「南三陸町産 天然あわびフェア」11月21日より開催

~解禁日から始まる“旬の100日間”、今年も町内22事業所が参加~

一般社団法人南三陸町観光協会

一般社団法人南三陸町観光協会・食の魅力プロモーション部会(部会長:及川満)主催のもと、2025年11月21日(金)より「南三陸町産 天然あわびフェア ~解禁日からの旬を味わう100日間~」を開催いたします。

初開催だった昨年は多くの皆さまにご好評いただき、今年で2回目の開催となります。

志津川地区では11月15日、歌津・戸倉地区では11月20日にあわび漁が解禁となり、旬のあわびを楽しめる季節が到来しました。
あわびの水揚げに合わせて、フェアは11月21日(金)よりスタートいたします。

“上質あわび”の産地・南三陸町

南三陸町は、古くから良質なあわびの産地として知られ、1928年の「大嘗祭」では旧歌津町の干しあわびが昭和天皇に献上された歴史があります。

現在も、あわび漁の解禁日には地元漁師たちが夜明け前から海へ向かい、伝統の方法で天然あわびを採取する文化が受け継がれています。

海が育てる天然あわびのおいしさ

志津川湾には多様な海藻が広がる“海の森”があり、この豊かな藻場が南三陸町の天然あわびの味わいを支えています。

近年はウニの食害などで藻場が痩せつつありますが、若手漁師たちが潜水によるウニの間引きや稚貝放流に取り組むなど、未来に海の恵みをつなぐ活動が続けられています。

刺身ではコリっとした食感と広がる甘み、火を通すと旨味がふくらむ、まさに“海の森”が育てた一皿。

“わざわざ足を運んで味わう理由”が、ここにあります。

フェア開催概要

  • 名称:南三陸町産 天然あわびフェア~解禁日からの旬を味わう100日間~

  • 日程:2025年11月21日(金)~2026年2月28日(土)

  • 参画事業者:南三陸町内22事業者

<飲食店>

創菜旬魚はしもと、食事処松原、かいせんどころ梁、弁慶鮨、季節料理志のや、食楽しお彩

<小売店>

山内鮮魚店、海鮮マルセン、ロイヤルフィッシュ、マルヤ五洋水産、歌津小太郎

<宿泊施設>

南三陸まなびの里 いりやど、民宿 清観荘、神割崎キャンプ場、民宿 なか、ニュー泊﨑荘、民宿 下道荘、民宿 津の宮荘、民宿 明神崎荘、民宿 コクボ荘、民宿 ながしず荘、漁家民宿 やすらぎ

※一部店舗では週末限定・数量限定の場合があります。

※天候の影響により入荷のない場合がございます。あらかじめご了承ください。

フェア概要ページ: https://www.m-kankou.jp/page-262606/

フェア限定メニューと宿泊プラン

飲食店では、天然あわびの魅力を活かした多彩なメニューが登場します。

<メニューの一例>

メニュー名:活あわびのしゃぶしゃぶ

価格:3,850円(税込)

提供店舗:創菜旬魚 はしもと

「天然活あわびを、まるごと1個贅沢に」

メニュー名:あわびの味噌煮丼

価格:3,000円(税込)

提供店舗:季節料理 志のや

「あわびを昔ながらの味噌煮にしてやわらかく」

宿泊プラン名:あわび食べ比べプラン

価格:13,800円~(税込)

提供施設:ニュー泊﨑荘

「あわびのお刺身と踊り焼きを贅沢に食べ比べできるプラン」

“天然あわび”が当たるプレゼント企画

フェア期間中、対象メニュー・宿泊プランをご利用の方へアンケートを実施いたします。

ご回答いただいた方の中から抽選で、南三陸産天然あわびをプレゼントいたします。

関連イベントも続々開催

フェア期間中は以下の関連企画も予定しています。

  • 2025年12月21日 歌津あわびまつり

  • 2025年12月29日 第35回ラムサール志津川湾おすばで祭り

  • 2026年1月18日 活あわび即売会 ※別会場で、第5回ラムサール志津川湾寒鱈祭りを開催予定

  • 2026年2月15日 活あわび即売会 ※別会場で、第5回ラムサール志津川湾牡蠣祭りを開催予定

※詳細は観光協会イベントサイトにて随時お知らせします

 https://www.m-kankou.jp/events/event/


一般社団法人南三陸町観光協会について<https://www.m-kankou.jp/

一般社団法人南三陸町観光協会は、2009年に設立。南三陸町およびその周辺地域の有する文化的、社会的、経済的特性を活かし、観光客の誘致促進を図ると共に、観光地および観光物産の紹介宣伝、 観光施設の整備促進、観光関係者の資質の向上を図り、もって地域の生活文化の向上および産業経済の発展に寄与することを目的とし、その目的を達成するために事業を行っています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.m-kankou.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町200番地5
電話番号
0226-47-2550
代表者名
佐藤太一
上場
未上場
資本金
-
設立
2009年06月