ウォレットの準備不要、アカウントレスでNFTを受領できるNFT配布方式について特許を取得
ブラウザウォレット方式で完結するアカウントレスでの受領体験──特許第7573913号
SUSHI TOP MARKETING株式会社(本社:東京都千代田区大手町一丁目7番2号東京サンケイビル 27階、代表取締役:徳永 大輔、以下「当社」)は、NFT(Non-Fungible Token)をウォレットやブロックチェーンアカウントを用意せず(アカウントレス)に受け取れる情報処理方式について、2024年10月18日付で特許第 7573913 号を取得しました。弊社はNFTマーケティングのリーディングカンパニーとして、多くの出願を積極的に行っており、本特許を含め13件の知的財産権を保有しております。
本方式は、弊社の基幹ソリューション「NFT Shot」として提供されています。URLのクリックやQRコードを読み取るだけでNFTを即時に受け取れる画期的な体験設計であり、当社は創業以来、セブン銀行ATMをはじめ、数多くの企業・自治体に対して本特許技術を活用したNFT配布ソリューションを提供してまいりました。SUSHITOPMARKETINGは、この領域のパイオニアとして、NFTマーケティングにおける新たなスタンダードを築いて参ります。
NFT Shot機能概要

・ウォレット準備が不要
QRコードやURLを読み込むと、ブラウザが自動で鍵を生成し、ウォレット保有したことがないユーザーも、その場でNFTを受領できます。
・ガス代を気にしない受領フロー
取得時のトランザクションは当社システムが代理実行し、ユーザー側でのガス代負担は発生しません。
・あとから好きなウォレットへ移動可能
受領後にMetaMaskなど任意のウォレットへワンクリックで移動できるため、初心者から既にウォレットを保有している上級ユーザーまで幅広く利用できます。
今回の技術がもたらす価値
-
導入ハードルの低減
新規ユーザーはアプリやアカウント登録なしでNFT体験を開始でき、市場拡大が期待されます。
-
既存サービスとの親和性
ウェブサイト、紙面、イベント会場など、QR・URLを設置できる環境なら即時に導入可能です。
-
紛失リスクへの配慮
生成された鍵はバックアップ方法を案内し、ユーザーが簡単に保全できる設計としています。
代表取締役 徳永 大輔 コメント
「SUSHI TOP MARKETINGは、トークングラフマーケティングの文化創出を目指すスタートアップです。信頼と実績を礎に、ブロックチェーン技術の利便性をより多くの方へ届けます。ぜひお気軽にご相談ください。」
参考リンク
-
NFT Shot (アカウントレスでのNFT配布サービス
https://www.sushitopmarketing.com/service/nftshot -
セブン銀行ATMでのNFT配布キャンペーン
-
「NFT名刺」無料配布キャンペーン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000092249.html
会社概要
会社名:SUSHI TOP MARKETING株式会社
所在地:〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目7番2号東京サンケイビル 27階
代表者:代表取締役 徳永 大輔
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ
- ダウンロード