プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

木村情報技術株式会社
会社概要

木村情報技術、生成AI関連サービスを九州最大級の展示会「九州オフィス業務支援EXPO」に出展【6/6(木)・7(金)】

生成AI関連サービスを幅広く展示

木村情報技術株式会社

医薬品・鉄道・航空・電力・ガス・製造など、様々な業界へAIサービスを提供する木村情報技術株式会社(本社:佐賀県佐賀市、代表取締役:木村 隆夫、以下「木村情報技術」)は、2024年6月6日(木)~7日(金)にマリンメッセ福岡(福岡県福岡市)で開催される九州最大級の展示会「九州オフィス業務支援EXPO」に出展します。

▶木村情報技術 出展社情報:https://kfb-shien.com/archives/exhibit/290651

木村情報技術は、昨年2023年から生成AI関連サービスを次々にリリースしています。プロンプトエンジニアリング支援からカスタマイズまで一貫してサポートし、お客様の業務効率化およびDX促進をお手伝いします。ぜひブースにお立ち寄りください。

「九州オフィス業務支援EXPO」概要

「九州オフィス業務支援EXPO」は、九州最大級のオフィス業務の課題とDXを促進する商談展示会です。

会 期:2024年6月6日(木)・7日(金) 10:00~17:00

会 場:マリンメッセ福岡 B館(福岡県福岡市博多区沖浜町2-1)
入場料:無料(事前登録制)

    ※公式ホームページから来場事前登録(無料)が必要です。
詳 細:https://kfb-shien.com/

木村情報技術株式会社 出展概要(小間番号:C-12)

出展内容

AIチャットボットAI-Q(アイキュー)

文書ファイルから自動的にFAQを生成および学習するAIチャットボット。
QAデータ作成の準備の負担なく、簡単にAIチャットボット構築が実現可能。

KIT Chat Compass

企業・団体向けChatGPT専用環境。
便利で豊富なテンプレート集、オリジナルのテンプレート作成、企業・団体の運用に適した管理機能、セキュリティ対策、プロンプト作成支援などのメニューも完備。

KIT Doc Dive

「企業内データ」×「生成AI」の環境。
企業内データを組み込むことで、社内の情報を検索とあわせて回答させる拡張生成(RAG)の仕組み。
文書ファイルをアップロードするだけで簡単に利用可能。

▶木村情報技術 出展社情報:https://kfb-shien.com/archives/exhibit/290651

木村情報技術株式会社について

  • 人工知能(AI)活用事業および人工知能サービスの研究・開発

  • Web講演会運営・配信事業、収録およびコンテンツ制作

  • ウェビナー情報一括管理システムの開発・運営

  • プラットフォーム事業(オンライン学会、医薬品情報、地方銀行×企業)

  • メタバース事業、eスポーツ事業

  • 医薬品業界向け出版及び研修コンサルティング事業

本 社:〒849-0933 佐賀県佐賀市卸本町6-1

支 店:札幌支店、東京支店、名古屋支店、大阪支店、福岡支店

代表者:代表取締役 木村 隆夫(きむら たかお)

設 立:2005年7月29日

URL   :https://www.k-idea.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
福岡県福岡市イベント会場佐賀県佐賀市本社・支社
関連リンク
https://kfb-shien.com/archives/exhibit/290651
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

木村情報技術株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://www.k-idea.jp/
業種
情報通信
本社所在地
佐賀県佐賀市卸本町6-1
電話番号
0952-31-3901
代表者名
木村隆夫
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード