未経験からプロ農家へ。卒業生7名が就農の道へ進んだ実績。京都府亀岡市の本気の就農支援「オーガニック農業スクール」が第三期生を12/31まで募集、説明会を開催!

「オーガニック農業団地」構想で、農地の確保から販路開拓まで一気通貫でサポート。まずは現地もしくはオンライン説明会で

亀岡市

亀岡オーガニック農業スクール第三期募集

京都府亀岡市(市長:桂川 孝裕)は、有機農業の担い手を育成する「亀岡オーガニック農業スクール」の第三期生を2025年12月31日(水)まで募集します。本スクールの最大の特徴は、卒業後に農地や農機具、販路などを市が一体となって支援する「亀岡オーガニック農業団地」構想です。これにより、新規就農における課題を解消し、卒業後1年目からの営農開始を目指します。既に第一期・二期生から計7名が市内で就農、または準備を進めており、本気で有機農業に取り組みたい方を支援します。まずはスクールの全てが分かる現地説明会もしくはオンライン説明会への参加をお待ちしています。

■「学ぶだけで終わらない」亀岡市ならではの手厚い卒業後サポート

「学ぶだけで終わらない」亀岡市ならではの手厚い卒業後サポート

「世界に誇れる環境先進都市」を目指す亀岡市は、有機農業の推進を重要政策の一つと位置づけています。しかし、有機農業への挑戦は「何から始めればよいか分からない」「卒業しても自立できるか不安」といった声が多く聞かれるのが現状です。

そこで本市では、スクールでの学びと卒業後の営農を一体で支援する「亀岡オーガニック農業団地」の仕組みを整備しました。この取り組みは、新規就農における3つのハードルを乗り越えるための伴走支援制度です。

・農地の確保

・大きな初期投資

・販路開拓

具体的なサポート

市と関係機関が連携し、農地紹介、農機具レンタル、農作物の買い取りや販路紹介など

■テレビで紹介された卒業生も。未経験からプロを目指せる実践的プログラム

実践的なプログラム

本スクールは、プロの有機農家から直接指導が受けられる実践的なカリキュラムが特徴です。卒業生からは「データに基づいた再現性のある技術を学べるスクールだった」という声も寄せられています。

土づくりから栽培管理、販売までを専用の圃場で経験できるほか、経営に関する専門知識も学ぶことができます。このスクールは着実な成果につながっています。これまでに第一期生3名、第二期生4名が亀岡市内で就農、または準備を進めております。卒業生の中には、農業未経験から挑戦し、その奮闘ぶりがテレビ番組で特集された親子もいます。

■まずは現地説明会へ

スクールの詳細や、亀岡市の就農支援について直接お伝えするため、現地説明会を次の日程で開催します。プロを目指す方はもちろん、半農半Xや家庭菜園を楽しみたい方まで、ご自身の関わり方に合わせたコースをお選びください。

【亀岡オーガニック農業スクール 第三期生募集 概要】

募集期限

2025年12月31日(水)

入学時期

2026年2月

コース

プロ養成コース(定員6名)

スタディコース(定員20名)

オンラインコース(定員60名程度)

詳しくはスクール公式サイトをご覧ください。

【説明会 概要】

現地説明会開催日時

10月:4日(土)、18日(土)

11月:8日(土)、15日(土)、29日(土)

12月:6日(土)、13日(土)

※各日 14:00開始

会場

旭コミュニティセンター(京都府亀岡市旭町年角25)

オンライン説明会

毎週金曜19時から開催

市の取り組みの背景などは、過去のプレスリリースもご覧ください。

京都府亀岡市とは?

亀岡市全景

京都府亀岡市は、京都府内で3番目の人口をもち、京都駅から快速電車で20分と利便性に優れながら、豊かな自然に囲まれた田舎の良さを残したまちです。

古くから「京の台所」として知られ、京野菜や丹波米など、全国に誇る農産物の一大産地です。令和5年2月に全国で2番目にオーガニックビレッジを宣言し、包括的な取り組みをスタートしています。

関係するプレスリリース

【お問い合わせ先】

京都府亀岡市産業観光部

農林振興課 担当係長:荒美(あらみ)

TEL:0771-25-5036

E-mail:keizai-soumu@city.kameoka.lg.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

亀岡市

12フォロワー

RSS
URL
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府亀岡市安町野々神8番地
電話番号
0771-22-3131
代表者名
桂川孝裕
上場
未上場
資本金
-
設立
1955年01月