生活の拠り所でお買い物&昭和100年を体験 障がい者自立支援への取り組みをビーアシストと。

「丘の上のマルシェ」に古着と昭和レトロを楽しめる「小さなBOOKOFF」出展

ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内 康隆、以下、ブックオフ)は、外出が困難な施設のご利用者さまに、BOOKOFFの店舗体験やブース体験を通してお買い物やリユースによる繋がりを身近に感じていただく機会を創出するため、2025年3月16日(日)に横浜市港北区の障がい者支援施設、社会福祉法人横浜共生会 横浜らいずが主催する第11回「横浜らいず 丘の上のマルシェ」​に出展いたします。本出展は、ブックオフグループの障がい者雇用を促進する特例子会社でありグループ会社の業務支援事業などを行うビーアシスト株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:森 葉子、以下、ビーアシスト)と共同で実施。障がいを持つパートナースタッフと共に、挑戦や個性の発揮場所を増やすことを目指してまいります。

閉鎖的なイメージを変えたい!外出が難しい障がい者の方に施設内で買い物の機会を

障がい者支援施設 横浜らいずでは、介護が必要な約50名が入所し生活しています。職員の方によると、施設設備の工夫や日々のレクレーション活動を通じ、ご利用者さまの生活が徐々に豊かになっていくのを感じられる一方、外部との繋がりが少ないため、施設外の方に閉鎖的なイメージを持たれてしまうことが課題です。そこで、ご利用者さまに外出気分を味わってもらい、地域住民や企業にも施設のことを知ってもらうべく、年2回、飲食や雑貨の販売を中心としたマルシェイベントを開催しています。

ご提供:社会福祉法人横浜共生会 横浜らいず
ご提供:社会福祉法人横浜共生会 横浜らいず

11回目を迎える今回のマルシェでは、「小さなBOOKOFF」と題し、BOOKOFF店舗で販売しているアパレル品を実際ご購入いただける物販ブースを出展いたします。コロナ禍をきっかけに外出がさらに難しくなってしまったこと、職員不足により店舗へ足を運びご利用者さまの衣類を購入することができないなどといった悩みから、職員の方より「衣類を販売してほしい」とご相談いただき、今回の出展が実現いたしました。

施設のご利用者さまに向け、好みの色やカテゴリ、サイズをヒアリングする事前アンケート(※)を実施し、必要とされるものを販売いたします。また、同アンケートでは、「外出ができたらやりたいこと」の質問に対し「買い物がしたい」と回答した方が53.6%と最も多く、半数以上のご利用者さまが買い物の機会を望んでいました。リユースショップを運営するブックオフが出展し、誰かが大切に使い捨てずに手放したリユース商材を手に取っていただくことで、衣類購入の機会となるだけでなく、施設外部との繋がりを実感できると考えております。

※アンケート 回答者:横浜らいずのご利用者さま28名、実施期間:2024年12月17日~2025年1月10日

2025年は昭和100年!懐かしのレトロアイテムで心に残る体験を

1926年12月25日に元号が昭和となり、2025年に「昭和100年」を迎えます。今回の「横浜らいず 丘の上のマルシェ」では、昭和世代であるご利用者さまに懐かしさを感じていただき、施設内で心に残る体験をしていただきたいとの想いから、昭和100年にあわせ黒電話やレコードなど昭和レトロアイテムを手に取ることができるブースを出展いたします。

展示するアイテムは、昭和の時代から誰かが大切にしBOOKOFFで手放す選択をしたリユース品です。BOOKOFFの大型店舗「BOOKOFF SUPER BAZAAR」では、昭和の書籍やレコードはもちろん、昭和レトロを感じる家電や雑貨などを販売しております。昭和100年をきっかけにリユースを通じて昭和の文化や懐かしさに触れる機会を創出いたします。

障がいをもつスタッフとの共同企画運営で自立を支援

今回の出展は、ブックオフの特例子会社であるビーアシストと共同で企画運営いたします。ビーアシストの障がいを持つパートナースタッフは、商品の事前準備や、当日の設営、イベントの来場者をご案内するコンシェルジュなどを担当。BOOKOFF店舗や倉庫以外にも仕事の実体験をできる場となり、障がいを持つ方自身が障がい者支援施設の課題解決に携わることで、さらに個性を発揮し挑戦できる環境を​創出いたします。

