【10月24日は「世界ポリオデー」】不要なハガキや切手で、ポリオ感染拡大防止に貢献できる「ハガキ・切手回収キャンペーン」を実施します
10月24日(金)は「世界ポリオデー」です。根絶まであと1%と言われているポリオですが、最後の一歩が遠く、昨年は紛争地域のガザで、25年ぶりに感染が認められてしまいました。途上国の子ども達にポリオをはじめ、はしかや破傷風などのワクチンを届け、子どもの命と未来を守る子どもワクチン支援活動を行う「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(以下JCV)では、ポリオ根絶に向けて感染拡大防止にさらに力を入れるべく、「ハガキ・切手回収キャンペーン」を10/24(金)から実施します。

【不要なハガキや切手がワクチンに換わり途上国の子どもの命を救う!】
ポリオなどの感染症から途上国の子どもたちの命を救う活動に気軽に参加いただけるのが、JCVの「ハガキ・切手回収による子どもワクチン支援」です。額面が古くなってしまったり、使う機会がなくなってしまい、不要になったハガキや切手、書き損じやプリントミスをしてしまったはハガキをご寄付いただくと、ワクチンに換えて支援国の子ども達に贈ります。昨年は1年間で、ポリオワクチン(1人分約20円)約521,719人分(10,434,363円分)ものご支援につながり、途上国の多くの子どもを感染症から守ることができました。

【ご参加方法】
①お手元の封筒やレターパックなどで送付
お申し込みなどの必要なく気軽にご参加いただけます。(※送料はご負担ください)
②回収キャンペーン専用封筒で送付
ご希望者には、送料不要の「回収キャンペーン専用封筒」をお送り差し上げます。
お申し込みはこちら➡︎(https://www.jcv-jp.org/contact/inquiry)

③スターターキットのお申し込み
企業・団体さま向けに、回収キャンペーン専用封筒20枚を募金箱のように設置できるスターターキッ
ト(縦7.5cm×横19.5cm×高さ21.5cm)を用意いたしました。継続的に回収・送付される際、必要な時に利用でき大変便利です、是非ご活用ください。
お申し込みはこちら➡︎(https://www.jcv-jp.org/contact/inquiry)

<回収対象>
●未使用・書き損じハガキ
●未使用切手(外国の切手も対象です)
●金券、外国紙幣
●未使用・使用済みテレホンカード・プリペイドカード
●貴金属、腕時計、アクセサリー類
※1:額面が古いハガキや往復ハガキ、記念切手なども回収しています。
※2:既に投函されたハガキ、私製ハガキ(ポストカード)は対象となりません。
※3:郵便証紙、後納郵便のスタンプなどは対象ではありません。
<送付先>
〒108-0073 東京都港区三田4-1-9 三田ヒルサイドビル 8F
世界の子どもにワクチンを 日本委員会 ハガキ回収キャンペーン係
<その他>
●受領書をご希望の方は、送り先メールアドレスを担当者名と一緒にお知らせください。後日、メールにてお送り差し上げます。
●お品物が到着した時点で、弊団体へ寄付されたものとされ、ご返却はできかねます。送付の際はご注意ください。
【ポリオ根絶のために】
ポリオは、主に5歳以下の子どもが感染し、ウイルスにより脊髄の灰白質が炎症を起こす感染症です。運動神経に関わる細胞が破壊され、筋肉の麻痺が起こることもあります。
1960年に日本でも北海道・東北を中心とした大流行を起こすなど、かつては世界的に猛威を振るっていた感染症でしたが、ワクチン接種の広がりや衛生環境の改善などポリオ根絶に向けた取り組みが行われた結果、2020年以降、野生株の常在国は、わずか2か国のみとなっています。
しかし、2024年、イスラエルとの戦闘により医療が滞っていたパレスチナのガザ地区で、約25年ぶりに発症者が確認されました。この時はワクチンの緊急接種で流行を防ぐことができましたが、世界からポリオを根絶しない限り、年間の発症数は10年以内に20万件を上回ると予想されています。G7広島サミットでも「世界ポリオ根絶計画(GPEI)に対する継続的な支援を求める」という首脳宣言が発表されました。
ポリオ根絶までのあと一歩を進め、世界中で感染症の脅威にさらされているちいさな命を守るためには、継続した子どもワクチン支援が必要となります。活動への皆さまのご協力とご参加をお待ちしてします。

【1日4,000人の子どもたちが予防可能な感染症で亡くなる現実とワクチンの必要性】
ポリオ、結核、百日咳などの感染症は、途上国においては日常の脅威として、日々、多くの子どもたちの命と笑顔を奪い続けています。その数は1日4,000人。20秒に1人の子どもたちがワクチンの接種をすれば防げるはずの病気で亡くなっています。
私たち、「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(JCV)は、途上国の子どもたちにワクチンを届け、彼らの命と未来を守る活動「子どもワクチン支援」を行う民間の国際支援団体です。感染症のワクチンの多くは1人分20円、高いものでも約280円ととても安価です。私たちはUNICEFや各国の保健省と協力し、1994年の創設以来、1億3,377万3,465人の子どもたちにワクチンを届けてまいりました。
皆さまのご支援により、2024年は、ミャンマー、ラオス、ブータン、バヌアツの4カ国に1億2,348万9,371円分のワクチンやコールドチェーン機器を贈ることができました。



団体名 |
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会 |
理事長 |
理事長 剱持 睦子 (ケンモチ ムツコ) |
創設者 |
細川 佳代子 (ホソカワ カヨコ、細川護煕元首相夫人) |
本社所在地 |
東京都港区三田 4-1-9 三田ヒルサイドビル8F |
URL |
www.jcv-jp.org |
設立 |
1994年1月29日 |
スペシャルサポーター |
竹下景子(ワクチン大使・女優)、和田毅(元プロ野球選手)、早見優(歌手・女優)、三國清三(シェフ・株式会社ソシエテミクニ 代表取締役)、進藤奈邦子(WHO 健康危機管理プログラムシニアアドバイザー)、鏡リュウジ(翻訳家・心理占星術研究家)、安藤優子(ジャーナリスト)、キャップ革命 ボトルマン(株式会社タカラトミー) |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像