【世界初】“選べる柑橘接ぎ木NFT”であなただけの希少柑橘を育てるオーナー体験

農業×web3の新たな挑戦。未知の味・香りを、みんなでつくり上げる

株式会社農情人

農園の様子

農業×web3を推進するコミュニティ、Metagri研究所(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、世界初(※1)となる「選べる柑橘接ぎ木NFT」サービスを開始いたします。
本サービスでは、シークワーサーの樹に希少な柑橘新品種「あすみ」や「あすき」を高接ぎし、オーナーが品種を選んで“自分だけのオリジナル柑橘”を育てることが可能です。オーナー権はNFTとして発行し、ブロックチェーン技術を活用して管理します。
2025年4月に接ぎ木を実施し、2027年4月頃に収穫を予定しています。収穫分はオーナー様へ直接お届けいたします。今回は限定3本のみの特別枠となっており、希少価値の高い体験をお届けします。
(※1)当社調べ(2025年2月現在)

あなただけの柑橘を育てる、新しいオーナーシップ

柑橘接ぎ木NFTのデザイン

本サービスでは、シークワーサーの樹に対して、オーナーが接ぎ木する柑橘の品種を選択できるため、自分だけのオリジナル柑橘を育てる楽しみを提供します。育成の過程にも参加でき、愛情を込めて育てた木から収穫される喜びは格別です。
オーナー権はNFTとして発行され、ブロックチェーン技術により管理されます。今回は限定3本のみの提供となり、オーナー様と農家が共に新たな柑橘栽培の可能性に挑戦する試みでもあります。
どのような実がなるのか、味や香りはどう変化するのか、結果は未知数ですが、その成長を見守り、共に喜びや学びを分かち合う過程もオーナーシップの大きな魅力です。2025年4月に接ぎ木を実施し、2027年4月頃の収穫を目指します。(※2)
(※2)1本あたり約3kgの収穫を見込んでいます。

サービス名

選べる柑橘接ぎ木NFT

実施期間

2025年4月〜2027年4月

サービス内容

・オーナーが「どの品種を接ぎ木するか」を選択。
・接ぎ木実施から収穫までの生育状況を定期レポートで共有。
・収穫した柑橘は、オーナー様ご本人宛に直接お届け。
・ブロックチェーン技術を活用したNFTによりオーナー権を証明

提供数

3本

購入方法

(1)販売価格
1本あたり 10万円(税抜)
(2)お申込み方法
専用の申込フォームにアクセスし、購入申請。
https://metagri-labo.com/mikan-ornership-nft-2025/ ‎
(3)決済方法
クレジットカード・銀行振込で決済。決済完了後、NFTウォレットと紐付けてオーナー権を発行。

販売規約

特定商取引法に基づく表示 については下記をご覧ください。
https://metagri-labo.com/mikan-ornership-nft-law/

サービス体験の流れ

  • 2025年4月:接ぎ木の実施 「あすみ」にする?「あすき」にする? 未来の味を想像しながら、品種を選択します。台木にはシークワーサーを使用し、NFT発行でオーナー権を証明します。

  • 1年目~2年目:リモート観光農園実施と定期的な報告 リモート観光農園で柑橘の様子や生育状況をオーナー様と共に観察します。農家からの写真やレポートで、まるで現地にいるような感覚を楽しめます。

  • 2027年4月頃:収穫&お届け 2年の歳月をかけて育った、世界でたった一つのオリジナル柑橘を収穫してオーナー様へお届けします。“未知の香り・味わい”を初めて口にする感動を味わえます。

将来的には、本サービスで培ったノウハウを活かし、他の農作物への展開や、オーナー同士のコミュニティ形成を目指します。また、メタバース空間上にバーチャルみかん農園を構築し、いつでもどこでもみかんの栽培や収穫をしたり、他のオーナーと交流したりできるような体験を提供予定です。

収穫した柑橘類のイメージ

生産者プロフィール

トヤマミカン

静岡県の西部に位置する三ケ日町在住。
農業大学校卒業後、地元の企業に勤めながら祖父の代から続く柑橘園を管理しています。アミノ酸や核酸などを活用し、甘味だけでなく旨味のある味わいを追求しています。
子どもに「将来の夢はお父さんのような美味しいみかんを作ること」と言ってもらえるよう、子どものためにも常に進化する農家を目指しています。
https://x.com/T_mikanaoshima

農業web3コミュニティ『Metagri研究所』

Metagri研究所

Metagri研究所は、キーワード「農業×web3」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年2月現在では1,000名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。

リンゴ、イチゴ、メロン、ブドウ、マンゴー、トマト、コーヒー……
あらゆる農作物にブロックチェーン技術を掛け合わせて、持続可能な農業の実現を目指します。具体的には次のような取り組みを予定しています。

  • 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築

  • 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営

  • 農業とweb3、生成AI技術などの新技術を組み合わせた実証実験

  • 地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援

これらの取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデル「FarmFi構想」の確立を目指します。

FarmFi構想

農業にweb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。

公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式SNS(Instagram):https://www.instagram.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl

「Metagri研究所」運営元企業

商号 : 株式会社農情人
URL : https://noujoujin.com/
提供サービス(一部):
・農業マーケティング支援
・農業×ブロックチェーンの企画開発
・メタバースコンサルティング
・書籍出版
mail : info@noujoujin.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社農情人

13フォロワー

RSS
URL
http://noujoujin.com/
業種
サービス業
本社所在地
千葉県船橋市飯山満町3丁目1520―6 ライオンズガーデン薬園台611号室
電話番号
090-1807-8083
代表者名
甲斐 雄一郎
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年08月