生成AIを活用した業務効率化ツール「Crew」、全ての社内資料を参照し回答を作成する一元検索機能をアップデート!

大量の書類から「Crew(クルー)」が関連度の高い書類を抽出し、検索時間を短縮。チャットページも直感的に操作しやすいデザインに一新。

クラフター

株式会社クラフター(本社:東京都港区、代表取締役社長:小島舞子、以下「クラフター」)は、企業での生成AIの安全な利活用を支援する業務効率化ツール「Crew(クルー)」を提供しています。この度、蓄積された全ての企業独自書類を検索し、回答を作成する一元検索機能をアップデートしました。

一元検索機能とは

企業では、日々多くの社内書類が作成されています。その結果、従業員は’過去の資料を探すことに時間を費やしています。

一元検索機能は、大量の書類からRAG機能で参照元を取得し、関連性の高い情報をAIが回答する機能です。

これにより、従業員は書類の検索を省略でき、AIの回答と参照書類から自分が欲しい情報に対して当たりをつけることで時間削減となります。

また、一元検索機能では、ユーザーの権限設定も書類と連動しています。そのため、もし権限がない書類についてユーザーが質問をした場合は、Crewは回答を出しません。ユーザーは、自分が持つ権限の範囲外の情報にアクセスすることはできません。

主なアップデートの内容

  • 検索精度の向上

検索精度が向上したことにより、大量の書類から、より関連性の高いファイルの抽出が可能となりました。

 【対応可能な書類の形式】

  PDF / CSV / Word / Excel / Text / 画像(PNG,JEPG, JPG)

書類内の画像を読み取って回答を生成したり、画像内の文字を認識して編集可能なテキストデータに変換したりすることも可能です。

  • 情報取得先の強化

Google Drive、Microsoft OneDriveやSharepoint、Notion、Box、手動アップロードしたファイルなど、アクセスを許可された全ての書類から関連書類を検索して回答を作成いたします。これにより、情報検索時間を大幅に削減いただけます。

  • チャットページのデザインの更新

コミュニケーションの中心となるチャットページのデザインを一新し、更に直感的に操作しやすいよう変更いたしました。より快適で生産的なコミュニケーションの場を実現いたします。

利用例

・人事や経理規定の検索

・マニュアルに関する社内FAQ

・報告書から営業・マーケティング業績の要約

・過去の議事録から特定のテーマに関する議題を検索して説明

・過去の提案書資料に対しての解説

今回のリニューアルにより「Crew(クルー)」はさらに使いやすく、業務の効率化を目指したものへと進化いたしました。今後も企業様にとってより価値あるサービスを提供できるよう、機能の改善と開発に努めてまいります。

資料請求・お問い合わせ

資料をご希望の方、お問い合わせは以下のURLからお問い合わせください。

https://www.gocrew.jp/ebook/what-is-crew

Crewの特徴

「Crew(クルー)」は社内資料を参照する企業向け安全な生成AIプラットフォームです。企業内にある膨大な独自資料を検索して回答し、従業員の業務効率化と社内FAQチャットボットとして問い合わせ件数を削減します。

センシティブ情報の検出、従業員の権限管理、そして社内文書に基づく会話支援を提供し、業務効率の向上をサポートします。

  • AIアプリをプログラミング不要で作成できる「AI スタジオ」機能 

「AIスタジオ」機能とは

AIスタジオは、プログラミングなしでAIアプリを簡単に作ることができる管理画面内の機能です。例えば、OpenAIのGPTsのように、文章要約や翻訳、レビュー管理といった用途に特化したアプリを作成することが可能です。直近はAIエージェントのように、労働力を代替するような自律的なAIアプリも開発されています。

