大京の次世代環境配慮型マンションにWeChargeスマートコンセント採用
〜戸建て感覚の自宅充電で持続可能なライフスタイルを提案〜
EV充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口 典男、以下ユビ電)は、日本初(*1)の『ZEH-M』を実現した次世代環境配慮型のマンション「ザ・ライオンズ世田谷八幡山」(東京都世田谷区八幡山)にWeChargeスマートコンセントが導入されたことをお知らせします。
近年、国内のEV保有台数は5年間で2.2倍に増加し、自宅マンションでの充電ニーズが急速に高まっています。本物件では、日本初の『ZEH-M』実現による環境性能に加え、マンション駐車場にEV充電用200Vスマートコンセントを個別設置することで、戸建て住まいと同様に、いつでも充電できる環境を実現します。
*1 鉄筋コンクリート造の分譲マンションにおけるBELS 評価書の取得順(一般社団法人住宅性能評価・表示協会公式ウェブサイトより算出)

「WeCharge」導入の主な特長とメリット
● いつでも充電可能:
駐車区画ごとに専用コンセントを設置。24 時間いつでも充電できるため、ガソリンスタンドや公共充電スタンドへの移動が不要です。
● マンション管理組合の電気代負担ゼロ:
ユビ電が電力会社と直接契約する「別引き込み方式」により、管理組合に電気代の負担は発生しません。
● コスト効率の高い設備:
シンプルなコンセント設計により初期費用を抑えることができます。また、WeCharge スマートコンセントを一括管理することで充電のピークを分散、マンション全体の設備費用と電気代を最適化します。
● 将来の電力サービスに対応:
電力グリッドとの連携により、再生可能エネルギーの活用など、将来的な電力サービスの変化にも柔軟に対応することができます。
● ライフスタイルに合わせた料金プラン:
WeCharge では使った電力量による従量課金を基本としつつ、月間の走行距離に応じて4 つの定額プラン(Short/Middle/Long/Super Long)をご用意しています。また、適正な料金プランをお選びしていただくことで、WeCharge はガソリン代と比較してエネルギーコストを削減できます。(*2)
● 24 時間365 日カスタマーサポート:
WeCharge アプリやウェブサイトを通じて、EV 充電に関する様々な問い合わせにいつでも対応することができます。
*2【月に720km走行する場合】電気自動車の電費(1kWhあたりの走行距離)を6km/kWhで計算すると、必要な充電量は120kWh(720km ÷ 6km/kWh)となり、「WeCharge」のLongプラン(120kWhまで月額4,980円)を利用した場合の月額費用は4,980円となる。ガソリン車の燃費(1Lあたりの走行距離)を15km/Lで計算すると、必要なガソリン量は48L(720km ÷ 15km/L)となり、ガソリン単価170円/Lで計算した場合の月額費用は8,160円(48L × 170円/L)となる。この場合、電気自動車の方が約3,180円減となり、コスト削減効果が見込まれる。料金の詳細はこちらhttps://www.wecharge.com/charge
物件・EV充電設備概要

| 
 物件名称  | 
 ザ・ライオンズ世田谷八幡山  | 
| 
 所在地  | 
 東京都世田谷区八幡山3 丁目244番3 (地番) 東京都世田谷区八幡山3丁目29番17号-(室番号)号(住居表示)  | 
| 
 総戸数  | 
 52戸(住戸)  | 
| 
 駐車場  | 
 19台 (屋外平地式2台(カーシェアリング専用区画1台含む)、屋外機械式17台)  | 
| 
 竣工日  | 
 2025年9月24日  | 
| 
 入居開始日  | 
 2025年9月30日  | 
| 
 EV充電設備  | 
 5口(3kW出力・定格200V/20Aコンセント)  | 
| 
 売主  | 
 株式会社 大京 株式会社 穴吹工務店  | 
| 
 物件公式ホームページ  | 
EV 市場の成⾧とマンション充電のニーズ
国は2035 年までに新車販売を電動車100%とする目標を掲げています。EV 保有台数は過去5 年間で2.2 倍に拡大し、2023 年には55 万台(*3)に達しました。日産自動車の集合住宅居住者調査(*4)によれば、「マンションにEV 充電器が設置されることでEV 購入意向が高まる」と回答した人が74.4%に上ります。さらに「自宅充電の選択肢がないためにEV 購入を諦めた」という回答も52.2%に達し、マンション居住者特有のEV 普及の障壁が鮮明になっています。こうした状況を受け、国は2030 年の充電インフラ整備目標(*5)を15 万口から30 万口へと倍増し、そのうち最大20 万口を集合住宅等に設置する方針を打ち出しています。WeCharge はこの充電インフラ環境整備において中核的役割を担い、充電の不便さからEV購入をためらってきたマンション居住者にも、戸建て居住者と同等のEV 選択の自由を提供します。
*3 一般社団法人次世代自動車振興センター「EV 等保有台数」
*4 日産自動車「EV 普及と住環境に関する調査2025 年」
*5 経済産業省「充電インフラ整備促進に向けた指針」
ユビ電株式会社について
「電気の未来を描くんだ」をビジョンに掲げ、場所にも地球にも気がねなく、いつでもどこでも「じぶんの電気」を自由に使える電力環境を目指して、エネルギーとテクノロジーで革新的なサービスを展開しています。
会社概要

| 
 社名  | 
 ユビ電株式会社  | 
| 
 代表者  | 
 代表取締役社長 山口 典男  | 
| 
 設立年月日  | 
 2019年4月19日  | 
| 
 本社所在地  | 
 東京都港区三田一丁目1番14号 Bizflex麻布十番4階  | 
| 
 主要事業  | 
 電気自動車充電サービス「WeCharge」の管理・運営  | 
| 
 コーポレートサイト  | 
|
| 
 WeChargeサービスサイト  | 
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
