【イベントレポート】プロジェクト管理を学べるボードゲーム「プロジェクト テーマパーク」体験イベントが開催されました! #Backlogボドゲ
2019年2月19日(火)開催のイベントをレポートします!
2019年2月19日(火)、世界中のボードゲームで遊べるカフェJELLY JELLY CAFE 池袋2号店にて、プロジェクト管理を学べるボードゲーム「プロジェクト テーマパーク」お披露目&体験イベントを開催しました。2度の増枠にもかかわらず、参加希望者が相次ぎ、抽選制となってしまいました。抽選に漏れて惜しくもご参加いただけなかった方にも、イベント情報を知らなかった方にも、当日の様子をお届けしたいと思います!
ご参加いただいた40名ほどのみなさんと記念写真!
- 19:30、ドキドキな雰囲気のなかイベントスタート!
小雨の降るなか、19:30のイベント開始に合わせ、ご参加者のみなさんが集まってきました。イベントシステムによる自動抽選制となったため、みなさん「おひとり参加・全員はじめまして」状態。「プロジェクト テーマパーク」は3〜5名で行うゲームですが、今回は4-5人で1チームとして座っていただきました。今振り返れば、このタイミングはなんだかちょっと緊張した雰囲気があったように思います(笑)。
イベントには、3名のゲストにもご参加いただきました。しかも、ゲストのみなさんも、体験チームに入っていただき、一緒にプレイしていただいたんです!(ありがとうございました!)
・白坂翔 氏:JELLY JELLY CAFEオーナー
・中島尚樹 氏:タレント、ゲームクリエイター、劇団マージブル主宰
・朝戸一聖 氏:タンサン株式会社 代表取締役
左から、白坂さん、朝戸さん、ヌーラボ砂川、中島さん
- 「プロジェクト テーマパーク」いよいよ体験!
正方形の箱を開け、説明のたびにコンポーネントを取り出し、並べ、チームメンバーとわいわいセッティングしていくのが楽しいんですよね。このあたりになると、イベント開始前の緊張感はだいぶん無くなり、チーム感が出てきました。
- 迫り来る納期、失われゆく信頼、そしてゲームオーバー
実際この日、8テーブルのうち、7テーブルが勝利することができませんでした。
惜しいチームがいくつもありました。悔しい!
- そして1チームのみ、完全勝利した奇跡のチームが…!!!
- 体験会に続き、「プロジェクト テーマパーク」の裏側をご紹介
※「プロジェクト テーマパーク」の裏側(発表資料):
https://speakerdeck.com/nulabinc/backstory-of-backlog-boardgame-project-theme-park
- いよいよイベント終了。みなさん、楽しめましたか?
たくさんの「楽しかったー」「またやりたい!!」というお声に名残惜しさを感じながら、みなさんをお見送りしました。「#Backlogボドゲ」でも多くの感想を寄せていただきました。嬉しい限りです。
- (余談1) プロジェクト開始〜完成まで
2017年12月5日:Typetalkの投稿
2017年12月20日:番組収録。「プロジェクト テーマパーク」以外にも、いくつかのアイディアをご相談しました
2018年1月20日:「プロジェクト テーマパーク」の原型を白坂さんに見てもらう。手前が白坂さん
2018年8月2日:朝戸さんに「プロジェクト テーマパーク」見た目の相談。京都よりお越しいただきました
2018年6月8日:左が高田さん。役割そのものやキャラクターのイメージから、一緒に考えていただきました。
- (余談2)「プロジェクト テーマパーク」完成〜イベント開催まで
そうして完成した「プロジェクト テーマパーク」。テレビ番組が発端になっただけあって、情報は小出しにしていましたが、完成発表は、去る2019年1月22日に行いました。それMdN Design Interactiveさんに掲載され、大変多くの反響をいただきました。その多くは「やってみたい!」「欲しい!」というもの。ただ、このタイミングでは「プロジェクト テーマパーク」一般販売を予定していませんでした。
- 「プロジェクト管理」をもっと楽しく、簡単に
ヌーラボからの直接販売は予定しておらず、JELLY JELLY CAFEさんによる個数限定の販売を本日発表しましたが、すでに第1弾は売り切れ(すごい)!恒常的な販売は今後も予定していませんが、状況を見て一度だけ再入荷が行われる予定です。再入荷に関する情報は、Backlogの公式Twitterでもお知らせいたしますので、ご希望の方はフォローいただき、続報をお待ちくださいね。
※商品ページ:https://shop.jellyjellycafe.com/products/detail/1053
※Backlog公式Twitter:https://twitter.com/backlogapp
- 100万人が利用するプロジェクト管理ツール「Backlog」について
・「Backlog」サービスページ:https://backlog.com/ja/
タスク管理や Wiki など情報共有に関する豊富な機能や、直感的に操作が可能なインターフェースなどを特長とした、100万人が利用するプロジェクト管理ツール「Backlog」は、2005年にベータ版がリリースされて以降、多くのチームのコラボレーション促進のために導入・活用いただいています。現在、SaaS版 / インストール版の2つの形態で提供しています。
「Backlog」は多くの企業に導入・活用されています。サンスター株式会社や株式会社JALブランドコミュニケーションなど、様々な活用事例をまとめています。
<導入事例一覧>
https://backlog.com/ja/blog/categories/customer/
- ヌーラボが提供するサービスについて
・プロジェクト管理ツール「Backlog」:https://backlog.com/ja/
・ビジュアルコラボレーションツール「Cacoo」:https://cacoo.com/ja/
・ビジネスチャットツール「Typetalk」:https://www.typetalk.com/ja/
- 株式会社ヌーラボについて

本社 | 福岡県福岡市中央区大名一丁目8−6 HCC BLD. |
東京事務所 | 東京都千代田区神田神保町3−2−3 Daiwa神保町3丁目ビル2F |
代表者 | 橋本正徳 |
ウェブサイト | https://nulab.com/ja/ https://nulab.com/ja/about/careers/(採用ページ) |
※ 本イベントレポートに記載された情報は、発表日現在のものです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像