明日4/6(木)発売! GoodsPress 5月号は、十人十趣味! 夢中になれる、大人の「外遊び」!! 山で海で川で 楽しむ『大人の野外活動』を大特集。
第2特集は、毎日、ぜいたく。たまには、ぜいたく。『究極の朝食を作れる家電』。第3特集は、今に不満なら変えるのはココ!『こだわるべきはワイシャツ選び』です。
株式会社徳間書店(本社:東京都港区芝大門 代表取締役社長:平野健一)は、来年30周年を迎えるモノ情報誌 GoodsPress(グッズプレス)5月号を4月6日(木)に発売する事が決定しましたので、ここにお知らせ致します。
GoodsPress 5月号表紙
- <大特集>山で海で川で楽しむ『大人の野外活動』
大特集:大人の野外活動
●サバイバルゲーム(サバゲー):気楽に始めて深みにはまる、知的な“大人の鬼ごっこ”
●FPVドローンレース:気分はヒーロー?ドローンとともに空を飛ぶ“半リアリティ”
ドローン芸人、ドローンレーサーの谷+1。さん
●ロッククローリング: 「こんなとこ走れる訳ないでしょ!?」誰もがそう思うところを進む快感
●オフロードライディング: ダートを舞うように駆け抜ける自由さと難路を走破した時の達成感が魅力!●MTB:自然の中で走らせてもらう謙虚さと思うようにならないことがなる楽しさ
●レーシングカート:体感速度は200km/h以上! フォーミュラマシンの楽しさを手軽に体験
●ヴィンテージキャンピングカー:クルマは実用品ではなく“嗜好品”。好きなものでゆるい時間を楽しむ
ボディは小さくても実用性と快適性は抜群!
●あなたは泥遊び派? グランピング派? それとも? 楽しみ方で選び方が変わる、最新4WDカタログ!
●パックラフト:水の上から見る景色は新しい世界。旅のフィールドが広がりました
●SUP:水の上に立ち続ける心地良さはほかでは味わえない
●カヤック:透明度の高い川を下っている時の宙を飛んでいるような浮遊感がたまらない
●天体観測:気難しい自然を相手に狙った星空がうまく撮れた時は最高の気分!
星景写真の撮影ギア
●燻製:どんな食材も簡単に美味しくなる燻煙で旨みが凝縮されるんです
●野外活動に持っていきたい お役立ち&お楽しみツール22
- <第2特集>毎日、ぜいたく。たまには、ぜいたく。『究極の朝食を作れる家電』
第2特集:究極の朝食を作れる家電
これ、すべて家電で作れます。朝こそ家電が大活躍
朝ごはんと味噌汁の正統派和食がいい? パンと卵で洋食派? それともコーヒーやジュースなど軽く済ますお手軽派? 最近の調理家電の傾向は、時短や手軽さはもちろんのこと、“栄養キープ”や“美味しく”がキーワード。好みの朝食スタイルに合わせて、元気を美味しくチャージできる家電を選びたい!
朝ごはんは食べないという人でも、香り高い1杯のコーヒーがあるだけで、いい1日のスタートが切れるはず。ハンドドリップ派もコーヒーメーカー派も、極めたい自分好みのスタイルに合わせて最適なコーヒー道具をそろえたい。
朝から体を活性化! ヘルシーブレックファースト
消化が良く栄養価が高いジュースやヨーグルトは朝こそ食べたいヘルシーフード。生の果物や野菜は老化予防に役立つファイトケミカルや酵素が含まれ、ヨーグルトの健康効果はいわずもがな。手軽に栄養をチャージしよう!
新鮮ミルクで自家製ヨーグルト。柑橘フルーツでフレッシュジュース、青菜でビタミンたっぷりの青汁。
最高のパンに出合える。トースター&オーブン
トーストの美味しさに焦点を当てた高機能トースターやコンパクトオーブンが続々と発売される中、より手軽にプロの味に近い自家製パンを作れるオーブンやホームベーカリーも進化中!
ホームメイドベイクで朝カフェ風
パンを手づくりするまで本格派ではないが、料理好きに人気を集めているのが、作る過程も楽しめるワッフルやホットサンドなど。好みの具やトッピング、オリジナルの生地を作るなど、アイデアを駆使して楽しんで。
和朝食の要! 炊飯器を厳選!! やっぱり朝は最高に旨い米のメシが食べたい
粒の立ったツヤツヤの白いごはんはもちろん、季節の菜や食材をいっしょに炊き込むおこわや、胃にも舌にも優しいお粥が上手に炊ける秀逸炊飯器をご紹介。そして本当に旨い米を求めるならば、毎日精米したての米を炊くという習慣を始めてもいいだろう。
忙しい朝でも理想の朝食をかなえる。和のおかずを極める
油や濃い調味料に限らず、素材の味をシンプルに引き出す和食は、料理上手でないと鍋で作るのが案外難しいもの。料理に手間をかけられない朝は、旨みを閉じ込める工夫やタイマー機能、温度管理が簡単な便利家電に頼るのが正解!
- <第3特集>今に不満なら変えるべきはココ!『こだわるべきはワイシャツ選び』
第3特集:こだわるべきはワイシャツ選び
これでパターンオーダーも怖くない。ワイシャツ、17の基本名称を覚える
普段何気なく着ているシャツだが、襟の形状や身頃、袖のサイズ、シルエットによって印象はガラリと変わる。
特にドレスシャツの場合は、着心地の良さを高めるため、機能が落とし込まれているものだ。パーツの意味を知ることでシャツ選びのセンスがアップし、パターンオーダーなどに挑戦するときにも有効な知識になる。
これだけは知っておきたい、着こなしやすい襟と袖
ワイシャツのパーツの基本名称を覚えたら、次は基本的なスタイルを覚えておこう。パッと見て分かりやすく、スタイルが出やすいのは襟とカフ(袖)。これらを知っているだけでシャツ選びや着こなしが数段楽しくなるだろう。
ルイジ・ボレッリに見る。高級シャツは何が違うのか
世の中には、1000円のワイシャツもあれば3万円のシャツもある。同じような見た目のシャツなのに、一体何が違うのか。世界的な高級シャツブランド、ナポリのルイジ・ボレッリを見て、その違いが分かるだろうか?
under1万円でもお値段以上を約束する。リーズナブルな5ブランド
知れば知るほどいいシャツが欲しいけれど、毎日着るシャツに何万円も出すのは非現実的。だからこのシャツを選ぶ。1万円以下の名シャツ。
シーン別Vゾーンの作り方。変化の乏しいVゾーンに飽きていませんか?
ワイシャツを選んだらコーディネートが楽しくなる。ONとOFF両方で起こるさまざまな出来事を、スタイリスト・与那嶺 龍士さんが1週間分まるっとコーディネート!
ワイシャツ選びの「どこまでOK?」ボーダーラインQ&A
服装は社会との接点、それはワイシャツも同じこと。だから本来は厳密なルールがあって、本当は今もある。最近はそのルールが少し緩くなり、遊び代が増えたので、ボーダーラインを見極めつつワイシャツを楽しみたい。
- 商品情報
GoodsPress 5月号表紙
発売日:2017年4月6日(木) 全国の書店、コンビニエンスストアにて販売
発行元:株式会社 徳間書店
定価:本体639円+税
判型:A4判(297mm×210mm)/無線綴じ/136ページ
https://www.goodspress.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像