「ブリ」のうまみと「ヒラマサ」の歯ごたえ 近大生まれのハイブリッド種「ブリヒラ」 2022年度初出荷分8/1(月)よりベイシア全店舗で販売開始
株式会社ベイシア(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:相木孝仁)は、2022年8月1日(月)から、近畿大学(大阪府東大阪市、学長:細井美彦)が開発したブリとヒラマサのハイブリッド種「ブリヒラ」を、昨年に続きベイシア全店舗で販売します(ベイシアマートを除く)。「ブリヒラ」は近畿大学が開発し、関連会社である株式会社アーマリン近大を介して種苗として販売され、養殖業者が成魚まで育てた魚です。ブリの“うまみ”にヒラマサの“歯ごたえと美しさ”を兼ね備えた魚で、昨年の販売では大変好評でした。産学連携による本格生産が軌道に乗り、昨年の50,000尾から今年は数量をさらに拡大し、80,000尾を販売します。
- 近畿大学水産研究所が開発
- ブリヒラの特徴
- 水産資源の枯渇問題に立ち向かう
- ベイシアの取り組み
- 商品詳細 『近大生まれのブリヒラ』
●サク(100g):税込537円
●スライス(6切):税込429円
●生寿司単品(6貫):税込645円
●ブリヒラたっぷり生寿司12貫:税込950円
●ブリヒラ照り焼き弁当:税込645円(9月発売予定)
※いずれも売り切れ次第終了とさせていただきます。
【株式会社ベイシア】
代表取締役社長 相木 孝仁
営業開始 :1997年3月
本部所在地 :群馬県前橋市亀里町900
資本金 :30億9,950万円
事業内容 :ショッピングセンターチェーンの経営
従業員数 :10,914名(2022年2月末時点)
店舗数 :136店舗
県別店舗数 :福島県2、茨城県7、千葉県20、栃木県13、群馬県40、埼玉県25、長野県6、山梨県3、東京都1、神奈川県1、新潟県2、静岡県7、愛知県6、岐阜県1、滋賀県2
【近畿大学】
設立 :1925年
所在地 :大阪府東大阪市小若江3-4-1
事業内容 :大学院・大学・短期大学及び、高専、
専門学校高校、中学校、小学校、幼稚園、
病院、附属農場、水産研究所 の運営
【株式会社食縁】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像