HQ、「コーチングHQ」事業責任者に駒井亮が就任

株式会社HQ(読み:エイチキュー、本社:東京都千代田区、代表取締役:坂本祥二)は2025年4月1日付で「コーチングHQ」の事業責任者に駒井亮が就任したことをお知らせいたします。2025年2月にリリースした「コーチングHQ」は、1社5万円から始められる本格法人コーチングです。駒井は、大学院で人材開発・組織開発を研究し、代表取締役として組織を率いてきた経験をもとに、「コーチングHQ」の事業成長と「コーチングを民主化する」というビジョンの実現に尽力してまいります。
「コーチングHQ」サービスサイト:https://hq-hq.co.jp/coaching
■ 「コーチングHQ」事業責任者 駒井 亮

【略歴】
株式会社タクティブにて代表取締役としてスポーツスクールの経営に従事。立教大学大学院経営学専攻リーダーシップ開発コース修了。専門領域は人材開発・組織開発であり、立教大学経営学部中原ゼミナールにて兼任講師も務める。タクティブ以前は、株式会社パソナにて新規事業開発や人事を担当した後、株式会社kubellで経営企画や新規事業開発責任者に従事
【コメント】
私はこれまで経営者として、社員一人ひとりが自律的に仕事に向き合い、自分の可能性を発揮できる環境づくりに注力してきました。個と組織が共に活かし合う関係性を探求するために、大学院に進学し人材開発や組織開発を学んできたのもその一環です。
そんな折にHQと出会い、「テクノロジーの力で、自分らしい生き方を支える社会インフラをつくる」というミッションに強く共感し、参画を決意しました。
コーチングHQは、「コーチングの民主化」というビジョンを掲げています。これまでのサービス業での経営経験や、テクノロジー企業での新規事業開発の知見を活かし、個と組織の可能性を広げるサービスを実現していきたいと考えています。
また、コーチングというテーマを軸に、科学的なアプローチで理論と実践をつなぎ、より多くの企業や働く人々にその価値を届けてまいります。
■ 代表取締役 坂本祥二 コメント
HQは、あらゆるEmployee Experience(従業員体験)を向上させ、社員に選ばれる会社をつくる「EXプラットフォーム」の構築を目指しています。
コーチングは、社員の自発的な成長を促進させるとともに、組織文化としての社員の自律行動力を高めるうえで非常に有効な手段です。
人がますます大切になるこれからの時代、コーチングは、日本企業がボトムアップで強くなっていくための素晴らしいソリューションになりえる可能性を秘めています。
駒井は、人材開発・組織開発に深い情熱をもち、社会人になってから代表取締役/経営者としての実務経験ももちながら、アカデミックな研究も続けてきました。コーチングというまだ新しい手法を、日本企業にとっての大きな力に変えていくサービスへと変革していくうえで、最適な人財であると確信しています。
「コーチングを民主化する」というビジョンの実現に向けた歩みが加速することを心から嬉しく思います。
■ 「コーチングHQ」とは

「コーチングHQ」は、費用対効果を追求した本格法人コーチングです。
会社負担分を柔軟に設定する仕組みで、1社5万円からの「超低予算」での導入を可能にしました。また、所属コーチは全員有資格者(※有資格に類するコーチ養成スクール出身者も含む)のみをそろえることで高い品質を保ち、約20のコーチングテーマから企業ごとの課題に合わせて自由にテーマ選択ができます。
「コーチングHQ」は、リリースから約1か月半で想定以上の反響を獲得し、IT企業から飲食業まで幅広い業界の企業様からお問い合わせいただいているだけでなく、数千名規模の大企業や研究機関、病院など、さまざまな法人よりお引き合いを頂いております。
「コーチングHQ」は、業界水準を大きく下回る低価格を実現し、「コーチングの民主化」を推進します。
▼「コーチングHQ」サービスサイト:
https://hq-hq.co.jp/coaching
▼「 コーチングHQ」コーチ募集説明会:
当社では有資格のプロコーチの募集を行っています。
業務委託にてコーチ登録してくださる方を募集しております。現在プロコーチとして独立している方に関わらず、副業にてコーチ登録してくださる方も積極的に採用しております。
「コーチングHQ」コーチ募集説明会:https://forms.gle/Ta5ptYCdWL364bKR8
<資料ダウンロード>
3分で分かるコーチングHQ:https://hq-hq.co.jp/coaching/download
3分でわかるHQシリーズ:https://hq-hq.co.jp/portal/download/download-1
<用語解説>
■ 株式会社HQについて
【株式会社HQ 会社概要】
代表取締役社長:坂本 祥二
住所:東京都千代田区神田錦町3-4-2 藤和神田錦町ビル3F
設立:2021年3月
事業内容:本格法人コーチング「コーチングHQ」、次世代型福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」、リモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」の提供
プロダクトサイトURL:https://hq-hq.co.jp/
企業ウェブサイトURL:https://corp.hq-hq.co.jp/
HQオウンドメディア「福利厚生ナビ」:https://hq-hq.co.jp/articles
HQ主催セミナー一覧:https://hq-hq.co.jp/seminar
【社名「HQ」の由来】
社名の「HQ(読み:エイチキュー)」には二つの意味があり、「HQ - Headquarters:本拠地」と「HQ - Humanity Quotient:人間らしい知性」を表しています。そのひとりにとって”本拠地”と感じられるようなサポートを届け、そのひとりの”人間らしい知性”を開花させてゆく。テクノロジーの力で、自分らしい人生を支える社会インフラをつくっていきたいと思います。
【代表取締役プロフィール】
坂本祥二/株式会社HQ 代表取締役
2021年、コロナをきっかけに株式会社HQを創業し「社会課題の解決×企業価値最大化」をテーマに経営。
創業前は障害者向け就労支援事業や教育事業等を展開するLITALICOにて取締役CFOとして、IPO、コーポレート部門、新規事業等を担う。
【採用情報】
株式会社HQは、「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げ、「福利厚生産業の変革」を目指しており、創業期を切り拓く仲間を募集しています。
2021年3月に創業し、同年11月に初のサービスとしてリモートワーク特化型福利厚生「リモートHQ」をローンチ。2022年4月には、初の外部資金調達も実施、同年11月にシリーズA資金調達7億円も発表しました。そして2024年4月、満を持して、次世代福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」をローンチし、総合福利厚生スタートアップへと進化しました。さらに、同年12月にはシリーズB資金調達20億円の発表と2年間で7つのプロダクトをリリースし、EXプラットフォームへと進化する構想を発表しました。2025年2月には、高品質低価格を提供する本格法人コーチング「コーチングHQ」をリリースしています。
今こそ、日本の働き方、そしてかけがえのない個人一人ひとりを支える社会システムに、変革を仕掛けるタイミングだと感じています。
私たちの目指す挑戦は、長期にわたる壮大なものです。社会を変えていくために、素晴らしい人財の参画が何より大切です。
私たちと共に産業変革に挑戦したいとお考えの方は、ぜひカジュアル面談にご応募ください。
▼採用ページ
https://hq-hq.notion.site/HQ-86583c6f1a2449b9b3f79cf4dd31e9cf
▼カジュアル面談をご希望の方はこちらから
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社HQ 広報担当 平川
メール:pr@hq-hq.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像