【農業×web3】2年間で1,000件超のトークン取引を実証

2025年版「MLTT」配布開始へ―会員証NFTを50%OFF・限定10点で提供

株式会社農情人

“農業×web3” の実証に取り組む「Metagri研究所」(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、2年間にわたるトークンエコノミーの運用を総括し、オンチェーン取引1,000件以上・累計7,000トークン超の配布という成果を達成したことを発表いたします。

3年目の挑戦として、2025年4月から「MetagriLabo Thanks Token(MLTT2025)」を配布します。さらに、会員証NFTを通常価格の50%OFF(税込5,000円)/限定10点で提供する特別キャンペーンを実施し、さらなる農業DX・地方創生の推進を目指します。
キャンペーン期間:2025年2月24日(月)~3月23日(日)

トークンエコノミー 2年間の成果

(1)1,000件以上のトランザクション実績

Metagri研究所の運営ウォレットからの定期的なトークン配布や、コミュニティメンバーが行う取引などを含め、2023年~2025年の間で合計1,000件超のオンチェーン取引が確認されました。Metagri研究所におけるコミュニティ報酬としてのMLTTが活発に活用されていることがわかります。

(2)累計7,000トークン以上を配布

本トークン「MetagriLabo Thanks Token(MLTT)」は、以下の貢献活動に応じて“随時”付与され、累計7,000トークン超がメンバーに行き渡っています。

  • イベント企画参加

  • クリエイティブ制作

  • SNS拡散

  • Webサイト更新

  • 最新ニュースの共有

  • 定例MTGへの参加

  • コンテストやアイデアソンへのイベント参加

(3)単発プロジェクトで終わらない継続利用

特別な希少品種の農産物やオリジナルグッズへ交換する実例も多く、“リアルな報酬”が得られる点が大きな魅力です。同一メンバーが定期的に受領してから交換を繰り返すケースも多く、「使うほど得られる楽しみ」がコミュニティの継続利用を促進しています。こうした報酬の存在が、農家支援・地方創生への新たな可能性を示しています。

新トークン「MLTT2025」配布開始

Metagri研究所では、独自トークン「MetagriLabo Thanks Token(MLTT)」をPolygon上で発行しています。コミュニティ活動への貢献ごとに報酬が発行され、特別な農産物NFTと交換可能です。

Metagri研究所が活用するコミュニティシステムには、3つの機能が含まれています。

  1. Discordで特定のメンバーをメンションすると、対象者にMLTTを発行

  2. 集めたMLTTをNFTと引き換え

  3. NFTを本物の商品やサービスと交換

今回の新トークン「MLTT2025」でも同様に、農産物NFTやオフ会参加権などへ交換できる仕組みを提供し、これまでの運営ノウハウを活かしてより円滑なトークンエコノミーを実現してまいります。

会員証NFT 50%OFFキャンペーンの概要

新たに参加を検討中の方を歓迎し、会員証NFTを割引販売いたします。

キャンペーン名

農業DX応援!会員証NFTセール2025

価格

5,000円(税込)

数量

限定10点(先着順)

販売期間

2025年2月24日(月)~3月23日(日)

特典

・Discord特別ロール付与

・コミュニティイベントへの優先参加権

・トークンエコノミーの参加権

・セミナーアーカイブ動画の視聴権

特定商取引法に基づく表記

https://metagri-labo.com/metagri-community-member-nft-law/

農業web3コミュニティ『Metagri研究所』

Metagri研究所は、キーワード「農業×web3」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年2月現在では1,100名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
リンゴ、イチゴ、メロン、ブドウ、マンゴー、トマト、コーヒー……
あらゆる農作物にブロックチェーン技術を掛け合わせて、持続可能な農業の実現を目指します。具体的には次のような取り組みを予定しています。

  • 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築

  • 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営

  • 農業とweb3、生成AI技術などの新技術を組み合わせた実証実験

  • 地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援

これらの取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデル「FarmFi構想」の確立を目指します。

FarmFi構想

農業にweb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。

公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式SNS(Instagram):https://www.instagram.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl

「Metagri研究所」運営元企業

株式会社農情人

URL : https://noujoujin.com/
提供サービス(一部):
・農業マーケティング支援
・農業×ブロックチェーンの企画開発
・メタバースコンサルティング
・書籍出版

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社農情人

14フォロワー

RSS
URL
http://noujoujin.com/
業種
サービス業
本社所在地
千葉県船橋市飯山満町3丁目1520―6 ライオンズガーデン薬園台611号室
電話番号
090-1807-8083
代表者名
甲斐 雄一郎
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年08月