ファーメンステーション、「公益財団法人PwC財団助成事業2025年度春期環境(食料システム)」に採択決定

―未利用バイオマス発酵産物データベース構築でアップサイクル食品の社会実装を加速―

独自の発酵技術で未利用資源を再生・循環させる社会の構築を目指すバイオものづくりスタートアップの株式会社ファーメンステーション(本社:千葉県船橋市、代表取締役:酒井 里奈、以下ファーメンステーション)は、「公益財団法人PwC財団助成事業2025年度春期環境(食料システム)」に採択されました。

 

本助成事業では、世界的な人口増加に伴い深刻化する食糧需要の増大と、動物由来タンパク質の環境負荷、近い将来到来するとされるタンパク質危機、さらに深刻な食品ロスという社会課題に向けて、未利用バイオマスの有用性を示す発酵産物のデータベースを構築することにより、主に食品業界に向けて、未利用バイオマス活用の社会実装を促進します。

 

現在、世界の食料のおよそ40%が廃棄され、温室効果ガス排出量全体の約10%を食品廃棄物が占めると言われています。しかし、農産物残さなど未利用バイオマスのアップサイクルは、技術的・産業的に十分普及していません。

当社はこれまで、多様な未利用バイオマスの発酵アップサイクルを企業と共同開発し、難分解性バイオマスにも対応可能な独自の酵素処理・発酵技術を確立してきました。本助成事業では、未利用バイオマスを収集・発酵・分析したデータを「発酵産物データベース」として構築し、冷凍検体と成分分析データを保管。これを広く他企業との共同研究に活用し、産業全体のアップサイクル実装を加速に貢献します。

さらに将来的には、このデータベースをAI解析に活用し、目的に応じた食品原料候補を効率的に提案するシステム構築を目指します。

当社独自の「発酵アップサイクル技術プラットフォーム」は、酵素処理と多様な微生物の発酵モジュールを組み合わせ、非遺伝子組換え微生物によってこれまでの香料で満たされなかった多様なフレーバー成分や、機能性素材を創出可能です。この技術により、未利用バイオマスの多様性にも柔軟に対応し、食品ロス削減と温室効果ガス排出量の抑制、さらにはタンパク質危機への解決策を同時に実現します。

本助成事業を通じ、当社は未利用バイオマス活用のエコシステムを広げ、持続可能な食料システムの革新に貢献してまいります。

 

■公益財団法人PwC財団助成事業2025年度春期環境(食料システム)の選考結果について

https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/pwc-foundation/grant/2025/result-01.html

 

■ファーメンステーションの技術と共創事業について

昨今、食品ロス/食品製造工程で生じる残さ・余剰農産物などをはじめとした未利用バイオマスの有効活用は、持続可能な未来に向けたグローバルな課題です。しかし、目的の機能や特性を有するアップサイクル素材(食品原料・化粧品原料など)それぞれに、多種多様な特徴を持つ未利用バイオマスと、を結びつける手段は、困難とされています。

ファーメンステーションでは多様な微生物を駆使した高度な発酵技術を活用して、パートナー企業と共に食品・飲料工場の製造過程等で出る副産物・食品残さ等の未利用バイオマスを、高付加価値な機能性バイオ素材へとアップサイクルする事業を、自社開発製品ならびに共創事業を通じて展開しております。

 <株式会社ファーメンステーションについて>

ファーメンステーションは「Fermenting a Renewable Society(発酵で楽しい社会を!)」をパーパスに、未利用資源を再生・循環させる社会の構築を目指すバイオものづくりスタートアップです。独自の未利用バイオマス・微生物データベースと発酵アップサイクル技術を活用し、フードロス/ウェイストおよびその他未利用バイオマス由来のバイオ素材を開発・製造しています。発酵アップサイクル技術の基盤と、開発するアップサイクル原料をもとに、化粧品等の原料製造・販売を行う「原料事業」、パートナー企業と共創し食品・飲料工場の製造過程等で出る副産物・食品残さ等をアップサイクルしたバイオ素材等を開発する「共創事業」等を展開しています。

岩手県奥州市に自社工場を持つことで、開発から製造まで一気通貫で対応可能であり、製造過程で生じる発酵副産物を化粧品原料や地域の鶏や牛の飼料として最大限利用することで、可能な限り廃棄物を少なくする循環型モデルを構築し、地域循環型社会の形成にも取り組んでおります。

また、地域社会、環境、カスタマー、従業員に対して多面的・包括的な利益を生む事業活動を実践する企業を認証する国際的な制度「B Corp 認証」を取得しており、経済産業省から「J-Startup」「J-Startup Impact」に選定されています。

 

会社名 : 株式会社ファーメンステーション / Fermenstation Co.,Ltd.

代表者 : 代表取締役 酒井 里奈

所在地 : 〒273-0864 千葉県船橋市北本町1丁目17番25号

事業内容 : 発酵アップサイクル技術を活用した未利用バイオマス(フードロス等)由来のバイオ素材の研究開発および製造販売、独自技術・ノウハウを活用した事業共創・共同研究開発、アップサイクル原料を活用した化粧品・雑貨OEM/ODM

 

コーポレートサイト  :https://fermenstation.co.jp/

事業共創       :https://fermenstation.co.jp/collabo/

技術         :https://fermenstation.co.jp/technology/

 

このニュースに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

株式会社ファーメンステーション 渡辺 麻貴

E-mail:info@fermenstation.jp

すべての画像


会社概要

URL
https://fermenstation.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
千葉県船橋市北本町1-17-25
電話番号
-
代表者名
酒井里奈
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2009年07月