「学校&家庭で子どもに環境問題を教えるべき」が9割超え【子育てママ・パパと環境問題の調査】

株式会社トラストリッジ

株式会社トラストリッジ〔本社:東京都目黒区、代表取締役:大場義之、以下「トラストリッジ」〕が運営する、サステナブルな暮らしをガイドするサービス「ELEMINIST(エレミニスト)」は「子育てママ・パパと環境問題に関するアンケート」を実施しました。

ELEMINIST「子育てママ・パパと環境問題に関するアンケート」調査概要

調査期間:2025年7月18日~8月1日

調査対象:ELEMINIST Followers(ELEMINISTのコミュニティ)47名(18歳以下の子どもを持つ20代~40代の男女) 

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

▼子どもの学びには「楽しく・身近・わかりやすく」がポイント

最初に、子どもが環境問題について学べる機会に何を求めるか聞いてみました。

97.9%の回答を集めたのが、「楽しく興味を持てる工夫がある」。また「日常生活と結びついた内容」や、「わかりやすい言葉や表現が使われている」「自分ごととして考えるきっかけになる」が続きました。楽しく身近な内容で、かつわかりやすいことがポイントと言えそうです。

▼子どもに教えたいのは「食品ロス・自然と生き物・ごみの分別とリサイクル・エシカル消費」

次に、子どもに教えたい環境問題の具体的な内容について聞いてみると、次のような結果になりました。

7割以上の回答が集まったのは「食品ロス」「自然や生き物の大切さ」「ごみの分別・リサイクル」「サステナブルな買い物(エシカル消費)」。いずれも、毎日の暮らしのなかで身近な内容で、子どもにも教えやすい分野と言えるかもしれません。

▼子どもに環境問題を教えるのは「家庭」が93.6%、「学校」が89.4%

では、誰が子どもに環境問題について教えるべきでしょうか? 環境問題の教育は誰が行うべきか聞いてみました。

もっとも多かったのが「家庭」と「学校」でした。学校での教育が必要と考えながらも、ほとんどの人が「家庭でも教えるべき」という意識を持っていることがうかがえました。

▼子どもへの教育での迷いは「伝え方がわからない」「周囲の環境と意識のギャップ」

多くの方が環境問題のことを家庭で子どもに教えるべきと考える一方で、そこでの悩みや迷いはないでしょうか?

回答にはばらつきが見られましたが、共通して言えるのは、「伝え方がわからない」「自分がわからないことがある」「自分に教えられる自信がない」といった悩み。子どもに対して、環境のことを教えるべきだという思いはありながらも、とまどいの気持ちが生まれている方もいるようです。

▼子育てしながらできる「環境に配慮した心地いい暮らし」のアイデア

さまざまなジレンマを抱えながらも、環境に配慮した暮らしを行っている方もいるもの。最後にそんな暮らしのアイデアについて聞いてみました。

コンポスト

  • 「小さなコンポスト。生ごみが土に変わっていくのを子どもと観察でき、食品ロスについても考えるきっかけにもなる。我が子は植物も好きなので、土を再利用できることも嬉しい」(40歳/千葉県在住)

  • 「自治体で段ボールコンポストを無料でもらい、意外と簡単にできました。生ごみが減るのでごみ袋がとにかく軽くなったこともとても嬉しかったです」(43歳/東京都在住)

  • 「コンポストと、コンポストでできた堆肥で家庭菜園を始めました。子どもにもいい教育になるのでは?と思ったりしています」(31歳/千葉県在住)

  • 「冬だけですが、コンポストをしています。ごみも減るし、できた堆肥で家庭菜園したり。子どもも野菜を育てて収穫することがとても楽しそうです」(44歳/東京都在住)


洗剤

  • 「みかんの皮と重曹を使って、子どもと一緒にみかん洗剤をつくり、油分の多い洗い物に使っている」(43歳/神奈川県在住)

  • 「洗剤を自然に還るものにする。香害などはもってのほかで、それだけでも体にもやさしいです」(36歳/広島県在住)

  • 「環境への負荷が少ない洗剤の使用」(41歳/神奈川県在住)


食を通して

  • 「家庭菜園など、子どもと一緒に自分の食べるものを育てていく」(39歳/東京都在住)

  • 「我が家では自然栽培でお味噌仕込み、梅仕事などを子どもとしていますが、子どもはとても楽しそうにしています」(44歳/東京都在住)

  • 「観葉植物には一緒に水やりをする。野菜は丸ごとを見せてから料理するようにしている」(41歳/東京都在住)


その他

  • 「洋服は古着を買う。おもちゃもなるべく中古で買っています」(33歳/東京都在住)