ビーアシストでは障がい者を中心に運営ができる事業所の実現に向け、100名以上のパートナースタッフが就労しております。ブックオフグループでは障害者手帳を持ち一緒に働く仲間をパートナースタッフと呼び、期間の定めのない形で勤務しており長期的な視点で就労することができます。仕事を通じ社会との繋がりを得ることや、自身の価値をより認識できる場所を創造していくことで、イキイキとやりがいを持って幸せに生きる状態を生み出すことができると考えております。今後もビーアシストと共に、障がいを持つ方が自立し、安定して働くことができる環境の創造に向け取り組んでまいります。

第11回「横浜らいず 丘の上のマルシェ」概要

日時:2025年3月16日(日) ​12:00~16:00

会場:障害者支援施設 横浜らいず(神奈川県横浜市港北区新吉田町6001-6)

主催:社会福祉法人横浜共生会 横浜らいず

横浜らいずについて

横浜らいずは障がいをもつ方の生活の拠りどころとなる「障害者支援施設」です。身障福祉分野では全国初となる小規模ユニット制を採用し、家庭的なこまやかさや生活感を大切に考えています。

種類 :障害者支援施設(主たる障害:身体障害)

所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田町6001-6

開設 :1995年4月1日

施設長:中根 幹夫

https://www.y-kyousei.or.jp/rise/index

ビーアシストについて

ビーアシスト株式会社はブックオフコーポレーション株式会社のグループ会社として、2010年に設立され、同年「障害者雇用促進法」にもとづく、特例子会社として認定されました。ブックオフグループの経営理念「全従業員の物心両面の幸福の追求」のもと、パートナースタッフや、経営者を含めた社員・パートアルバイトスタッフ全員が、物や給与・福利厚生などの待遇面の充実だけでなく「心の幸福」を感じられる居場所となるため、寄り添いながら一人ひとりの個性を大切にしてまいります。

https://www.bookoffgroup.co.jp/b-assist/

8月8日 リユースの日について

リユースの日は、より多くの⼈にリユースの良さや楽しさを知ってもらい、リユースに取り組んでもらうことを目的に、一般社団法人日本リユース業協会によって定められました。8⽉8⽇は、物が⼈から⼈へと循環し続ける様⼦がイメージできる「∞」と同じ形の「8」が並ぶことが由来となっています。

ブックオフでは、国内BOOKOFF事業をはじめ、⾼い接客⼒と専⾨知識を持つスタッフが対応する百貨店内の買取専⾨店「hugall(ハグオール)」、買取相談カウンター「Rehello(リハロ)」、リペアや買取などジュエリーの総合サービスを提供する「aidect(アイデクト)」といったプレミアムサービス事業、現地でのリユースに取り組む「BOOKOFF USA」、国内店舗で販売に至らなかった商品をマレーシアやカザフスタンで販売する「Jalan Jalan Japan(ジャラン・ジャラン・ジャパン)」といった海外事業を展開しております。そのほか、「サステナブックプロジェクト」など本の寄贈を通じてリユースの大切さを広める活動や、不要品回収システム「R-LOOP(アールループ)」、不要品査定額に応じた寄付ができる取り組み「キモチと。」など、日常的に使用するものから世代を超えて大切にされてきたものまで、次に必要とする方のもとへ循環させる、手放し方の選択肢を提供しております。

ブックオフグループについて

BOOKOFFは1990年、35坪の千代田店(神奈川県)から始まりました。経営理念「事業活動を通じての社会への貢献・全従業員の物心両面の幸福の追求」のもと60社以上の加盟企業と共に発展し、現在はグループ全体で国内外約800店舗を運営。国内での年間利用者は約8,600万人、年間売買点数6億9千万点を超えています。2024年現在は、百貨店や高級住宅地へ出店するプレミアムサービス事業のほか、アメリカ合衆国やマレーシア・カザフスタン共和国での海外事業にも積極的に取り組んでいます。今後もリユースのリーディングカンパニーとしてサステナブルな事業に尽力してまいります。 

コーポレートサイト:https://www.bookoffgroup.co.jp

サービスサイト   :https://www.bookoff.co.jp

オンラインストア  :https://shopping.bookoff.co.jp

ブックオフが考える循環型社会:

https://www.bookoffgroup.co.jp/sustainability/smile_circulation.html

スマイルサーキュレーション|サステナブルな暮らしのヒント

https://www.instagram.com/smile.circulation8/

循環がイメージされる「∞」から、毎月8日にサステナビリティのプレスリリースを実施いたします。

本件に関するお問い合わせ

https://www.bookoffgroup.co.jp/contact/form5.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.bookoffgroup.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
神奈川県相模原市南区古淵2-14-20
電話番号
-
代表者名
堀内康隆
上場
東証プライム
資本金
1億円
設立
2018年10月