JPR、「パレットの日」(11月12日)に特設ページ 「Pallet Discovery Room ~発見!温故知新~進化する物流のカタチ~」を開設

日本パレットレンタル株式会社

日本パレットレンタル株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長 二村篤志 以下JPR)は、11月12日の「パレットの日」に合わせ、パレットを通じて物流の進化をたどる特設ページ「Pallet Discovery Room ~発見!温故知新~進化する物流のカタチ~」を開設しました。

物流に携わる方はもちろん、これまでパレットになじみのなかった方にも、パレット普及の歴史やそこに関わった人の想いを通じて新たな発見をしていただけるコンテンツです。

特設ページのメインビジュアル

特設ページURL:https://www.jpr.co.jp/pallet-discovery-room/

■特設ページ開設の背景

11月12日は、物流に不可欠なパレットの認知向上を目的に、一般社団法人日本パレット協会が制定した「パレットの日」です。

近年、改正物流効率化法への対応を背景に、トラックドライバーの長時間労働や肉体的負担の軽減、輸送能力の維持といった課題を解決する手段として、パレットを使った輸送(一貫パレチゼーション)が注目され、増加しています。

JPRは、物流をスムーズにする重要なツールであるパレットをより多くの方に知っていただきたいとの思いから、この記念日に寄せて、本特設ページを開設しました。

■特設ページ「Pallet Discovery Room」の主なコンテンツ

このサイトでは、パレットの歴史を紐解きながら、現代そして将来の物流におけるパレットの重要性と可能性を深く掘り下げます。

  • 発見!現代の物流につながる一枚の挿絵

    歴史を感じさせる貴重な挿絵をもとに、パレットによる物流の近代化がどのように進んできたかを辿ります。

  • パレットを見出した先人の足跡

    パレチゼーションのコンセプトを提唱し、日本のパレット標準化に尽力した平原直(ひらはら すなお)氏(1902-2001)の功績を紹介し、物流の先人たちの思いとパレットの歴史を紐解きます。

  • 現代・将来の物流とパレット

深刻化する「物流2024年問題」を背景に、パレットを活用した輸送がいかにトラックドライバーの負担軽減につながり、物流の効率化・スムーズ化に貢献しているかを解説します。

【参考】「パレット」とは

パレットとは、荷物を積載し一つにまとめて、フォークリフトなどで取り扱いできるようにする道具です。これにより、手作業の回数が減少し、物流の作業効率が飛躍的に向上しました。

JPRは、今後もパレットレンタルサービスを通じて、日本の物流の効率化と持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

過去の「パレットの日」に関するプレスリリースもご覧ください。

「JPR レンタルパレットのデータ・動向」を発信(2024年11月12日)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000102973.html

◇参考:パレットに関するその他の特設ページ

・数字で見るJPR

https://www.jpr.co.jp/special/

・パレット輸送導入ガイド|パレットサイズ選択とパレタイズ方法

https://www.jpr.co.jp/pallet-loading-pattern/pallet-transportation-guide/

・改正物流効率化法への対応

https://www.jpr.co.jp/year_2024_problem/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.jpr.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.jpr.co.jp/company/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル
電話番号
03-6895-5215
代表者名
二村篤志
上場
未上場
資本金
4億9962万円
設立
1971年12月