DX教育・AI導入支援事業を展開する株式会社キカガク、GPTW JAPANによる2026年版「働きがいのある会社」に認定
毎年組織規模が拡大する中、働きがいのある会社に4年連続で認定
AI・機械学習を含む先端技術に関する教育およびAI導入支援事業を展開する株式会社キカガク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大崎 将寛)は、 Great Place to WorkⓇ Institute Japanが主催する2026年版「働きがいのある会社」調査において、 「福利厚生・メリットの充実」「働く環境の設備」「変化に適応する組織文化」といった観点で高い評価を受け、 4年連続で「働きがいのある会社」として認定されました。

【評価ポイント】
1. 福利厚生とサポート体制の充実
昨年に引き続き、社員一人ひとりが安心して働けるよう福利厚生を整備している点が評価されました。
リモートワーク環境の充実、育児支援制度、学習支援などを通じて、社員が高い生産性を維持しながら成長できる環境を実現。
社員のモチベーションとパフォーマンスを両立させる取り組みを継続的に行っています。
2. 快適な職場環境と成長を支える設備
オフィス環境やITインフラの整備にも注力し、集中して働ける空間設計や、スムーズなコミュニケーションを促進するデジタルツールの導入を進めています。
これにより、社員のパフォーマンスを最大化し、日々の業務効率とチーム連携を高めています。
3. 変化に適応し続ける組織文化
キカガクでは、社員一人ひとりが「組織の変化に柔軟に対応し、自ら変化を起こす」姿勢を持ち、社会や教育業界の変化に合わせて新しい取り組みを続けています。
全社員がミッションとバリューを軸に行動し、持続的な成長を実現する組織づくりを推進しています。
【ミッション達成に向けた環境づくり】
ーミッション達成に紐づいた福利厚生・働く環境ー
キカガクは『あるべき教育で人の力を解放する』というミッションのもと、社員一人ひとりの成長が事業成長の原動力であると考えています。
そのため、社員が安心して学び・挑戦し続けられるよう、福利厚生や働く環境の整備を積極的に進めています。
具体的には、社員の知的成長を支援する書籍購入制度、心身の健康を守るボディメンテナンス制度、生産性を高める在宅ワーク用備品支給制度などを導入。
これらは、社員が最大限のパフォーマンスを発揮し、ミッション達成に向けて挑戦を続けられるように設計された制度です。
また、社会や事業の変化に合わせて柔軟に適応する組織文化を大切にし、社員一人ひとりが自ら考え、行動し、変化を恐れず成長していける環境を整えています。
キカガクは今後も、「人の力を解放する」教育のあり方を体現する組織として進化を続けてまいります。
【文化を醸成するバリューについて】

キカガクでは、『あるべき教育で人の力を解放する』というミッションのもと、
社員の行動指針として4つのバリュー
(BE PROFESSIONAL/BE THE EDGE/BE VISIONARY/BE AS ONE)を掲げています。
今年は特に、「BE THE EDGE(常に最先端)」 と 「BE VISIONARY(志高く)」 の実践が、組織文化の面で高く評価されました。
ーBE THE EDGE:常に最先端ー
法人研修事業に関わる3部門では、隔週で「ナレッジシェア会」を開催しています。
部門内に閉じがちな知見を共有することで、既存タスクの解像度を高め、新しいアイデアの創出や価値の再発見につなげています。
こうした取り組みが、社員一人ひとりの成長と、組織全体の変革力を高める文化を育んでいます。
ーBE VISIONARY:志高くー
8月には「中期経営会議」を実施しました。
代表および各事業部・部門長から中期経営方針を全社員に共有し、質疑応答の場を設けることで、全員が納得感を持って業務に取り組める体制を整えました。
その結果、全社員が同じ方向を見据えて前進する一体感が生まれ、高い視座と熱量を持ち、挑戦し続ける文化がさらに醸成されています。
キカガクは今後も、変化を恐れず挑戦を続ける社員一人ひとりの力を信じ、学びと挑戦を通じて『あるべき教育で人の力を解放する』というミッションの実現を目指してまいります。
【今後の展望】
社員数が150名を超え、来年にはさらなる企業規模の拡大を見据える中で、キカガクでは、社内文化の醸成や働き方・働きがいに関する仕組みづくりを一層強化してまいります。
組織の成長とともに、社員一人ひとりが自らの可能性を広げ、学び続けられる環境を整えることで、
「キカガクで働いていて楽しい」「キカガクで成長できた」と心から感じてもらえる組織を目指します。
今後も、変化を恐れず挑戦し続ける文化を大切に、『あるべき教育で人の力を解放する』というミッションの実現に向けて歩みを進めてまいります。
【「Great Place to WorkⓇ Institute Japan」についてⓇ】
Great Place to WorkⓇ Institute は、 世界約 60 ヵ国に展開し、「働きがいのある会社」を世界共通の基準で調査・分析、 各国の HP や主要メディア等で発表しています。
米国では、1998 年より「FORTUNE」を通じて毎年「働きがいのある会社」ランキングを発表しており、 同国ではこのランキングに名を連ねることが「一流企業の証」として認められています。
日本においては、 株式会社働きがいのある会社研究所が Great Place to WorkⓇ Institute よりライセンスを受け、 Great Place to Work(R) Institute Japan(GPTWジャパン)を運営しています。
Great Place to Work(R) Institute Japan 公式サイト
https://hatarakigai.info/
【株式会社キカガクについて】


Mission「あるべき教育で人の力を解放する」
私たちは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。
実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。
企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。
その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールの運営、DX 人材を求める企業とキャリアを切り拓きたい個人のマッチングも行っています。
ーお問い合わせフォームー
https://www.kikagaku.co.jp/contact-info
ーAI プログラミングスクールー
https://longterm.kikagaku.ai/
ー採用に関するお問合せー
https://herp.careers/v1/kikagaku
ー会社概要ー
代表者 : 代表取締役社長 大崎 将寛
設立 : 2017 年 1 月 17 日
本社所在地: 東京都渋谷区渋谷2-6-4 渋谷イーストプレイス4F
URL : https://www.kikagaku.co.jp
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト学習塾・予備校・通信教育
- ダウンロード