LAPRAS 、韓国最大31万人の理工系人材プラットフォーム「キムパクサネット」と連携し修士・博士採用を加速

〜日本企業が求めるAI・半導体・バイオ・ロボティクスなど韓国の高度理系人材の採用が可能に〜

LAPRAS株式会社

LAPRAS株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:染谷健太郎)は、韓国最大(*1)の理工系専攻者キャリアプラットフォーム「キムパクサネット」を運営するPalusomni inc(所在地:ソウル特別市瑞草区、代表取締役:柳一赫)及びその日本子会社である株式会社Xivilization(所在地:東京都新宿区、代表取締役:柳一赫)と連携しました。今回の連携により、外国IT人材の採用サービス「LAPRAS Global Bridge」において、日本への転職・就職を希望する優秀な韓国の高度理系人材の紹介が可能になります。

*1 : キムパクサネット調べ(2025年9月時点):理工系人材のコミュニティサービスとして韓国最大の会員数。

背景

近年、日本国内のAI、半導体、バイオなどの先端分野では、研究開発から実装まで担える修士・博士クラスの高度理系人材が慢性的に不足しています。国内だけでは十分な母集団の形成が難しく、採用競争が激化する中で、専門性の高い人材へのアクセスを拡大する手立てが求められています。

一方、韓国では日本以上に多くの修士・博士といった高度な理系人材がいます(*2)が、韓国国内の厳しい就職状況により、2023年の有効求人倍率は日本の半分以下の水準となっています。(*3)そのため、海外での就職を求める人が増加傾向にあり、日本で働きたい韓国人材も多くいます。その中には、日本語や英語といった日本での就労環境に求められる語学力を兼ね備えた人材も多く存在します。

韓国最大の理工人材プラットフォームである「キムパクサネット」は、AI、半導体、ロボティクス、バイオ、基礎科学、バッテリー、モビリティ、ロボティクス、航空宇宙、農業技術、サイバーセキュリティといった先端技術分野で約31万人の人材プールを持つため、日本の製造業企業やディープテックスタートアップなどが求める質の高い人材を確保する上で最適なパートナーであると判断し、今回の連携に至りました。

*2 : 日本 修士74,258人 博士15,831人 ※2023年 / 韓国 修士87947人 博士 18,714人 ※2024年

 文部科学省「学校基本調査」及びKEDIの教育基本統計(韓国)より
*
3 : ジェトロ「スペック社会を生きる韓国の若年層」より

今回の連携について

今回の連携により、海外人材採用サービス「LAPRAS Global Bridge」において、「キムパクサネット」の人材へのアプローチが可能となります。LAPRASは、日本への就職を希望するAI、半導体、ロボティクス、バイオといった先端技術分野の高度アカデミック人材(修士・博士)に対して、日本企業の採用ポジションの紹介を開始します。これにより、これまでアプローチが難しかった韓国の優秀な人材に直接接点を持ち、採用活動を大きく加速させることができます。

「キムパクサネット」に掲載される日本転職・就職ページ

「キムパクサネット」について

「キムパクサネット(PhdKim.net)」は、韓国最大の理工系専攻者キャリアプラットフォームであり、理工系分野の全ての関係者が活用する総合プラットフォームです。約31万人の総会員数、約1,200社の企業会員数、約1万人の大学教授会員数を誇ります。

特に、修士・博士課程の学生や卒業生などの高度アカデミック人材に特化しているのが特徴です。半導体、AI、バイオヘルスといった先端技術分野に関心を持つ会員が多く、CV(Curriculum Vitae:研究者の履歴書)データベースには約26万件の研究者経歴書が登録されています。このCVには、学歴、研究経験、研究業績、関心分野などが含まれており、研究者の専門性を明確に把握することができます。

<会社概要>

会社名 :Palusomni inc
代表者 : 柳一赫
所在地 :ソウル特別市瑞草区江南大路 311
URL :https://phdkim.net/

日本子会社
会社名 :株式会社Xivilization
代表者 : 柳一赫
所在地 :東京都新宿区西新宿1-20-3 西新宿高木ビル

LAPRAS Global Bridgeについて

「LAPRAS Global Bridge」は、日本のIT企業への転職を目指す海外のハイスキルなエンジニアと企業をマッチングさせるサービスです。毎月数十件の応募を獲得しており、 本サービスを利用する韓国ユーザーからは以下のような声を得ています。

  • 「日本には規模が大きくやりがいのあるプロジェクトがたくさんある。自分がより貢献できると感じた」

  • 「日本語力とプロダクトを作る能力を生かせる場所を探していた」

  • 「過去にワーホリで日本に住んで働いた経験から、日本の仕事のスタイルが合っていると思っていた。」

日本への転職ニーズがあるにもかかわらず、マッチングの機会が十分に届いていないことが明らかになりました。

今後について

「LAPRAS Global Bridge」は、今回の連携を皮切りに、さらに多くの韓国人材など日本での就業機会を望むグローバル人材と人手不足に喘ぐ日本企業を繋ぐことで、日本企業の成長を人材面から支えてまいります。

LAPRAS株式会社について

「すべての人に最善の選択肢をマッチングする」というミッションのもと、AI技術やクロール技術などテクノロジーを用いて既存のマッチングモデルを変革するマッチングテック・カンパニーです。個人に対して最善の選択肢をマッチングする採用関連サービスを提供しています。


<会社概要>

会社名 : LAPRAS株式会社
代表者 : 代表取締役 染谷 健太郎
所在地 :東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F
資本金 :3億8913万8200円(資本準備金を含む)
URL : https://corp.lapras.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

LAPRAS株式会社

21フォロワー

RSS
URL
https://lapras.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F
電話番号
03-6746-5858
代表者名
染谷 健太郎
上場
未上場
資本金
3億8913万円
設立
2016年05月