プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社PKSHA Technology
会社概要

PKSHA、東京海上日動と大規模言語モデルを活用した保険業界特化の対話型AIの開発に着手ーAzure OpenAI Service、PKSHA LLMSを活用

代理店の照会応答業務から着手、全社的な業務適用に向けたシステム開発へ。

パークシャテクノロジー

 株式会社PKSHA Technology(代表取締役:上野山 勝也、以下「PKSHA」)は、東京海上日動火災保険株式会社(以下「東京海上日動」)、日本マイクロソフト株式会社(以下「日本マイクロソフト」)と、大規模言語モデル(LLM)の全社的な業務適用領域の特定を目指し、保険業界に特化した対話型AIの開発に着手、試験適応を2023年6月に開始します。なお、本取組みは、東京海上日動とPKSHAの合弁会社AlgoNaut(代表取締役:佐野長紀)と連携のもと行われます。 
 実証実験の1つとして、照会対応業務に対する社員の業務効率化への活用に向けたプロトタイプの開発に着手いたしました。今後は大規模言語モデルの活用が適切な業務をさらに拡大するとともに、23年度中に、東京海上日動における全社的な大規模言語モデルの活用ロードマップの策定を予定しています。PKSHAグループは「人とソフトウエアの共進化」というビジョンのもと、より良い社会を実現するLLMを活用したソフトウエアの在り方を探求し、その社会実装を加速させていきます。
  • 背景:保険業界における大規模言語モデルの実装加速に向け、開発に着手
 昨今、OpenAI社のGPT-3、GPT-4等の大規模言語モデルの技術革新が、社会的に大きな注目を集めており、保険業界においても、大きなインパクトを与えると考えられます。具体的には、大規模言語モデルの活用によって、社内の業務効率化やお客様への利便性向上に向け、多くの活用領域が存在することが見込まれています。
 保険業界大手の東京海上日動は、大規模言語モデルを積極的に活用することで、この動きを加速すべく、同領域において多数の実績をもつPKSHA、AlgoNautとともに、大規模言語モデルの全社的な業務適用の設計およびプロトタイプの開発に着手することといたしました。その起点として、照会応答業務に対する社員の業務効率化への活用に関し、23年6月より一部支店への試験導入を行います。
 
  • 概要:照会応答業務の開発を第一弾とし、対応業務の効率化へ
 業務量と顧客体験へのインパクトの観点より、まずは代理店からの問合せに対応する照会応答業務へのプロトタイプの開発・実装に着手しています。保険の種類や補償内容の詳細といった問合せ情報に対して、東京海上日動が保有するデータベースおよび知見を参照し、AIが回答を生成します。従来は一から補償情報や顧客情報を照合していたため、対応に時間がかかるケースもありましたが一次対応の自動化率を高めることで、業務工数の削減と対応の迅速化による問合せ体験の向上を目指します。本プロトタイプ実装をはじめとし、文章の厳密性や利用コストといった大規模言語モデルの特徴を踏まえ、低リスクな観点から利用範囲の拡大に向けて共同で研究開発を行います。
 今回の取組みには、マイクロソフトが提供する「Azure OpenAI Service」及び、PKSHAの自然言語処理領域の実績のもと開発されたAIソリューション「PKSHA LLMS(※)」を採用しています。
 
  • 今後の展望:2023年6月から実運用を開始し、幅広い業務への活用も検討
 2023年6月から開始する実運用を通じて対話型AI活用における知見を蓄積し、2024年度中に東京海上日動の全国の社員が活用できる機能としての導入を目指すとともに、幅広い業務領域での活用方法も検討していきます。
 対話型AIの活用を通じて、AIによる業務効率化を進めていくとともに、創出された時間を活用して人にしかできない対応・創造的な発想など新たな価値創出につなげることで、東京海上日動が牽引する「人の力とデジタルのベストミックス」を支援してまいります。

※Microsoft、Azure は、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

◆東京海上日動火災保険株式会社について
取締役社長  広瀬伸一
会社設立日  1879年8月
本社所在地  東京都千代田区大手町二丁目6番4号
URL:https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/

◆日本マイクロソフト株式会社について 
代表取締役 社長  津坂 美樹
会社設立日     1986年2月
本社所在地     東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
URL:https://www.microsoft.com/ja-jp/

◆株式会社AlgoNautについて
 AlgoNautは、東京海上ホールディングスとPKSHA Technologyが両社の経営資源を最大限に生かすために設立した合弁会社です。 東京海上グループ各社が積み上げてきたリスクデータやリスク予防ノウハウと、 PKSHAが自社開発した機械学習・深層学習領域のアルゴリズムを用いてお客様や社会を取り巻くリスクに対応するソリューション事業を企画・開発を行っています。
代表取締役  佐野 長紀
設立日    2020年11月
所在地    東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4 階
URL:https://www.algonaut.co.jp/

◆株式会社PKSHA Technologyについて
 
「未来のソフトウエアを形にする」をミッションに、企業と顧客の未来の関係性を創るべく自社開発した機械学習/深層学習領域のアルゴリズムを用いたAIソリューションの開発・AI SaaSの提供を行っています。
代表取締役  上野山 勝也
設立日    2012年10月
所在地    東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル
URL:https://www.pkshatech.com/

※PKSHA LLMSについて:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000022705.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.pkshatech.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

パークシャテクノロジーのプレスキットを見る

会社概要

株式会社PKSHA Technology

67フォロワー

RSS
URL
http://pkshatech.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
電話番号
-
代表者名
上野山 勝也
上場
東証スタンダード
資本金
4926万円
設立
2012年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード