株式会社鈴木栄光堂がKURADASHIに出品
滞留している商品を販売することでフードロスを削減
社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関藤竜也)は、菓子の製造販売を行う株式会社鈴木栄光堂(本社:岐阜県大垣市、代表取締役CEO:鈴木伝)が「KURADASHI」に出品を開始したことをお知らせいたします。同社は、新型コロナウイルスの影響で在庫として滞留した商品を「KURADASHI」に出品することで、フードロスを削減します。
菓子の製造販売を行う株式会社鈴木栄光堂は、企業の社会的責任として環境負荷の低減を経営の重要テーマの一つとして推進しています。2021年4月、「KURADASHI」と同社の本社所在地である大垣商工会議所が「食品ロス削減に向けた連携協定」を締結したことを機に、同社はフードロス削減の取り組みを強化すべく「KURADASHI」への出品を開始しました。新型コロナウイルス感染症の影響で滞留してしまった商品を「KURADASHI」で販売し、フードロスを削減します。また、今後商品パッケージ素材の見直しや、過剰包装の削減などを行い、より環境負荷を低減させることを目指します。
▼株式会社鈴木栄光堂の商品はこちら
https://www.kuradashi.jp/products/list?name=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%A0%84%E5%85%89%E5%A0%82
▼KURADASHIの仕組みと出品するメリット
https://www.kuradashi.jp/sell
▼KURADASHIへ商品を出品したい方はこちら
https://forms.gle/QBFgTatAELmTN2yo7
2020年10月26日に行なわれた所信表明演説で、菅首相が「2050年カーボンニュートラル*」を宣言し、環境投資のために2兆円の基金を創設すると表明しました。クラダシは今後もフードロスを中心に、様々なロスを削減することで、温室効果ガスの排出量を減らすことに貢献してまいります。
*カーボンニュートラル:温室効果ガス排出量を実質ゼロとする目標
- 社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」について
【2021年3月末現在の主な累計実績】
・フードロス削減数:11,985トン ・経済効果:37億1,530万円
・CO2削減数:30.85t-CO2 ・寄付総額:60,194,680円
【受賞歴】
▶2017~2019年
・「ソーシャルプロダクツ・アワード2017」優秀賞
・東京都環境局「チームもったいない」の「Saving Food」部門代表に抜擢
・環境省主催 「第6回グッドライフアワード」環境大臣賞
・品川区「社会貢献製品支援事業」選定・認定
▶2020年
・第7回「食品産業もったいない大賞」審査委員会委員長賞
・「環境白書」「消費者白書」に掲載
・第3回「日本サービス大賞」農林水産大臣賞
・令和2年度「気候変動アクション環境大臣表彰」
・第21回「グリーン購入大賞」農林水産大臣賞
・第55回 「社会貢献者表彰」
・「食品ロス削減推進大賞」消費者庁長官賞
▶2021年
・「Japan Venture Awards 2021」JVA審査委員会特別賞
・「High-Growth Companies Asia-Pacific 2021」ランクイン
- 会社概要
代表者氏名:関藤竜也
設立:2014年7月
本社所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目2-1 目黒センタービル 5F
事業内容:社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」の運営
URL:https://www.kuradashi-mottainai.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像