【企業における英語研修の導入検討実態を調査】英語研修の目的「社員の福利厚生」が52.3%で最多 65.4%が「オンライン英会話」での研修を検討

〜英語研修での「ツールの使いやすさ」や「講師との相性」を求める声~

ビズメイツ

ビジネス特化型オンライン英会話事業「Bizmates」(https://www.bizmates.jp/)を展開するビズメイツ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 伸明 、以下「当社」と言う。)は、英語研修の導入を検討している企業の研修担当者(人事・経営者)107名を対象に、英語研修の導入に関する実態調査を実施しました。


  • 英語研修の目的や理由、半数以上が「社員の福利厚生」「海外とのやりとりの増加」

「Q1.お勤め先で、英語研修を検討している目的/理由を教えてください。(複数回答)」(n=107)と質問したところ、「社員の福利厚生」が52.3%、「海外とのやりとりの増加」が50.5%、「海外進出」が48.6%という回答となりました。

Q1.お勤め先で、英語研修を検討している目的・理由を教えてください。(複数回答)Q1.お勤め先で、英語研修を検討している目的・理由を教えてください。(複数回答)

・社員の福利厚生:52.3%

・海外とのやりとりの増加:50.5%

・海外進出:48.6%

・海外赴任者の増加:44.9%

・幹部候補の育成:43.0%

・顧客対応(インバウンド):41.1%

・外国籍社員の増加:34.6%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:0.0%


  • 英語研修の対象者数、「100名以上」が約半数

「Q2.お勤め先において、検討している英語研修の対象者の人数を教えてください。」(n=107)と質問したところ、「100名以上」が46.7%、「31名~50名」が23.4%という回答となりました。

Q2.お勤め先において、検討している英語研修の対象者の人数を教えてください。Q2.お勤め先において、検討している英語研修の対象者の人数を教えてください。

・5名以下:0.9%

・6名~10名:4.7%

・11名~30名:14.0%

・31名~50名:23.4%

・51名~99名:8.4%

・100名以上:46.7%

・わからない/答えられない:0.0%

・人数の検討に至っていない:1.9%


  • 1回あたりの英語研修期間、「6ヶ月~1年未満」「3ヶ月~6ヶ月未満」が上位に

「Q3.お勤め先において、検討している1回あたりの英語研修期間を教えてください。」(n=107)と質問したところ、「6ヶ月~1年未満」が31.8%、「3ヶ月~6ヶ月未満」が30.8%という回答となりました。

Q3.お勤め先において、検討している1回あたりの英語研修期間を教えてください。Q3.お勤め先において、検討している1回あたりの英語研修期間を教えてください。

・3ヶ月未満:7.5%

・3ヶ月~6ヶ月未満:30.8%

・6ヶ月~1年未満:31.8%

・1年以上:24.3%

・わからない/答えられない:1.9%

・期間についての検討に至っていない:3.7%


  • 英語研修の平均予算、31.8%が「1人当たり月額で2万~3万円未満」と回答

「Q4.お勤め先において、検討している1人当たりに対する月額の英語研修の平均予算を教えてください。」(n=107)と質問したところ、「2万~3万円未満」が31.8%、「5万以上」が22.4%という回答となりました。

Q4.お勤め先において、検討している1人当たりに対する月額の英語研修の平均予算を教えてください。Q4.お勤め先において、検討している1人当たりに対する月額の英語研修の平均予算を教えてください。

・0円(自己負担):0.0%

・1万未満:6.5%

・1万~2万円未満:14.0%

・2万~3万円未満:31.8%

・3万~5万未満:16.8%

・5万以上:22.4%

・わからない/答えられない:2.8%

・月額では考えていない:3.7%

・予算についての検討に至っていない:1.9%


  • 英語研修の方法、65.4%が「オンライン英会話」を検討

「Q5.お勤め先において、現在検討している英語研修の方法を教えてください。(複数回答)」(n=107)と質問したところ、「オンライン英会話」が65.4%、「e-ラーニング」が54.2%、「講師派遣」が48.6%という回答となりました。

Q5.お勤め先において、現在検討している英語研修の方法を教えてください。(複数回答)Q5.お勤め先において、現在検討している英語研修の方法を教えてください。(複数回答)

・オンライン英会話:65.4%

・e-ラーニング:54.2%

・講師派遣:48.6%

・アプリ:39.3%

・英会話教室(通学型):37.4%

・書籍:13.1%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:1.9%

・研修方法の検討に至っていない:2.8%


  • 英語研修対象者の職種、「人事・総務」「営業」「企画・管理」など

「Q6.お勤め先において、英語研修の対象者の職種を教えてください。(複数回答)」(n=107)と質問したところ、「人事・総務」が51.4%、「営業」が45.8%、「企画・管理」が40.2%という回答となりました。

Q6.お勤め先において、英語研修の対象者の職種を教えてください。(複数回答)Q6.お勤め先において、英語研修の対象者の職種を教えてください。(複数回答)

・人事・総務:51.4%

・営業:45.8%

・企画・管理:40.2%

・エンジニア(技術職):35.5%

・研究・開発:33.6%

・販売/サービス:29.9%

・事務:21.5%

・コンサルタント:18.7%

・購買:16.8%

・金融系専門職:12.1%

・その他:0.9%

 ー60歳:工場責任者

・わからない/答えられない:0.0%

・対象者はまだ決まっていない:2.8%


  • 英語研修導入に関して、42.1%が「KPIを設定している」、47.7%が「KPIを設定する予定」と回答

「Q7.お勤め先において、英語研修導入に関するKPIを設定していますか。」(n=107)と質問したところ、「設定している」が42.1%、「まだ設定していないが、設定する予定」が47.7%という回答となりました。

