IFS、産業用AIの実績拡大により年間経常収益(ARR)が22%成長

IFSジャパン株式会社

IFSの産業用AI、グローバル企業の基幹業務で採用拡大 案件規模の拡大と成長を牽引

2025年10月28日、英国ロンドン発 – 産業用AIソフトウェアのリーディングプロバイダーであるIFSは本日、2025年度累計決算を発表し、世界最大規模の産業企業がAIの実験段階から最重要業務への本格導入に移行する中、持続的な利益成長を実現したことを示しました。

2025年度第三四半期 決算ハイライト

  •  年間経常収益(ARR):前年比22%増 

  • クラウド収益:前年比31%増 

  • 経常収益:前年比20%増、総収益の82%を占める 

IFSの産業用AI、IFS.aiは、多くのAIプロジェクトがまだ十分な成果を上げられていない中で、お客様に具体的かつ測定可能な価値を提供しています。そのため、Arcelor Mittal、Boralex、Callaway、Collins Aerospace、Dixstone、Hitachi Energy、日本航空、OFI、TotalEnergies、Westinghouseなど、世界を代表する企業がIFS.aiを採用しています。これらのお客様はIFSへの投資を拡大しており、経常収益、取引規模、顧客基盤の成長をさらに加速させています。

なぜ企業リーダーたちはIFSを選ぶのか:現場で成果を生み出す産業用AI

IFSの産業用AIは、製造業、重要資産の保守、サービス集約型業務など、複雑な産業オペレーションに特化して設計されています。産業分野における深い専門知識と最先端のAI技術を組み合わせることで、従来のベンダーでは実現できなかった成果をお客様に提供しています。

  • IFS.ai: IFS.aiはIFSのソリューション全体に組み込まれ、業界特化型のインテリジェンスを提供します。複雑な業務プロセスの統合、リアルタイム意思決定の最適化、大規模な効率改善を可能にする洞察を提供し、汎用AIでは得られない価値を生み出します。

  • Nexus Black: さらに、IFSのAIイノベーションアクセラレーター Nexus Black は、数週間で画期的なAI製品と測定可能な成果を提供しています。現場配属のエンジニアがお客様の課題をAIソリューションに変換し、前例のないスピードと規模で製品化しています。

  •  IFS Loops: IFS Loops のAIエージェント型デジタルワーカーは、従来は手作業が必要だった複雑なワークフローを自律的に管理し、IFSに限らず他社システムを含むあらゆるデータソースで稼働します。初期導入では、大幅な効率化と迅速な意思決定が確認されています。

  •  7Bridges: 加えて、第三四半期に実施した7Bridgesの買収により、AI駆動型の高度なサプライチェーン、物流、輸送の最適化機能が追加され、IFSの産業用AIリーダーシップはさらに強化されています。

IFS CEO マーク・モファットのコメント
「22%のARR成長と平均取引規模の拡大は、当社のAIへの投資によるものであり、明確な市場シフトを示しています。世界最大規模の産業企業はもはやAIの実験段階を終え、大規模に導入しており、IFSを選んで共同でイノベーションを推進しています。お客様がIFSを選ぶ理由は、業務に特化した産業用AIが、測定可能でスケーラブルな成果を提供できるからです。これを可能にしているのは、IFSが資産およびサービス管理において高い専門性を持ち、業界に深く精通しているからです。この実証済みの価値がさらなる拡張を促し、お客様は成果を実感するたびに追加投資を行い、そのサイクルは加速しています。」

 

IFS CFO マティアス・ハイデンのコメント
「今回の結果は、規律ある実行の成果を示しています。当社の経常収益は総収益の82%を占めており、高い収益の可視性を確保するとともに、継続的なイノベーションへの投資を可能にしています。お客様が測定可能な成果を得るにつれて、より大きなコミットメントを行い、事業拡大が加速しています。これにより、当社のビジネスモデルと競争力のある地位がさらに強化されています。」

2026年に向けて加速する成長

IFSは、戦略的パートナーシップと不断のイノベーションにより、お客様へのインパクト創出能力をさらに拡大しています。グローバルに展開する活発なパートナーエコシステムは、2025年度を通じて継続的な事業拡大や取引規模の成長を支える重要な役割を果たしました。

2025年11月13日、ニューヨークにて Industrial X Unleashed を開催します。本イベントでは、Anthropic、Boston Dynamics、Microsoft、PwC、Siemens などのAIリーダーが一堂に会し、産業用AIの画期的な応用事例を紹介します。AI、大規模言語モデル(LLM)、ロボティクス、エンタープライズソフトウェアが、世界の主要産業のオペレーションをどのように変革しているかを、ライブデモで体験できます。

ハイライト(関連リリース)

IFSについて

IFSは、産業用AIおよびエンタープライズソフトウェアの分野で世界をリードするプロバイダーであり、製造、資産管理、サービス運用を通じて、地球を支え、守るハードコアなビジネスを支援しています。IFSのテクノロジーは、製品を製造し、複雑な資産を保守し、サービス重視の業務を管理する企業が、産業AI™の変革力を活用し、生産性、効率性、持続可能性を向上させることを可能にします。

IFS Cloudは、AIを活用した完全にコンポーザブルなプラットフォームであり、お客様の特定の要件やビジネスの進化に柔軟に対応できるよう設計されています。ERP、EAM(企業資産管理)、SCM(サプライチェーン管理)、FSM(フィールドサービス管理)などのニーズを包括的にカバーします。IFSのテクノロジーは、AI、機械学習、リアルタイムデータ、アナリティクスを活用して、お客様が十分な情報に基づいて戦略的な意思決定を行い、「サービスの瞬間 (Moment of Service™) 」を実現できるように支援します。

IFSは1983年に、最初のお客様の敷地の外にテントを張った5人の大学の友人によって設立されました。彼らは、年中無休で対応し、お客様のニーズを第一に考えていました。それ以来、IFSは80カ国で7,000人以上の従業員を抱えるグローバルリーダーに成長しました。機敏性、顧客中心主義、信頼という基本的な価値に基づいて、IFSは価値を提供し、戦略的変革を支援することで世界的に認められています。当社は、この分野で最も推奨されるサプライヤーです。その理由については、ifs.com/jaをご覧ください。

※本プレスリリースは、2025年10月28日に英国で発表されたニュースリリースの抄訳版です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.ifs.com/ja
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

IFSジャパン株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.ifs.com/jp/company/about-ifs/at-a-glance/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1‐2-1 Otemachi Oneタワー 27階
電話番号
03-5456-5480
代表者名
大熊 裕幸
上場
未上場
資本金
-
設立
1997年01月