中食・総菜徹底研究 供給メーカー向け(食品原材料、食品、調味料、包材関連)オンラインセミナー開催 11月14日 株式会社マーケティング研究協会

株式会社マーケティング研究協会は、2025年11月14日供給メーカー向けオンラインセミナー、「中食・総菜徹底研究」を開催します。

2025年11月14日開催中食惣菜徹底研究セミナー

総菜のプロが注目する成功事例とその理由、注視すべきポイントなどを解説!

  • 中食・総菜マーケットの現状

  • 各業態(GMS、SM、CVS、外食系など)の好不調の動向や課題

  • メーカーやサプライヤーが提案する際のポイント

  • 最新の取り組み事例やベンチマークすべき内容 など

  • 単品目線ではなく、主なプレイヤーたちが何を目指し、何に取り組み、その結果はどうなっているのか

■拡大し続ける総菜市場

従来からのニーズである「簡便、即食」に加えて、「ストック」など、新しいニーズの広がりも要因として、総菜市場は年々拡大を続けています。

一部の超定番メニュー、アイテムを除き、季節性、トレンド、仕入れ環境など様々な要因から改廃の激しい総菜カテゴリーですが、各社の取り組みとその背景、成功と失敗の要因、次の一手は何かを予測して活動することは非常に重要です。

このセミナーでは、データなどにも基づきながら直近の動向などについても網羅的に解説を行います。
また、供給メーカーや卸がどのような貢献ができるのかについても、ロック・フィールド元常務尾﨑一郎氏が解説します。


講師:尾﨑 一郎
株式会社エムディプロビジョン 代表取締役
ロック・フィールド(RF1) 元常務取締役

2000年 ロック・フィールド入社、その後、執行役員、取締役、常務取締役 販売本部長 生産本部長 商品企画開発本部長等を歴任。2011年 雪国まいたけ入社。マーケティング部長や、子会社の役員を歴任。2013年 シュゼット(アンリシャルパンティエ)入社、経営企画部長ほか、製造企画部門、生産管理部門などを担当。
2016年5月株式会社エムディプロビジョンを設立。独立後も老舗企業の物販事業会社の商品企画やマーケティング戦略のコンサルティングや県単位での農産物ブランドマーケティングの支援を行うなど、これまでの経験に基づいた「ナマ」の指導には絶大な信頼が寄せられている。


プログラム:

1.中食マーケットの変化 拡がる「総菜」の定義:「新タイプ」の定義や動向の見方も解説

1)拡がる「総菜」:狭義の総菜と広義の総菜
2)従来型の土俵を侵食してきた「新タイプ」:冷食やレトルトの広がり
3)店舗外からの「新タイプ」の侵食:ネットがリアルを侵食中


2.総菜のプロからみた販売チャネル別の成功事例
(食品スーパー/コンビニ/外食系など)
 ~実際の売場から感じたことや業界ニュースの深掘りなど

1)実は中堅食品スーパーが大健闘中。GMS系が苦戦する理由
2)コンビニはあのチェーンがまさかの一人負け。その背景は?
3)高級ブランドが絶好調の理由と注目すべき点
4)大苦戦は大ボリュームブランドや外食系の○○系
5)EC各社がベンチマークするのは●●

3.プロが動向を注視する 10のキーワード、最新の取り組み

1)最新取組① あの国民食が大幅に進化中
2)最新取組② 二極化ターゲットを狙う
3)最新取組③ 差別化を実現するには○○原材料で
4)最新取組④ 和食のヒット取り組み
5)最新取組⑤ 冷凍ではなくチルドにこだわる
6)最新取組⑥ 有名店メニューの中食への進出。成功のポイント
7)キーワード① 「調理定年」は何歳に変化している?
8)キーワード② 「高齢富裕層狙い」で売上UPした取り組み
9)キーワード③ 各社「ブランド化」の取組を強化。方向性には類似点が多いが成功例少ない
10)キーワード④ 健康より「美食」がこれからのヒント

4.メーカー、サプライヤーの提案ポイント

1)ターゲット別の商品企画を進めるポイント
2)複数サプライヤーの共同企画提案のコツ:シリーズ化、調味料提案など、どう組み合わせるか
3)季節提案を再検討、再提示すべき
4)ひと手間かける提案の重要性~納得してもらうために考えるべきこと
5)価格訴求からの脱却を一緒に進める


開催概要:

開催日時:2025年11月14日(金) 13:00~17:00

開催方法:オンラインセミナー

受講料:お一人様 33,000円(税込)

マーケティング研究協会

主催会社:株式会社マーケティング研究協会

マーケティング研究協会は1960年の設立より、マーケティング志向をもった人財・組織の育成と、お客様に選ばれ続けるための仕組みづくりを、「マーケティング支援」「BtoC営業力強化」「店舗販売力強化」「BtoB営業力強化」という4つの領域を中心に、公開セミナー・企業内研修・コンサルティング等様々な手法でご支援しております。

上記のセミナーは企業内研修としても実施することが可能です。お気軽にお問い合わせください。

【会社概要】

株式会社マーケティング研究協会

105-0012 東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 2F

代表取締役:平林 信吾

事業内容: 教育研修事業・マーケティングリサーチ事業・コンサルティング事業・公開セミナー事業・企画制作事業

設立: 1962年

https://www.marken.co.jp/

■その他のオンラインセミナーは下記よりご確認いただけます。

https://www.marken.co.jp/seminar/

すべての画像


会社概要

URL
https://www.marken.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 2F
電話番号
03-6435-6347
代表者名
平林 信吾
上場
未上場
資本金
3200万円
設立
1962年01月