【11/17開催・参加費無料】令和7年度生涯現役地域づくり環境整備事業 情報交換会を開催
「協議会の持続的・継続的な活動のあり方を考える」

厚生労働省が地域における高年齢者等の雇用・就業機会の確保施策の1つとして実施する「生涯現役地域づくり環境整備事業」の支援事業者として株式会社シード・プランニング(本社:東京都文京区、代表取締役社長:梅田 佳夫)が運営事務局を務める「情報交換会~協議会の持続的・継続的な活動のあり方を考える~」が11月17日(月)にて開催されます。
令和7年度の同事業の一環として全協議会が集まり開催する情報交換会では、有識者による高年齢者等を雇用するビジネス展開、継続的に事業を続けていくうえでの資金調達に関する基調講演をはじめ、同事業を実施している協議会による好事例発表、ディスカッションなどを行います。
●情報交換会の申し込みはこちらから↓
https://forms.gle/RRJSKbnmh6te6J7L8
※同事業実施中の協議会関係者は集合方式、それ以外の参加希望者はオンライン方式でのご参加となります。
◆開催概要
テーマ
「協議会の持続的・継続的な活動のあり方を考える」
開催日時
2025年11月17日(月)13:00~17:00
開催場所
株式会社シード・プランニング本社 8階会議室(東京都文京区湯島3-19-11)
参加方法
集合方式(同事業実施中の協議会関係者)
オンライン方式(上記以外の参加希望者)
参加費
無料
◆スケジュール
13:00 開会挨拶
13:05 基調講演1
・大熊 充氏(うきはの宝株式会社 代表取締役)
13:50 基調講演2
・久津摩 和弘氏( 一般社団法人日本地域福祉ファンドレイジングネットワークCOMMNET理事長)
14:35 事例発表1
帯広地域雇用創出促進協議会(北海道帯広市)
14:55 事例発表2
静岡市誰もが活躍推進協議会(静岡県静岡市)
15:15 <休憩>
15:25 グループディスカッション
16:55 事務連絡、閉会挨拶
◆基調講演ご登壇者
【基調講演1】
大熊 充氏
(うきはの宝株式会社 代表取締役)
福岡県うきは市にて75歳以上のばあちゃんたちが働く「ばあちゃんビジネス」を立ち上げ、ばあちゃんたちの活躍の場を働く場で創る。保護ではなく機会を創出することを目的に事業を推進している。
【基調講演2】
久津摩 和弘氏
( 一般社団法人日本地域福祉ファンドレイジングネットワークCOMMNET理事長)
2016年、「お金がないで諦めない福祉の実現」のため、日本の福祉業界へのファンドレイジング普及、環境整備を行う非営利組織を創設。150社を超える企業等の「ビジネスと社会貢献を両立させた企画づくり」に携わる。
◆お問い合わせ先
生涯現役地域づくり普及促進事業事務局
株式会社シード・プランニング
新宅、渡辺、両方、酒本、柏、角田、関原
Tel: 03-3835-9211
E-mail:geneki_spi@seedplanning.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