Q7.お勤め先において、英語研修導入に関するKPIを設定していますか。Q7.お勤め先において、英語研修導入に関するKPIを設定していますか。

・設定している:42.1%

・まだ設定していないが、設定する予定:47.7%

・まだ設定しておらず、設定する予定もない:7.5%

・わからない/答えられない:2.8%


  • 英語研修導入にあたり、「受講ツールの使いやすさ」「講師との相性」を求める声

「Q8.お勤め先での英語研修導入にあたり、求めているものを教えてください。(複数回答)」(n=107)と質問したところ、「受講ツールの使いやすさ」が58.9%、「講師との相性」が53.3%、「受講時間の柔軟さ」が52.3%という回答となりました。

Q8.お勤め先での英語研修導入にあたり、求めているものを教えてください。(複数回答)Q8.お勤め先での英語研修導入にあたり、求めているものを教えてください。(複数回答)

・受講ツールの使いやすさ:58.9%

・講師との相性:53.3%

・受講時間の柔軟さ:52.3%

・研修会社によるフォローの手厚さ:43.9%

・社員に合った研修方法:41.1%

・英語学習だけでなく、グローバルビジネススキルも習得できること:40.2%

・確実な英語力の修得:37.4%

・自身の職種に合った教材:33.6%

・価格の安さ:27.1%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:2.8%


  • まとめ

今回は、英語研修の導入を検討している企業の研修担当者(人事・経営者)107名を対象に、英語研修の導入に関する実態調査を実施しました。


まず、英語研修を検討している目的や理由として、半数以上が「社員の福利厚生」「海外とのやりとりの増加」と回答しました。英語研修の対象者数に関しては「100名以上」が46.7%と約半数を占めており、1回あたりの英語研修期間としては「6ヶ月~1年未満」が31.8%、「3ヶ月~6ヶ月未満」が30.8%となっています。また、英語研修の平均予算については、31.8%が「1人当たり月額で2万~3万円未満」と回答しました。さらに、英語研修の方法については65.4%が「オンライン英会話」を検討しており、英語研修導入にあたり「受講ツールの使いやすさ」「講師との相性」を求める声が多く聞かれました。


今回の調査では、グローバル化が進む中、企業が英語研修を導入する動機や背景が明らかになりました。特に「社員の福利厚生」を目的として研修や、「海外とのやりとりの増加」を背景にした研修の必要性が高まっていることが示されています。これは、国際的なビジネスの場でのコミュニケーション能力の重要性が増していることを反映しているのではないでしょうか。


  • ビジネス特化型オンライン英会話「Bizmates」とは

Bizmatesは、「ビジネスで成果をあげるために必要な5つの素養を高める」ビジネス特化型オンライン英会話学習プログラムです。多彩なビジネス経験を持つ一流のトレーナー陣によるレッスンで、ベースとなる「英語力」に加え「コミュニケーション力」「リーダーシップ」「ダイバーシティ」「パーソナリティ」といった5つの素養を総合的に高めます。

さらに、オンラインレッスンの学習効果を最大化させるために、プロの日本人英語学習コンサルタントが最適な学習法をご提案し、課題解決に向けて伴走する「Bizmates Coaching」を提供しています。


 オンライン英会話「Bizmates」:https://www.bizmates.jp/

 オンラインコーチング「Bizmates Coaching」:https://www.bizmates.jp/coaching/


  • 調査概要

調査概要:英語研修の導入に関する実態調査

調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査

調査期間:2023年9月20日〜同年9月21日

有効回答:英語研修の導入を検討している企業の研修担当者(人事・経営者)107名

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。


≪利用条件≫

1 情報の出典元として「ビズメイツ」の名前を明記してください。

2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:https://www.bizmates.jp/


  • ビズメイツ株式会社とは

グローバルタレントと企業の成長支援を担うテックソリューションカンパニーです。ビジネス特化型オンライン英会話「Bizmates」、外国籍ITエンジニアの転職エージェント「G Talent」、グローバルIT人材に特化した採用/転職プラットフォーム「GitTap」、そして外国人向けビジネス特化型オンライン日本語会話「Zipan」の提供を通して、国内と国外双方のグローバルタレント、および日本企業の成長を支援しています。


【会社概要】

会社名:ビズメイツ株式会社(英名:Bizmates, Inc.)(コード番号:9345 東証グロース市場)

代表:代表取締役社長 鈴木 伸明

本社:東京都千代田区神田須田町1-7-9 VORT秋葉原maxim10階

設立:2012年7月3日

URL:https://www.bizmates.co.jp/

 

【事業内容】

1.ランゲージソリューション事業

・オンラインビジネス英会話「Bizmates」:https://bizmates.jp/

・オンラインビジネス日本語「Zipan」:https://www.zipan.biz/


2.タレントソリューション事業

・外国人ITエンジニアの転職エージェント「G Talent」:https://gtalent.jp

・グローバルIT人材に特化した採用/転職プラットフォーム「GitTap」:https://www.gittap.jp/client

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ビズメイツ株式会社

22フォロワー

RSS
URL
https://www.bizmates.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区神田須田町2-19-23 Daiwa秋葉原ビル 11階
電話番号
03-3526-2654
代表者名
鈴木 伸明
上場
東証グロース
資本金
1億2460万円
設立
2012年07月