【開催50回記念・新企画】高校生がつくる“服の未来”──「服の交換会」でSDGsを体験学習に
フランス発の環境評価ツール「Ecobalyse」を活用し、高校生が衣服の“環境負荷”を可視化。2025年11月1日・2日、マリンピア神戸にて開催
レディースアパレルブランドを展開する株式会社ワンピース(本社:兵庫県加古川市、代表取締役:春木晃子)は、2025年11月1日(土)・2日(日)の2日間、兵庫県神戸市のマリンピア神戸敷地内にて「服の交換会」を開催します。今回は神戸市・明石市の高校生が運営スタッフとして参加し、独自企画としてフランス発の環境評価ツール「Ecobalyse(エコバリズ)」を用いて服1着ごとに環境負荷を表示するラベルを貼付。製造過程で生じる見えない環境コストを"見える化"することで、来場者が楽しみながらSDGsを体感できるイベントとして実施します。“楽しく体験しながら学ぶSDGs”の新しいかたちを提案します。

高校生が自ら考え、動く。ファッションを通じて“SDGsのリアル”を体験
「服の交換会」は、自宅で眠っている状態の良い服を持ち寄り、会場内の服と自由に交換できる参加型のサステナブルイベントです。2021年の開始以来、全国でこれまでに約4万8,000人が参加し、楽しみながら環境保全に貢献できる場として支持を集めています。50回目の開催となる今回は、神戸市・明石市の高校に通う複数の生徒たちが、ファッションとSDGsへの関心から自主的に運営スタッフとして参加。さらに、通常の「服の交換会」では実施していない独自企画を考案・実行します。
■高校生が考えた新企画:環境負荷の"見える化"
フランス政府が開発に関わったツール「Ecobalyse(エコバリズ)」を活用し、事前に集めた衣類1点ごとの製造過程での環境負荷を算出し、わかりやすいラベルにして貼付します。
参加者は服を選ぶ際に、その服が環境にどれだけ影響を与えているかを一目で理解できる仕組みです。服を選ぶ際に「環境」という新しい基準を知るきっかけを提供します。
■生徒の想い:「着たい服を選ぶ時、環境も思いやる体験を」
企画を考案した生徒Sさん(高校1年生)は、次のようにコメントしています。
「ある企業が実施する高校生向け探究型授業「未来探究」に参加し、「気候変動と健康」をテーマにしたプログラムの中で、ファッションと環境のつながりやEcobalyseを知り、関心が高まりました。今回の企画は、環境負荷の度合いが、今よりも身近な服選びの基準となることを願って考えました。知ることが、選ぶ第一歩です。そのため、一目見てわかる環境負荷表示ラベルを付けることにしました。
製造時の環境負荷の大きい服がすぐに捨てられるのは望ましくありません。服の交換会で環境負荷が大きい服が積極的に交換されれば、より地球に優しい活動となることが期待されます。
しかし、あくまで一基準となれば良いと考えているので、“環境負荷の大きい服=悪い服”と考えて、着たくなくても環境負荷の低い服を着て欲しいというわけではありません。自分が着たい服を選ぶとき、同時に、それを作るために必要な材料などを育ててくれた環境を思いやる体験をしてもらえたらいいなと思っています。」
イベント概要
イベント名:服の交換会 in 神戸 〜高校生と考えるファッションとSDGs〜
開催日程:2025年11月1日(土)・2日(日) 10:00〜17:00(最終日は 16:00まで)
会場:マリンピア神戸敷地内 西側オープンスペース(兵庫県神戸市垂水区海岸通12−4)
主催:株式会社ワンピース
共催:神戸市立水産体験学習館(さかなの学校)
参加方法:不要になった衣類1着を持参し、会場内の服と1点と交換可能(上限5点)
交換料:550円(税込み)
「服の交換会」事業責任者 コメント
今回の取り組みは、“知る”から始まる行動変容の大切さを次世代が自ら体現してくれています。
ファッションを通じて社会課題を学ぶことは、持続可能な未来を考える第一歩です。今後も教育機関や自治体と連携し、『服の交換会』を学校教育の現場でも広げていきたいと考えています。
(株式会社ワンピース 「服の交換会」事業 ディレクター 石田晴也)

学びと地域がつながる、新しいSDGsの形
ファッション産業は、世界第2位の環境汚染産業とも言われ、大量生産・大量廃棄による環境負荷が深刻な社会問題となっています。日本国内でも年間約50万トンもの衣類が手放され、約47万トンが廃棄、リサイクル・リユースされるのはわずか3割程度に留まっています。(環境省調べ)
このイベントは、高校生の主体的な学びと、地域の人々が楽しみながらSDGsを体験できる“共創型の学び場”です。ファッションという身近なテーマから、環境問題への気づきを促し、次世代と大人が共に考え、行動するきっかけを提供します。
“自分の好き”を楽しみながら、“地球のため”にできることを知る。その一歩が、未来を変える力になります。高校生と共につくる「服の交換会」を通じて、誰もが参加できるSDGsの新しい形をお届けします。

株式会社ワンピースについて
株式会社ワンピースは、5つのレディースアパレルブランドとトータルコーディネートサービスを展開。40〜60代女性を中心に、体型や年齢にとらわれない多様なファッションを提案しています。また、「持続可能な社会づくり」の両立を目指し、全国で「服の交換会」を開催。廃棄衣料削減と地域コミュニティの活性化を推進しています。
【会社概要】
商号 : 株式会社ワンピース
代表者 : 代表取締役 春木 晃子
本社所在地 : 〒675-0127 兵庫県加古川市別府町石町77
設立 : 2005年3月15日
事業内容 : 小売業(婦人服)、シェアスペース運営
資本金 : 1,000万円
URL①:https://www.onepeace-net.com/
URL②:https://onepeace-online.jp/
URL③:https://note.com/onepeace

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像