プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

飯綱町
会社概要

10月14日開催! 長野県飯綱町のりんごを使った「いいづなスイーツコンクール」

〜 プロの料理人を対象とした飯綱町産りんごを使ったスイーツコンテスト 〜

飯綱町

長野県飯綱町は、今年で5回目となる「いいづなスイーツコンクール」を10月14日(土)に、いいづなコネクトEAST(長野県上水内郡飯綱町大字赤塩2489)で開催します。プロの料理人を対象としたコンクールで、最優秀賞を受賞した方には賞金10万円、りんご20kg、りんごの木のオーナーをお贈りします。
コンクールへの参加申し込み期限は9月11日(月)までとなります。書類選考を通過したスイーツは10月14日(土)に最終選考を行い、プロの審査員及び町民審査員の実食により「最優秀賞」「優秀賞」「町民賞」等を決定します。
また、飯綱町のりんご農家を巡る「農家ツアー」を開催する予定です(9月中旬から10月上旬ごろ)。コンクールにエントリーいただいた方が参加できます。

【URL】http://www.neri.or.jp/www/contents/1682906760889/index.html


2022 最優秀賞「gateau aux IIZUNA」2022 最優秀賞「gateau aux IIZUNA」

2022 優秀賞「Fleurir」2022 優秀賞「Fleurir」













入賞賞品

最優秀賞(1名)
・賞金10万円
・飯綱町産りんご20kg
・飯綱町りんごの木のオーナー

優秀賞(2名)
・飯綱町産りんご10kg

町民賞(1名)
・飯綱町産りんご10kg


特別賞(1名) ※該当作品がある場合
・飯綱町産りんご10kg

応募資格
・レストラン、洋菓子店、和菓子店、パン屋、カフェなどでデザートや菓子を製作する職人や開発等に従事している方、または製菓学校やお菓子教室の講師。
・第4回いいづなスイーツコンクールで最優秀賞を受賞していない方。
・第5回いいづなスイーツコンクールの開催趣旨に賛同いただける方。

応募要件
・お一人様1点限り、未発表作品に限ります。
・最終選考日に、作品の持ち込み、または送付が可能であること。

スケジュール
・参加申し込み  9月11日(月)まで
・レシピ書類送付  9月11日(月)まで
・書類選考発表  9月25日(月)
・最終選考・本審査会  10月14日(土)

農家ツアー
9月中旬から10月上旬ごろに、飯綱町のりんご農家を巡る「農家ツアー」を開催する予定です。
コンクールにエントリーいただいた方が参加できます。(定員に達し次第締め切りとする予定です。)
詳細については後日改めてご案内させていただきます。



審査員
大森 由紀子氏 フランス菓子・料理研究家


学習院大学フランス文学科卒。
パリ国立銀行東京支店勤務後、パリの料理学校で料理とお菓子を学ぶ。
フランスの伝統菓子、地方菓子など、ストーリーのあるお菓子や、
田舎や日常でつくられるダシをとらないフランスのお惣菜を雑誌、
本、テレビ などを通して紹介している。
「パリスイーツ」(料理王国社)、「物語のあるお菓子」(NHK出版)、
「フランス菓子図鑑」(世界文化社)、「ベーシック・フレンチ」(世界文化社)など著書30冊以上。
フランスの伝統&地方菓子を伝える「ル・クラブ・ド・ラ・ガレット・デ・ロワ」 の理事、スイーツ甲子園審査員&コーディネーターを務める。 毎年夏、フランスの地方へのツアーも企画。
フランスのガストロノミー文化を日本につたえる架け橋になりたいといつも思いながら、点が線になる仕事をめざしている。
2016年、フランス政府より農事功労賞シュバリエ勲章授与。




横田 秀夫氏 「菓子工房オークウッド」オーナーシェフ


武蔵野調理師専門学校を卒業。
東京プリンスホテル、銀座パティスリードレカン、東京全日空ホテル、
パークハイアット東京を経て、
2004年、埼玉県春日部市に「菓子工房オークウッド」オープン。
マンダリンナポレオン製菓技術コンクール、
洋菓子ワールドカップ・クープドモンド世界大会など、
数々の賞を受賞し洋菓子協会公認指導員としても積極的に活動している。
2005年、厚生労働省より「現代の名工」を受賞、2018年黄綬褒章受章。「ホテルのお菓子とデザート」(柴田書店)、「菓子工房オークウッド」(柴田書店) 、「スイーツピクシス」(旭屋出版) 、「横田秀夫のアイデアデザート163」(柴田書店)などの著書がある。




フレデリック マドレーヌ氏 「パティスリー ル・ポミエ」オーナーシェフ


フランス・ノルマンディー出身。
フランスでパティスリーや三ツ星レストランなど数々の名店を経て、
1997年「ダロワイヨ・フランス」にてシェフパティシエを務める。
1999年「ダロワイヨ・ジャポン」のシェフパティシエに抜擢され日本へ。
2005年10月東京世田谷に「ル・ポミエ」をオープン。
2009年、フランス政府より農事功労賞シュバリエ勲章授与。








堀江 新氏 「パティスリー ラヴィドゥース」オーナーシェフ


大阪あべの辻調理師学校卒業後。葉山チャヤレストランシステムズ、
銀座和光ケーキショップルショワを経て、ヨーロッパへ渡仏。
帰国後、銀座和光ケーキショップルショワを経て、
2001年、新宿曙橋に「パティスリー ラヴィ・ドゥース」をオープン。
クープ・ド・モンド・ラ・パティスリー世界大会個別賞氷細工部門にて優勝など、
受賞歴も豊富。大手流通企業、大手食品企業にて商品監修、
小売アドバイザー、技術指導も務め、シンガポール、台湾などでも活動の幅を広げている。



スイーツコンクール開催の目的
今年で第5回目となる本コンクールは、飯綱町のりんごの美味しさ種類の豊富さを広く知ってもらうため、プロの料理人に飯綱町産のりんごを使ってもらい、味わっていただくことで、飯綱町のりんご生産者とパティシエを繋ぎ、さらにそこから一般の方々にも飯綱町のりんごの美味しさを伝えていくことを目的としています。
飯綱町は長野県の北部に位置し、昼夜の寒暖差が大きく、粘土質の土壌で、降雨量が少なく、日照量が豊富なうえ、年間平均気温が10℃に近いという、りんごにとって好条件の環境がそろっており、完熟りんごは果肉がぎゅっとしまった濃厚な味わいに育ちます。
今後も本コンクール始め様々な取り組みを通じて、飯綱町のりんごとりんごの育まれる自然環境を広く周知していきます。

【お問い合わせ先】
第5回いいづなりんごスイーツコンクール事務局
(一般財団法人長野経済研究所 調査部 公共ソリューショングループ)
担当 石田、吉田、倉石、平野
TEL:026-224-0504
e-mail:kokyo@neri.or.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

飯綱町

6フォロワー

RSS
URL
https://www.town.iizuna.nagano.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
長野県上水内郡飯綱町大字牟礼2795-1
電話番号
026-253-2511
代表者名
峯村勝盛
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード