【出展報告】津南醸造、「新潟酒と食の祭典 in 大阪」で日本酒を販売しました
豪雪地・津南のテロワール、「GO」シリーズが関西で高評価

津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役:鈴木健吾、以下「津南醸造」)は、2025年10月9日(木)~13日(月・祝)に近鉄百貨店あべのハルカス本店9階催事場にて開催された「新潟酒と食の祭典 in 大阪」に出展し、魚沼産コシヒカリを100%使用した日本酒「GO」シリーズを中心に試飲販売を実施しました。


来場者との交流と地域の反響
特に、三連休期間中には特に多くの来場者がブースを訪れ、津南醸造の蔵元と直接言葉を交わしながらテロワールの背景や醸造のこだわりに耳を傾ける姿が見られました。大阪をはじめとする関西圏の来場者からは、「米の旨みがはっきり伝わる」「こんなに香り高い日本酒は初めて」「魚沼産コシヒカリのポテンシャルを感じる」など多くの高評価をいただき、「GO GRANDCLASS 魚沼コシヒカリ Edition」を中心とするシリーズは連日完売商品が出るなど、非常に好調な売上となりました。

「GO」シリーズ人気の背景
今回特に注目を集めたのは、酒米だけでなく仕込み水に雪解け伏流水を使用し、豪雪地帯ならではの低温発酵で生まれる繊細な味わい。大阪という大都市圏においても、魚沼の自然や雪国の物語性を伴った日本酒を提供することで、新たなファン層にリーチすることができました。


販売実績と今後の展開
・「郷(GO) GRANDCLASS 魚沼コシヒカリ Edition」:多くの来場者が試飲し、贈答用として購入
・「GO VINO」「GO DOLCE」:日本酒の新たな可能性として若年層・女性層から高い支持
・「つなん白(はく)」:雪国発のすっきりとした飲み心地が好評
今回の実績は、関西エリアにおける津南醸造のブランド浸透が着実に進んでいることを確認することができ、今後の百貨店催事やレストランでの採用、常設での販売に対する可能性を示唆するものとなりました。


代表コメント

津南醸造 代表取締役 鈴木健吾 コメント:
「大阪の皆さまが、津南の雪、米、水の物語を蔵元からの説明を受け味わって感想を述べてくださったことに大きな感動を覚えました。新潟の日本酒文化は、土地を感じてもらう豊かな体験を提供できるものと実感しています。これからも魚沼の恵みと発酵技術を通じて、日本全国、そして世界へと発信してまいります。」
津南醸造について
津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を仕込み水として活用しています。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生と革新を融合させたスタイルを特徴とし、「Brew for Future〜共生する未来を醸造する〜」をブランドコンセプトに掲げています。2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」において、新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。
津南醸造のWebページ: https://tsunan-sake.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像