティ・シェアリングサービスを展開するBRJ株式会社(代表取締役社長:宮内 秀明、以下「BRJ」)との提携によりモビリティ拠点に組み込むことで「次世代スマートポート」を実現し、地域の安全とポート運営のDXに貢献します。

Secual Smart Pod設置場所
山梨県に導入したSecual Smart Pod

【関連プレスリリース】

 BRJプレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000082085.html

■ 今後の展望

 Secual Smart Podは、都市部での安心・安全機能の提供やスマート化への貢献のみならず、カメラ、気象センサー、浸水センサー、スピーカーを組み合わせた防災分野利用や、河川や湾岸エリアの監視、工場や物流施設の屋内外の見える化、観光地・イベント会場での気象観測や人流解析など、多様なシーンでの活用が期待されています。

 Secualは今後も、街や施設と人をつなぐ新たな社会インフラとして、Secual Smart PoleとSecual Smart Podの普及を進め、防犯・防災を中心とした安心・安全なまちづくりと地方創生、各種施設の管理・運営など様々な事業の課題解決とDXに貢献してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Secual

49フォロワー

RSS
URL
https://secual-inc.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2丁目6−4 渋谷イーストプレイス2F
電話番号
-
代表者名
菊池 正和
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2015年06月