【武蔵野大学】海外協定大学等で活躍する研究者から専門分野を学ぶ!「International Lectures」をオンラインで開催
【第1弾】 VUCAの時代における人材マネジメントとは
※Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性の頭文字をとっており、未来の予測が難しくなる状況のことを意味する
過去のInternational Lecturesの様子
【本件のポイント】
-
グローバル学部グローバルビジネス学科で「International Lectures」を開催
- 日本にいながら専門性の高い講義を海外の研究者から受講できる
【本件の内容】
海外協定校等の専門家を招聘し、学科の専門性に特化した講義を英語で行う
近年、ビジネス環境や市場、組織、個人などあらゆるものを取り巻く環境が変化しています。企業を取り巻く経営環境の急激な変化、テレワーク等の普及によって既存の価値観やビジネスモデル、常識が通用しなくなり、経営者や管理職にとってはマネジメントの難しさが課題となっています。そこで、スペインのCUNEF大学から人材マネジメントの専門家を招聘し、人事労務管理やVUCAの時代の組織の在り方等について講義を行うことで、将来社会の中核を担う学生が変化に対応しつつ活躍する力を養う機会とします。
【概要】

期間 | 2022年7月5日(火)~7月15日(金) |
講義内容 | 人材マネジメント(Human resource management) |
招聘講師 | Sylvia Rohlfer准教授/CUNEF大学(スペイン)マネジメント学科 |
実施方法 | オンライン(Zoom) |
対象者 | 本学グローバル学部グローバルビジネス学科生 |
【関連リンク】
■International Lecturesについて:https://www.musashino-u.ac.jp/international/events/program.html
■CUNEF大学:https://www.cunef.edu/
【武蔵野大学について】
武蔵野大学有明キャンパス
1924年に仏教精神を根幹にした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に名称変更。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し12学部20学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数13,000人超の総合大学に発展。2019年に国内私立大学初のデータサイエンス学部を開設。2021年に国内初のアントレプレナーシップ学部を開設し、「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2023年には国内初のサステナビリティ学科を開設する。2024年の創立100周年とその先の2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。
武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像