インド最大級の食品展示会「World Food India 2025」に出展            日本の食をインドでローカライズしていく取り組みを開始

日本のフルーツ加工品を、インドの業界関係者約150名に試食いただき、「味・品質・文化的価値」への評価とローカライズへのインサイトを取得してまいりました。

ツナガル株式会社

「繋がりの力で、日本のプレゼンスを上げる」をコアバリューとするツナガル株式会社(本社:大阪、代表取締役:金岡毅)は、2025年9月25日から9月28日にインド、ニューデリーで開催されたWorld Food India 2025に出展し、日本のフルーツを使った加工品の市場調査を行ってまいりました。

同じく9月にニューデリーで開催されたMela Mela Anime Japan!への出展では、クールジャパンコンテンツをフックに「趣味・体験に投資する層」のマーケティングデータを得てまいりました。今回のWorld Food India 2025では日本の食に関する様々な現地インサイトとローカライズへのヒントを取得。インド現地だけでなく、今後急増する訪日旅行中のインド人に食べていただくためのマーケティング活動を支援する体制を整えました。

■イベント概要

名称:World Food India 2025

日時:2025年9月25日(木)~28日(日)

会場:Pragati Maidan(ニューデリー)

出展社数:約2000社(90か国)

来場者数:約10万人

成長著しいインド市場の食展示会

出展の背景

ツナガルのミッション、「地域にコミットし、外貨を稼ぎ、日本のプレゼンスを上げる」を実現するために、基幹事業であるソリューション事業の他台湾×日本の地方、フランス×関係人口、中東富裕層×訪日旅行など様々な自社事業を立ち上げてまいりました。本年度は、人口14億人、平均年齢28歳というポテンシャルの大きなインド市場でも調査事業を開始。9月のMela! Mela! Anime Japan!! 2025に続き、食と食文化を通じて日本のプレゼンスを上げていくために、World Food Indiaで生の声を収集することを決定いたしました。

【テストマーケティングを行った加工品の例】

京都府 SHUKA/種菓京都本店様 甘納豆
愛媛県 森のともだち農園様 ブルーベリージャム
北海道クラフトビネガー株式会社様 フルーツビネガー各種

【こだわりの詰まった日本の食品への関心】

食品関連・外食・小売・製造・政府関係者などインドの食市場を支える多様な層に口頭でのアンケートを実施。現地の嗜好や市場動向を把握する結果が得られたほか、品質や作り手の思いが伝わるストーリー性への評価が目立ちました。また、量より質、オーガニック、健康訴求などグローバルトレンド同様の期待も寄せていただきました。一方で、味の濃さ、スパイスの取り入れ、デリーとムンバイでの好みの違いなどインドマーケットでのヒット化に向けた示唆も得ました。

【ローカライズへの展望】

インドでは約4割の方がベジタリアンであるとされており、Pure Vegi🄬という認証が一般的になっているのと同時に、海外食品も「インド流」であるものが人気など、ローカライズが必須と言われています。今回の出展ではオーガニックフード、ナッツ、はちみつなどの専門卸売企業や、ホテルのレストラン担当者、日系企業など多くのBtoB・BtoGネットワークを構築し、日本の食をいかにしてインド市場に受け入れられる形に編集していくか、具体的な知見を集めてまいりました。日本の各地域にある素晴らしい食を、インド現地だけではなく、これから急増するインド人訪日客にも提供できるスキームを開発していきます。

興味津々の現地バイヤーに、展示品のストーリー説明をするツナガルスタッフ(左から2番目)

ツナガルは、企業・自治体・行政機関向けにインドでの取り組みを支援します。

●マーケティング・調査

 現地ファン層を基盤とした嗜好調査、消費意欲検証、インフルエンサー活用リサーチ

●オンライン意見交換会
インドと日本をオンラインでつなぎ、現地消費者やパートナーとリアルタイムで意見交換を行う市場調査

●展示会・イベント出展支援

 食、食文化体験型ブースの企画・運営、日本製品の販路開拓や体験型PRの実施

●プロモーション/広報支援

 SNS・WhatsAppコミュニティを活用した現地展開、オンライン・オフライン連動施策

●ガストロノミーツーリズム/ベジタリアン向けツアー造成

 食の産地、日本文化体験、農泊に聖地巡礼・サムライなどの体験を組み合わせた訪日商品開発

●富裕層ツーリズム開発

 高付加価値旅行商品の造成(プライベート体験、地域資源活用、VIP向け企画)

●BtoB・行政連携

 日系企業・現地企業とのマッチング、自治体プロモーション、国際交流イベントの企画

今回のデリーでの成果を踏まえ、ツナガルは ムンバイ・バンガロールなど主要都市でのマーケティングを拡大します。形成したファンコミュニティを活用し、訪日商品のテスト販売や嗜好調査を進めるとともに、コミュニティを継続的に活性化させ、プロモーションの母集団として活用します。

これにより、企業や自治体がインド市場へ参入する際、確実なターゲティングと効率的な展開を支援します。

【ツナガル株式会社について】
ツナガルは、日本の「宝」を世界に届けることで、地域に持続可能な収益をもたらす会社です。

基幹事業であるソリューション事業、訪日旅行事業の他、地域資源の海外展開や体験プロデュースなどの事業を展開しています。インド市場に一緒に取り組みたい企業様、自治体様からのご連絡をお待ちしております。

HP:https://www.tsunagaru.co.jp

問い合わせ先:info@tsunagaru.co.jp


すべての画像


会社概要

ツナガル株式会社

3フォロワー

RSS
URL
http://tsunagaru.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市西区南堀江1-12-2 東栄ビル201
電話番号
-
代表者名
金岡毅
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2010年05月