企業内の組織・人的データの集約・統合・可視化による生産性向上支援サービス『inctra』が、次にとるべきアクションのヒントをデータで導く「アクショナブルBIプラットフォーム」へリニューアル
データサイエンスで企業と社会の課題を解決する株式会社DATAFLUCT(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役:久米村 隼人、以下DATAFLUCT)は、企業内の組織・人的データの集約・統合・可視化による生産性向上支援サービス『inctra(インクトラ)』をリニューアルし、2022年5月11日(水)から新機能の提供を開始します。
本リニューアルにより、『inctra』はプロジェクト会計や稼動、タスクなどを管理するプロジェクト運営機能をメインにしたサービスから、データを基に企業の生産性を可視化して次にとるべきアクションを促す「アクショナブルBIプラットフォーム」へと進化し、企業の健全な意思決定のスピードを向上させます。
本リニューアルにより、『inctra』はプロジェクト会計や稼動、タスクなどを管理するプロジェクト運営機能をメインにしたサービスから、データを基に企業の生産性を可視化して次にとるべきアクションを促す「アクショナブルBIプラットフォーム」へと進化し、企業の健全な意思決定のスピードを向上させます。
- リニューアルの背景
本サービスの開発・提供を進める中で、会社や部署、サービス/プロダクトごとに「売上/利益」と「コスト」を可視化する場合、異なった形式のデータをスピーディーに集計・計算する必要があるものの、内製で可視化を実装するのは難しく、途中で諦めてしまうケースが多いことがわかりました。当社は、この部分を可視化しなければ、ファクトを基に最適なコストやリソースの配分を効率化できないという課題を迅速に解決する必要があると判断し、この度のリニューアルに至りました[※1]。
※1 [参考記事]当社代表久米村のブログ「私たちにはなぜ経営の透明化が必要か-マルチプロダクト企業のKPIマネジメント」(https://bit.ly/3snIeLf)
- 新たに提供する主な機能
※これまで提供してきたプロジェクト会計機能も引き続きご利用いただけます。
・アクショナブルBIダッシュボード
企業の会計(売上/利益・コスト)、セールス・マーケティング活動、サービス/プロダクト(事業)、組織の状態変化をひと目で理解できるBIダッシュボードです。データを見やすく表示するだけでなく、データを基に期待する行動を促す「データストーリーテリング」の考え方を用いており、次にとるべきアクションについて利用者が思考・検討しやすい環境を整えています。
・データコネクター
APIエコシステムなどを活用したデータ収集に加え、RPA(Robotic Process Automation)によるローカルデータの自動取得など様々なデータと接続できます。データの集約や変換のために新たにデータを入力し直したり、既存のツールから乗り換えたりする必要はありません。
・組織/チームの生産性分析
組織やチームのデータだけでなく、アウトカム(プロジェクト実行の結果によって生み出される状態)も組み合わせることで、立体的な組織ネットワーク分析[※2]とアクションを可能にします。
※2 組織内でのコミュニケーション量やメンバー同士の関係性・ネットワークを分析する手法。分析結果から、組織へのエンゲージメントの検証や離職兆候の予測、生産性の検証などができる。
『inctra』Webサイト:https://lp.inctra.ai/
- 活用シーン
1. KGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)とそれに紐づくKSF(Key Success Factor:重要成功要因)の変化を一元化されたダッシュボードからタイムリーにキャッチできるようになり、次に打つべく行動を迅速に意思決定できる。
2. 営業・マーケティング活動によるリード数や商談件数などの変化と担当メンバーのアポイントメント成功率や目標の進捗状況からパフォーマンスデータを一元化し、サポートが必要なチームのコンディション相関を可視化。状況に応じて、先手を打って最適なフォローを実施できる。
- 「第6回 AI・人工知能EXPO【春】」に出展
※3 詳細は2022年5月10日(火)公開のプレスリリース(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000109.000046062.html)をご参照ください。
- 株式会社DATAFLUCTについて
食品流通から不動産分野まで多彩な自社サービスを開発する中で蓄積された知見を生かし、様々な企業のDX支援を行っています。またデータ活用によってSDGsに貢献することを目指し、ビジネスと社会貢献を両立させる新規事業開発にも積極的に取り組んでいます。2019年JAXAベンチャー※認定企業。
※宇宙航空研究開発機構(JAXA)の知的財産・業務での知見を利用して事業を行う、JAXA職員が出資・設立したベンチャー企業。
<企業概要>
本社所在地:東京都渋谷区道玄坂一丁目19番9号 第一暁ビル6階
代表者:代表取締役 久米村 隼人
設立:2019年1月29日
電話番号:03-6822-5590(代表)
資本金:13億4,712万円(資本準備金含む)
事業内容 :マルチモーダルデータ活用サービス(AI/機械学習/ビッグデータ解析)の提供、企業のDX支援
WEBサイト:https://datafluct.com/
Twitter:https://twitter.com/datafluct
Facebook:https://www.facebook.com/datafluct/
note:https://note.datafluct.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード