プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学
会社概要

日本全国1万人が学ぶ大学で、あなたも春から芸大生!京都芸術大学 通信教育課程の2022年度出願期間が始まります!

学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学

■トピックス
・京都芸術大学 通信教育課程の2022年度出願期間が1月24日(月)から開始。
・2022年度は、一流の書家・水墨画家から学ぶ完全オンライン課程「書画コース」の新設や、外国籍の方を対象とした海外在住のまま完全オンラインで日本の大学を卒業できるプログラムの新設など話題が目白押し!
・オンライン授業を拡充!実技を伴う制作系のコースでも通学不要で卒業することができます。
学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区/学長 吉川左紀子)通信教育課程の2022年度出願期間が1月24日(月)から始まりました。
URL:https://www.kyoto-art.ac.jp/t/
  • 京都芸術大学 通信教育課程 2022年度出願期間
    【学部】1月24日(月)~4月7日(木)
    【大学院】1月24日(月)~2月22日(火)

 
  • ポイント①:書画コースを新設!

初学者からでも本格的に書と水墨画を究める書画コースが通信教育部美術科に新設。通学不要、完全オンライン課程の通称「手のひら芸大」の1コースとして、Webを活用した学習で4年制大学の卒業資格(学士)を取得できます。中国からの漢字文化を起源として日本へと伝わってきた「書画」の歴史を紐解き、これまで培われてきた伝統を基軸として、自身の作品表現へとつなげていきます。文化を探求する理論系の科目と、書画の技術を体得する実践的な科目の両輪で学び、東洋の叡智に根ざした美への意識を高め、創造的に高い表現力を有した人材を育成します。
特設サイト:https://tenohira.kyoto-art.ac.jp/shoga/
 
  • ポイント②:外国籍の方が対象。海外在住のまま完全オンラインで日本の大学を卒業できるプログラムを新設!

海外在住のまま完全オンラインで日本の大学を卒業できる「Foreign Student-Acceptance Program」を外国籍の方を対象に新設。日本語習得のためのカリキュラムを準備し、日本語能力の向上を図りながら、芸術についての知識や技術を学びます。
完全オンラインで卒業可能な本学通信教育部の完全オンライン課程4コース(芸術教養学科、アートライティングコース、書画コース、イラストレーションコース)のいずれかに在籍し、インターネットを利用して通学不要で学ぶことができます。
特設サイト:https://tenohira.kyoto-art.ac.jp/fap/
 
  • ポイント③:オンライン授業を拡充!実技を伴う制作系のコースもオンラインで卒業可能に。
日本画コース、洋画コース、空間演出デザインコースでは、従来の大学での対面授業に加えて、自宅でのオンライン(遠隔)授業を開講。ご自身の生活スタイルに合わせて授業形態が選択でき、通学せずに卒業することが可能となりました。
また、上記コース以外でもオンライン授業を複数科目で導入。例えば、全コースの学生が受講できる総合教育科目では、約20科目がオンラインで開講しています。


急激なライフスタイルの変化でオンラインの利用が日常的で身近になったことなどによって、本学の2021年度の入学者数は前年度比247%と大幅に増加しており、通信教育への熱はさらに高まっています。
「コロナ禍であっても学びを諦めたくない」。本学はこうした思いをしっかり受け止め、18歳以上の若者から社会人まで、あらゆる立場・職業の方々が学ぶことのできる環境を整えています。時間や場所を選ばない、通信教育だからこそ可能な学び方で、芸術に囲まれた豊かな人生を送ってみませんか?
 
  • 学科・コース構成
【学部】
■芸術教養学科
■芸術学科(芸術学コース、歴史遺産コース、文芸コース、和の伝統文化コース、アートライティングコース)
■美術科(日本画コース、洋画コース、陶芸コース、染織コース、写真コース、書画コース)
■デザイン科(グラフィックデザインコース、建築デザインコース、ランドスケープデザインコース、空間演出デザインコース、イラストレーションコース)

【大学院】
■学際デザイン研究領域
■芸術環境研究領域(比較芸術学分野、文化遺産・伝統芸術分野、芸術教育分野、地域文化デザイン分野)
■美術・工芸領域(日本画分野、洋画分野)
■環境デザイン分野(建築デザイン分野、日本庭園分野)
■超域プログラム(後藤繁雄ラボ、青木芳昭ラボ、保科豊巳ラボ)

▽募集要項2022
【学部】https://www.kyoto-art.ac.jp/t/admission/howto/pdf/application_guide_2022.pdf
【大学院】https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/img/application_graduate_2022.pdf

京都芸術大学通信教育課程
1998年、日本初の4年制通信制芸術大学として開設。通信教育部は4学科17コースを有し、会社員、主婦、定年後など、あらゆる立場や職業の1万人以上の方が日本全国や海外で学んでいます。社会人にとって学びやすい学習用Webサイト「airU(エアー・ユー)」を整備し、時間や場所を選ばずに学ぶことができる仕組みを整えており、20年余りの実績を持つ細やかな添削指導も特長の一つです。2007年に通信制大学院を設置しました。
【学部】https://www.kyoto-art.ac.jp/t/
【大学院】https://www.kyoto-art.ac.jp/tg/
学科編成:4学科17コース(芸術教養学科、芸術学科、美術科、デザイン科)
在籍者数:10,619名
※通信教育部芸術学部 正科生、2021年5月1日現在

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
学校・大学
位置情報
京都府京都市本社・支社
関連リンク
https://www.kyoto-art.ac.jp/t/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学

19フォロワー

RSS
URL
https://www.kyoto-art.ac.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区北白川瓜生山 2-116
電話番号
075-791-9122
代表者名
徳山豊
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード