【富士桜高原麦酒】「富士北麓ホップ生産者組合」生産“生ホップ”を使用した「プレミアムピルスナー富士山ホップ版」10/31より発売開始!
「富士桜高原麦酒」では初となる“生ホップ”を使用した限定ビール!「プレミアムピルスナー」が、年に1度しか仕込めない特別なビールとして復活しました。
富士観光開発株式会社(山梨県南都留郡富士河口湖町 代表取締役社長 志村和也)が醸造・販売する「富士桜高原麦酒」では、10月31日(金)より、限定ビール『プレミアムピルスナー富士山ホップ版』を新発売いたしました。
「富士桜高原麦酒」の大人気限定ビール「プレミアムピルスナー」が、年に1度しか仕込めない「生ホップ」を使用した特別なビールとして復活です。

今回、富士桜高原麦酒では初となる【生ホップ】を使用した限定ビール『プレミアムピルスナー富士山ホップ版』は、富士吉田市、富士河口湖町、忍野村にある5か所の圃場でカイコガネを中心に数品種の「富士山ホップ」を栽培、生産する農業者の組合「富士北麓ホップ生産者組合」と、2021年より富士吉田市でビール造りをスタートし地元の素材などを使用したビールなどを造る「BRIGHT BLUEBREWING」のご協力のもと富士桜高原麦酒では初となる【生ホップ】を使用した「プレミアムピルスナー」を醸造しました。
一般的にビールに使われるホップは、品質の維持や使いやすいように収穫後に乾燥したり、ペレット状に加工したりすることがほとんど。「富士桜高原麦酒」でも日頃は、ドイツ産、アメリカ産などのペレット状のホップを使用しております。
ホップは成長が早く8~9月の7~10日ほどの短い時間でしか収穫できないため、ホップを加工せず、新鮮な【生ホップ】のまま使用するビールは、まさしく年に1度しか仕込めない特別なビールとなります。
ですので、【生ホップ】は、かなり繊細な味わいで、例えるなら日本のお茶文化でいう摘みたてならではを感じてほしい「新茶」に似た存在です。


今回は、「富士北麓ホップ生産者組合」のみなさんが栽培した「富士山ホップ」の収穫・選別に醸造長の古屋が8月に手伝わせていただきました。


そして、8月30日には、富士吉田市の「BRIGHT BLUEBREWING」の醸造士と一緒に「かいこがね(※1)」「カスケード(※2)」の2種類をふんだんに使用し、香り、苦みのバランスをとるため「センテニアル(※3)」のペレットも加え仕込みました。
そして、約2か月を経て、10月31日より「プレミアムピルスナー」を発売開始いたします。



「プレミアムピルスナー富士山ホップ版」の特徴は、なんといっても「かいこがね」「カスケード」の2種類のフレッシュホップ【生ホップ】を使用したこと。
2つのホップに共通する柑橘のようなアロマ、生ホップ由来のみずみずしさや青々しい繊細なアロマが爽やかに感じられ、クリーンな苦味とピルスナーらしいキレの良さも感じられる仕上がりになりました。
まさに、爽やかな香りと苦み、モルトの風味がマッチした“香るラガー”です。
チキンステーキやグリル野菜、カルパッチョなど、ハーブや柑橘を使用したお料理や、肉じゃがなどの和食とも相性がよく、飲み飽きない味わいに仕上がりです。
※1 かいこがね:1957年に発見され、国産ホップ第1号にもなった甲斐(山梨)で生まれた
黄金色のホップが名前の由来。
※2 カスケード:アメリカ生まれ。大人気でC系ホップと呼ばれる代表的な存在のアロマホップ。
※3 センテニアル:カスケードの強化版、スーパーカスケードとも言われるホップ。
また、富士桜高原麦酒・直営売店(シルバンズ カフェ&ショップ)や、山梨県内の一部スーパー、コンビニエンスストア、インターネット通販(楽天市場)でも、10月31日(金)より販売開始いたします。
【商品概要】
商品名:富士桜高原麦酒 プレミアムピルスナー富士山ホップ版
発売日:2025年10月31日(金)
アルコール度数:5.5% IBU:55
内容量:330ml瓶 希望小売価格:660円(税込)
オンラインショップ:https://www.rakuten.co.jp/fujizakura/
※限定ビールにつき、売切れ次第販売終了となります。

★富士桜高原麦酒とは
富士桜高原麦酒は、富士山から十数年の歳月をかけて湧出する貴重な伏流水を使用し、ドイツでも数少ない国家認定校「デーメンス醸造専門学校」で培った醸造技術で造るビールです。原料の多くはドイツより輸入し、モルト100%のビール(一部除く)です。また、濾過しないため、生きた酵母が多く含まれており、ビール本来の味と香りがお楽しみいただけます。
富士観光開発株式会社のレジャー施設や山梨県内一部スーパー、コンビニエンスストアの他、楽天市場など各種インターネット通販でも販売しております。
また、2025年10月より、富士桜高原麦酒では、遠心分離機による酵母を「ろ過」した常温保存可能な「ピルス ろ過」「ヴァイツェン ろ過」を新発売いたしました。
これまでの富士桜高原麦酒のクオリティーを保ち、可能な範囲での「ろ過」を行うことで、常温保存が可能となりました。
今後は、用途にあわせ「ピルス ろ過」「ヴァイツェン ろ過」もお楽しみください。

★富士桜高原麦酒 定番4種類とは
ピルス …アロマホップとビターホップのバランスが特徴のプレミアムラガービール
(アルコール5.0%)
ヴァイツェン …ビールが苦手な人でも飲みやすいフルーティーな香りと上品な味わい
(アルコール5.5%)
ラオホ …ドイツ・バンベルグ特産。日本ではほとんど味わえない燻煙ビール
(アルコール5.5%)
シュヴァルツヴァイツェン …キレと甘芳ばしさが共存した黒ビールの新しいスタンダード
(アルコール5.0%)
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
お問い合わせ:TEL 0555-83-2236
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