  • 「食事のとき、ウェットティッシュを使うのがとても気になっていたので、小さい布巾をいくつも用意して、それを洗濯して使うことでごみが減りました)」(34歳/神奈川県在住)

  • 「使わなくなった子ども服でお弁当袋やおむつポーチをつくったり、使わなくなったハンカチでリカちゃん人形の服を縫ってアップサイクルすること」(41歳/滋賀県在住)

  • 「娘は小学1年生ですが、絵本を通じて、自然やエシカル、海外の生活などを一緒に知ったり感じたり考えたりする時間が好きです」(42歳/神奈川県在住)

最後のアンケートでは、「コンポストを実践している」という意見が多く集まりました。ごみが減る気持ちよさもあり、子どもと一緒にごみや環境について体験できることから、始めやすいのかもしれません。また、洗剤や食、リサイクルなど、できることから行っている方も多いよう。生活のなかで、子どもに環境のことを教えるヒントにできるかもしれませんね。

学校だけではなく、家庭でも「子どもに環境のことを教えていかなければならない」と考えている方が大半であることがわかった、今回の結果。その一方でも、教え方がわからない、自分自身がわからない、といった迷いを感じている人も少なくないようです。

ただ、忙しい日々の暮らしのなかで、できる工夫をしている方も。そんな方のアイデアを参考に、それぞれの家庭で心地いい暮らしを子どもと一緒に実践していってはいかがでしょうか。

「子育てママ・パパと環境問題に関するアンケート」第1弾もぜひご覧ください。

本プレスリリースの内容は「ELEMINIST」内でも公開しています。

https://eleminist.com/article/4300

<記事等でのご利用にあたって>

本プレスリリースの内容を引用される際は、以下についてご対応ください。

・ELEMINIST調査である旨を記載

・ELEMINIST該当記事へのリンク

<企業のSDGs推進を支援する法人向けソリューションを提供>

「ELEMINIST」では、企業のSDGs推進を支援するサステナビリティ・エシカル領域に特化した法人向けソリューションを提供しています。サステナビリティ・エシカル領域のプロフェッショナルとして、サステナビリティ・エシカル領域の「プロモーション」「マーケティング」「ラーニング」「映像クリエイティブ制作」の4つのソリューションを提供しています。

お問合せ・詳細 https://trustridge.jp/eleminist_business

<ELEMINIST followers 募集中【登録・会費無料】>

サステナブルでエシカルなことが好きな仲間が集まるコミュニティELEMINIST followers。ELEMINISTを一緒に盛り上げてくれる仲間を募集しています。登録は下記のボタンをクリック(所要時間約3分)!

ELEMINIST followersの特典<登録・会費無料>
・イベントの優先招待
・商品モニターへの参加
・インフルエンサーとしての活躍 など

登録フォームはこちら

ELEMINIST(エレミニスト)について

「ELEMINIST(エレミニスト)」は、日本を始め、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報を提供すると共に、エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドしていくプラットフォームです。

サービス名の「ELEMINIST(エレミニスト)」は、「Enjoy Lifestyle Ethical & Minimal」に由来する造語で、「エシカル&ミニマルなライフスタイルを生きる人」を意味します。地球環境に配慮した消費や行動を選択し、その生き方を楽しむことができる仲間をひとりでも多く増やしたいという想いを込めています。


【ELEMINIST 公式サイト】
https://eleminist.com
【ELEMINIST for BIZ】
https://trustridge.jp/eleminist_business

ELEMINISTへのお問い合わせや広告掲載などのご相談は、こちらからお願いします。
https://eleminist.com/contact/media

株式会社トラストリッジについて
ライフスタイルに “いろどり”と “つながり”を」をミッションに、食と暮らしのメディア「macaroni(マカロニ)」とサステナブルな暮らしをガイドするサービス「ELEMINIST(エレミニスト)」を運営しています。さらに、メディア運営の知見を生かしたクリエイティブ制作やソリューション提供をするBRAND STUDIOやインフルエンサー施策、メディア収益化を支援するコンサルティングからネット広告まで、多角的に事業展開しています。

社名:株式会社トラストリッジ
設立:2008年9月
代表者:大場 義之
本社所在地:東京都目黒区中目黒1-1-71-5F
従業員数:38名(2025年6月1日時点)
事業内容:ライフスタイル事業
公式HP:https://trustridge.jp/

【macaroni(マカロニ) 公式サイト】
https://macaro-ni.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社トラストリッジ

7フォロワー

RSS
URL
http://trustridge.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区中目黒1-1-71 KN代官山 2F
電話番号
03-6412-8794
代表者名
大場義之
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2008年09月