日比谷花壇が葬儀業界の変革へ!生産性向上と環境配慮を両立させて、葬儀社のサステナビリティを応援する新プロダクトブランド『SusBase(サスベース)』を発表。
熟練の技が成す曲線美の祭壇制作時間を大幅に短縮する新モデル「typeC」がシリーズに加わります。

株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮島浩彰)は、葬儀現場における生産性の向上と、環境意識の高まりに伴う環境負荷の低減を両立させる生花祭壇ベースユニット『だれdemo花祭壇』をリブランディングし、新たにプロダクトブランド『SusBase(サスベース)』を立ち上げました。この度、曲線を表現するライン祭壇の制作に対応する新モデル「SusBase-typeC」をシリーズに追加し、従来のベースとともに提供を開始します。(※葬儀事業社向け商品です。)
近年、葬儀業界では花祭壇の需要が右肩上がりに伸び続けている一方で、経験者の減少に伴う人手不足や技術格差といった人的課題が深刻化し、特定の技術者に業務負荷が集中する傾向にあります。また、葬儀装花で花を挿すために多用されるフローラルフォームと呼ばれる吸水スポンジは、石油由来の化学成分から成り、製造・運搬・使用・廃棄する過程において二酸化炭素を多く排出するため、サステナビリティ観点からも環境負荷の低減は企業が向き合うべき課題となっています。

今回、SusBaseに新たに追加した「SusBase-typeC」は、花祭壇の中でも特に熟練の技術を必要とするライン祭壇の制作を初心者でも可能にします。これまでは、曲線を表現するために菊を1本1本異なる長さにカットし、花の向きや開花度合いに合わせてライン上に配置していく繊細な作業が必要でした。これにより、高度な技術と長年の経験、そして多くの制作時間の確保が求められていました。


SusBaseは、日比谷花壇が独自で開発した金属製パイプで構成された繰り返し使用が可能な花祭壇専用のベースです。制作者は菊(ピンポン菊を推奨)の茎を一定の長さにカットし、各金属パイプ内に装着されたPP製試験管の指定挿入口に花を入れていくだけで、高さとバランスの揃った花祭壇のライン部分が完成します。
制作時間を大幅短縮することで、人手不足や過重労働の解消が見込めるとともに、フローラルフォームの代わりに活用することで、石油由来資材の使用・廃棄量を減らし、二酸化炭素の排出量削減にも貢献します。

SusBaseのシリーズを既に導入いただいている葬儀社からは、未経験スタッフでも短時間で統一された高品質な祭壇制作が可能となり、お客様満足度が向上したという声が寄せられています。また、フローラルフォーム不使用のため、廃棄のコストと手間を削減でき、仕入れ圧縮や在庫管理もスムーズになったなど、人的・環境的貢献が現場の業務改善に繋がっていることが証明されています。
日比谷花壇は、今後も長年培った知見を活かし、葬儀現場が抱える課題はもとより、社会の問題解決に寄与するサービスのさらなる拡充に努めてまいります。
《『SusBase(サスベース)』新モデル「typeC」 詳細》
提供開始日:2025年11月28日(金)
タイプ名:「SusBase-typeC」
サイズ:外周 W750×H510×D450/内周 W550×H400×D480
価格:300,000円(税別)
タイプ名:「SusBase-typeC add」
サイズ:W560×H190×D300
価格:400,000円(税別)
【製品の特徴】
・未経験者でもライン花祭壇が制作できる
・時間がかかるラインの制作時間も大幅短縮
・誰が制作しても大きさや形、品質が一定に保てる
・フローラルフォーム不要でコスト削減と環境配慮を両立
・分割できるため、非力な方でも運搬可能
<使用方法・手順>

1)造花のグリーンが取り付けられた「SusBase-typeC」を配置。

2)配置されたパイプに、一定の長さにカットしたピンポン菊を挿入していく。(※パイプの中の試験管に吸水)

3)typeC addを使うとライン内部のグラデーション部分もフローラルフォームなしで制作が可能。

4)祭壇中央にtypeH(旧「だれdemo花祭壇」)を組み合わせると、ライン祭壇が完成。
『SusBase』(旧「だれdemo花祭壇」)を使用した花祭壇制作デモンストレーション動画
≪『SusBase(サスベース)』販売窓口・お問合せ先≫
株式会社日比谷花壇 葬儀代理店事業部 担当:高田
TEL :03-5444-8722
Email:kouji.takada@hibiya.co.jp
資料請求フォーム:https://docs.google.com/forms/d/1NYNgc2Upqio1tpSj1fxzGf1l70wlJGEdPvtKvN64nJQ/edit

株式会社日比谷花壇
1872年創業、1950年に東京・日比谷公園本店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国約190拠点で展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト・カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス、地域のまちづくり事業等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。
企業サイト:https://hibiya.co.jp/
公式X:https://x.com/hibiyakadan
公式Facebook:https://www.facebook.com/hibiyakadan/
日比谷花壇オンラインショップ:https://www.hibiyakadan.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