  • 個人情報の保護とフィルタリング

Crewは、チャット中に送信される個人情報やその他のセンシティブ情報を自動的に検出して非表示にする機能を備えています。

NGワードをカスタマイズして追加することで、企業独自の秘密情報を保護することが可能です。

  • 従業員の権限管理

企業メールアドレスを使用して簡単に登録が可能で、管理者は従業員に対して詳細な権限設定を行うことができます。

これにより、情報のアクセス制限や管理が容易になりますが、チャット内容は参照可能な状態で共有されるため、システム知識がない人でも利用できます。

  • RAG機能よる自社独自資料の読み取り

Crewでは、説明書類や手順書などの社内文書をアップロードし、その内容に基づいて回答することが可能です。

読み取り可能文書は、Word, Excel, CSV, PPT, PDF, txtファイルとなります。書類内に含まれる表、フローチャート、画像や、手書き書類もOCRで読み取ることができます。

この機能は、同様の作業が繰り返される場合や、新入社員や異動者のオンボーディングトレーニングなどにも利用でき、作業効率の向上に寄与します。

  • 100種類以上のプロンプトテンプレート

業務に活用できるさまざまなプロンプト100種類以上が標準装備されており、生成型AIに不慣れな方でも2クリックでご利用いただけます。

プロンプトテンプレートには裏側で独自にチューニングをしており、テンプレート未使用時の質問よりも回答精度が高まるように設計をしておりますので、良質な回答を引き出す上で是非テンプレートをご活用頂けます。

  • 大規模言語モデル(LLM)複数対応

GPT-3.5、GPT-4、GPT4o、GPT4-Turbo 、Claude 3.5 Sonnet、Gemini 1.5 Proを搭載し、複数のLLMがご利用可能になりました。

  • 画像生成機能

自然言語で入力するだけで、写真風やイラスト風の写真を生成することができます。

  • 誤字脱字チェック機能

「誤字脱字チェック」のページからPDFをアップロードすると、AIが資料全て内にある誤字脱字を読み取り処理を開始します。AIによる処理が完了したら、ユーザー宛にメール通知で結果を送信します。

AIによる処理が完了したら、ユーザー宛にメール通知で結果を送信します。文章内にて変更前と後の修正案を表示します。

  • 削減した業務時間を可視化する機能

Crew内で質問した内容を21種類の利用カテゴリーに分類し、各ユーザーの入力内容から使用目的を分析し、生産性の向上効果を算出して数値化して表示します。質問内容のカテゴリーが表示されるため、ユーザーが何に活用しているかの概要を把握することができます。

また、ユーザーごとに削減した業務時間も表示することが可能です。

【Crewが選ばれる理由】

✔ 企業独自の資料から回答できる

✔ フローチャートや画像からも読み取りができる

✔ 複数のLLMを使用できる

✔ UIは直感的で、生成AI初心者でも簡単にご利用可能

✔ ChatGPTへの情報受け渡しがセキュア  

✔ 企業側でアカウントや権限の管理ができる  

✔ グループチャットがあり、複数人での情報共有が可能  

✔ プロンプトエンジニアリング(AIへの指示出し)のテンプレートあり

お問い合わせ

クラフターでは企業向けにカスタマイズされた生成AIやAIエージェント導入をご支援しています。企業独自の資料や画像から精度の高い回答が可能で、初心者にも使いやすいUIと安心のセキュリティ設計、グループチャットやプロンプトエンジニアリングのテンプレートも完備。AIエージェント導入に関するご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ホームページはこちら

https://www.gocrew.jp

お申し込み方法

ご利用や資料請求を受け付けしております。ご希望の方は以下のURLからお問い合わせください。

https://www.gocrew.jp/contact

会社概要

現在当社には7カ国のメンバーが所属しており、働き方、経歴など”多様な個性”を大事にする働き方を応援しています。経営経験を持つメンバーが多く在籍し、顧客目線で自主性とオーナーシップを尊重する文化に共感しながら働いています。また、マネックスグループ株式会社の完全子会社化となり、同社の支援を受けて新経営体制を構築し販売を強化し、社会的信用のある事業を展開しております。

‍会社名:株式会社クラフター

代表者:代表取締役社長 小島 舞子

設立:2016年9月5日

所在地:〒107-6025 東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル25階

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社クラフター

17フォロワー

RSS
URL
https://crafter.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル25階
電話番号
-
代表者名
小島舞子
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年09月