<2024年、最も注目された漢方薬は『麻杏甘石湯』>「KAMPO OF THE YEAR 2024」を発表!
~気象病対策や二日酔い対策として若年層に支持された『五苓散』も伸長~
当社では、1年間の漢方薬市場の動向から生活者が抱える不調を読み解き、当社独自の視点で漢方のトレンドを予測することを目的に、2022年より「KAMPO OF THE YEAR」を年末に合わせて実施しています。2024年は猛暑や寒暖差などの異常気象、マイコプラズマ肺炎の流行など、漢方薬市場にも少なくない影響を及ぼす変化がありました。こうした生活者を取り巻く環境の変化を通して、漢方市場の動向を分析し「KAMPO OF THE YEAR 2024」として発表します。
「KAMPO OF THE YEAR 2024」主なトピックス
● 漢方薬市場は一般用・医療用ともに直近6箇年で拡大
● 購買指数は50歳前後を分かれ目に若年層では上昇、高齢者層では低下傾向に
● 2024年の漢方トレンド①:感染症の流行で「咳・のど」処方が伸長
今年最も伸長率の高かった漢方薬は“つらい咳”に作用する『麻杏甘石湯』
● 2024年の漢方トレンド②:気象病や二日酔いへの対処として『五苓散』需要が増加
『五苓散』は20~40代からの支持が高まる傾向も
● 2025年以降は「セルフケア」の定着がポイントに
【KAMPO OF THE YEAR 2024」トピックス紹介】
漢方薬市場は一般用・医療用ともに直近6箇年で拡大
薬局やドラッグストアで販売される一般用漢方薬市場、並びに医療用漢方薬市場は、直近6箇年で拡大傾向が続いています。
購買指数は50歳前後を分かれ目に若年層では上昇、高齢者層では低下傾向に
今年度の一般用漢方薬市場では、50-54歳前後を分かれ目に若年層需要の増加傾向が見られた一方で、高齢者層では減少傾向が見られました。購入個数と来店者数を基に算出した購買指数(PI値)を年代ごとに比較した下記のグラフでは、20代・30代ではいずれも前年比105%以上の伸長率となりました。昨年に引き続き、年代が高くなるほど伸長率は減少傾向にあり、既存ユーザーの高齢者層だけでなく、漢方薬の需要は幅広い年代により広がっている様子が窺えます。
2024年の漢方トレンド①:感染症の流行で「咳・のど」処方が伸長
今年最も伸長率の高かった漢方薬は“つらい咳”に作用する『麻杏甘石湯』
一般用漢方薬市場において、2023年11月~2024年10月の期間で最も伸長率が高かった漢方処方は、痰が切れづらい激しいせきに対応する『麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)』という結果になりました。2位にはのど関連の処方である『響声破笛丸(きょうせいはてきがん)』3位・4位には『五虎湯(ごことう)』『桔梗湯(ききょうとう)』が入り、上位は全て“咳・のど”に関連する処方がランクインしています。
咳・のどに関する処方が伸びた要因の一つに、8年ぶりにみられたマイコプラズマ肺炎の大流行や2024年度上半期のインフルエンザの流行などが考えられます。これらの感染症では、のどの痛みや咳の症状を伴うことが多く、漢方薬だけでなく西洋薬も含めて鎮咳去痰剤や風邪薬への需要増につながったことが予想されます。
2024年の漢方トレンド②:気象病や二日酔いへの対処として『五苓散』需要が増加
2024年の漢方薬市場において、注目すべきトレンドの一つに『五苓散』があげられます。『五苓散』は全身の水分バランスの乱れを整え、余分な水分を排出することで頭痛やむくみを改善する漢方薬です。直近5年間で、五苓散の販売数は69%増と急速に成長しています。この背景には、医療用と一般用の双方における処方名の認知拡大が要因として考えられます。医療用市場では、コロナの5類移行に伴う「受診控え」の解消によって受診者総数の増加を背景に、頭痛や急性胃腸炎で受診する患者数の増加とそれに伴う五苓散の処方増加がみられました。一方、一般用市場では気象病や天気頭痛など、近年になって顕在化された病名の広がりと共に頭痛やめまいへの対処として『五苓散』の使用が広がった他、5類移行後完全に回復した外食需要による二日酔い、昨今関心の高まるむくみ対策まで幅広く使用されています。
「クラシエ」漢方五苓散料エキス顆粒
【第2類医薬品】
体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔
(注)「しぶり腹」とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すものを指します。
実際にSNS上では、2023年から2024年にかけて『五苓散』に関連する投稿数は、昨年対比で269%と大幅に増加しています。また『五苓散』と合わせて投稿されるキーワードを比較してみると、2023年は“気象病”対策のワードが多かったのに対し、今年は“二日酔い”対策へと変化している傾向もみられました。
『五苓散』は20~40代からの支持が高まる傾向も
購入商品のランキングを比較したところ、男女共に20~40代で『五苓散』が上位に入っており、特に20代の男性で顕著に表れました。SNS上での『五苓散』の拡散と効能に対する認知の拡大が、20~40代の購買に少なくない影響を及ぼした可能性が考えられます。
2025年以降は「セルフケア」の定着がポイントに
超高齢化社会の到来や健康寿命の延伸といった社会の変化に伴い、2025年以降は生活者の予防医学や健康寿命への意識がより一層高まることが予想され、「セルフケア」(※)の定着が進んでいくと考えられます。
漢方薬は、冷え症やイライラといった「病院に行ってよいのかわからない」「行くほどでもない」ような、日常の些細な不調にも対応できるという特徴があります。ストレッサーの増加など、社会の変化に伴い不調が多様化する中で、漢方薬の視点からも「セルフケア」の定着は加速していくと考えています。
※自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること
クラシエ薬品について
クラシエ薬品は漢方のプロフェッショナルとして、半世紀以上にわたり日本に暮らす人々の健康で豊かな暮らしをサポートしてきました。漢方薬を中心に一般用医薬品から医療用医薬品まで自社一貫体制の下で幅広く提供しています。
近年、健康の価値や暮らしのあり方が大きく変化している社会の状況を受けて、クラシエ薬品は漢方事業における医療用分野と一般用分野の連携を強め、「クラシエの漢方」として事業一体で漢方薬を通じた健康価値の提供を高めていくことに挑戦していきます。
漢方を通じて、日本に暮らす人々が自らの健康を総合的に見つめ、理想とする健康的な暮らしをつくることをサポートしていきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像