就活生の3大不安<就活・ガクチカのPRポイントがない・周りの人と自分を比べて焦る・将来に対する夢がない>を解消する現役大学生が考えた「3STEP日記」完成品発表会。伊藤手帳が製品化

~12月8日(木)14時15分より《愛知大学》にて開催〜

伊藤手帳株式会社

手帳製造・OEMを手がけて68年の伊藤手帳株式会社(本社名古屋市:代表取締役社長 伊藤 亮仁 以下伊藤手帳)は、就活・ガクチカのPRポイントがない・周りの人と自分を比べて焦る・将来に対する夢がないといった就活生の3大不安を解消する「3STEP日記」の完成品発表会を12月8日(木)14時15分より愛知大学名古屋キャンパス講義棟L406教室にて行います。

「3STEP日記」は伊藤手帳と愛知大学キャリア支援センターの産学連携プログラム「Z世代の大学生が使いたくなるCF日記プロジェクト」で誕生しました。

発案者は愛知大学国際コミュニケーション学部2年川越真琳さん、国際コミュニケーション学部2年滝観有さん、
経済学部2年古川結惟さん、経営学部2年松下真子さんの4名。伊藤手帳が製品化を行いました。



写真:3STEP日記の製品化に向けて打ち合わせの風景。企画発案した愛知大学生。伊藤手帳本社にて。

【概要】
3STEP日記は愛知大学2年生(女子)4名(Utopeerチーム)により企画が考案されました。
・当初就活生を対象とした日記を考えようというコンセプトで企画は考えられました。
・企画作成にあたって学生による自主調査が行われました。(下記グラフ参照)

【3STEP日記考案背景】
1.大学生は日記を書く習慣があるか

 

2.就職活動に不安があるか


 

 

・学生に日記を書く習慣がないとともに、就活に不安を抱えている事が判明しました。また就活に不安を抱えていると回答した人の中の88%が日記を書く習慣がないことも判明しました。

 

このような背景から就活生が抱える不安を解消する日記を考えようと企画が練られました。

【3STEP日記の仕様】
・そもそも「書く習慣」がない学生に使ってもらうため、どのような日記にするか考えられたのが、
思いついた時に3ステップのアクションを記入するというシンプルな仕様です。(下図参照)


【伊藤手帳が製品化に至った理由】
3STEP日記を製品化したいと判断した理由は以下2点です。

1.伊藤手帳が2022年5月に行った「紙の日記」に関する調査の中で、日記を続けるコツは「沢山書こうと思わない」、「記入できない日があっても気にしない」という回答を得ていました。

伊藤手帳日記に関する調査結果伊藤手帳日記に関する調査結果


引用元:伊藤手帳株式会社:紙の日記に関する調査
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000031231.html

3STEP日記は「必要最低限の記入で済む」「日付を印刷しないので好きな時に書き込める」といった点が調査結果と親和性が高い事から購買ニーズがあると判断しました。

.大学生の不安を解消するだけでなく、社会人が抱える不安も解消してくれるという可能性を持っている。

伊藤手帳では日記の製作・販売は初めての試みとなります。不安要素の多い社会の中で3STEP日記を使い、前向きな気持ちを持ち、行動へ移す事ができる「自分」になって欲しいと考えています。

完成品発表会内容
・愛知大学キャリア支援センター名古屋キャリア支援課 キャリア教育係長 後藤 憲浩によるプログラムの狙い 
・3STEP日記 企画考案者(学生)による完成品発表プレゼンテーション
・3STEP日記 販売プロモーション計画(学生)
・伊藤手帳代表取締役社長:伊藤亮仁 製品化に関する想い/産学連携2年目における事業シナジー
・フォトセッション

日時・会場
日時:12月8日(木)14:15~16:00
会場:愛知大学名古屋キャンパス講義棟L406教室
〒453-8777 愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60−6

愛知大学名古屋キャンパス愛知大学名古屋キャンパス

■伊藤手帳×愛知大学キャリア支援センターとの産学連携
(低年次キャリアデザインプログラム~CAREER FIELD~)
概要)
「Z世代大学生が使いたくなる日記制作プロジェクト」。ゼミ受講前の大学1-2年生から募集を行い、6チーム18名が参加。伊藤手帳の工場見学、商品開発、販売プログラムの履修後、製品化を前提とした大学生のための日記企画を実施。10月27日に開催されたプレゼン選考会にて最優秀チームの企画が製品化となる。完成品発表会後は最優秀チームの学生全員でプロモーション活動を行い2022年12月23日より正式販売となる。販売は伊藤手帳ECサイトユメキロックと愛知大学生協で行われます。

【伊藤手帳株式会社について】
伊藤手帳は昭和12年の創業以来、企業向けの手帳を自社で年間約1,000万冊を製造しています。11年前に個人向け自社オリジナルブランド ユメキロックを創設し、「セパレートダイアリー」を販売延べ110,000冊となりました。
伊藤手帳はSDGs宣言「地域社会への貢献として、地域の次世代を担う人材との交流や育成機会の提供を行い、地域社会への貢献を目指す」を掲げ、以下積極的に取り組んでいます。
2021年:愛知大学キャリア支援センターと大学生が考える手帳。企画~販売まで連携して行う。この時考えらえた「ワンセメ手帳」は愛知大学生協と当社ECサイトで販売。

<2022年伊藤手帳取り組み中のその他プロジェクト>
・聖徳学園(東京都 武蔵野市)中学2年生。「自分たちが考えたSDGs手帳製作プロジェクト」
中学2年生で手帳を考え、考案した手帳を中学3年生で教科書的に使う
・愛知県立一宮商業高校3年生。「高校生を中心とした若年層がワクワクする手帳を考える授業」

今後も地域社会への貢献、次世代人材の育成に役立つプログラムを考案し、実践してまいります。

商号: 伊藤手帳株式会社
代表者: 代表取締役 伊藤 亮仁
所在地: 〒461-0034 本社:愛知県名古屋市東区豊前町3-42 TEL:052-936-2363
事業内容: 各種手帳の製造、販売、一般書籍の製造、ビニール製品の製造
資本金: 10,000,000円 
URL:伊藤手帳オフィシャルサイト https://ito-techo.jp/
伊藤手帳ECサイト:ユメキロック https://www.yumekirock.com/

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
伊藤手帳株式会社 広報 神谷 
※学生側の撮影・取材(個人含む)許諾済み
学校法人愛知大学 キャリア支援センター 後藤憲浩

・2022年伊藤手帳と愛知大学キャリア支援センターの取組み

https://prtimes.jp/story/detail/arlDeahXl5r

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学EC・通販
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

伊藤手帳株式会社

9フォロワー

RSS
URL
http://www.ito-techo.co.jp
業種
製造業
本社所在地
愛知県名古屋市東区豊前町3-42
電話番号
052-936-2363
代表者名
伊藤  亮仁
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1954年02月