消費を動かす!「キダルト消費」の最前線 マーケティングセミナー11月19日開催 株式会社マーケティング研究協会
株式会社マーケティング研究協会は2025年11月19日オンラインセミナー、「キダルト消費」の最前線~子ども(kid)+大人(adult)=「キダルト」 の消費実態とは!?~を開催します。

子ども心をもった大人(キダルト)が消費を動かす!
彼らの消費行動が今、エンタメや食品など幅広い市場への影響が大きくなっています。
本セミナーでは、キダルト消費の拡大背景や世代別の特徴を踏まえ、食品・玩具・アニメ・ゲームなど多様な分野の最新トレンドや事例をご紹介。
さらに、国内外の事例をもとに、「大人の遊び心」を捉えた商品企画・サービス設計・空間づくりのヒントを徹底解説いたします。
こんな方におすすめ
-
商品企画・開発・マーケティング、営業企画担当者
-
キダルト視点を取り入れた差別化できる商品やサービスを生み出したい方
-
マーケティングなどに「遊び心」や「体験価値」を取り入れたい方
-
消費者の心を掴む仕掛けや売場提案のヒントを得たい方海外トレンドも含め、今後のキダルト市場の展望や新たな事業機会の可能性を知りたい方
本セミナーで得られる主なポイント
-
キダルト消費拡大の社会背景と世代別の特徴
-
食品・玩具・アニメ・ゲームなどカテゴリーごとの最新トレンドと戦略のヒント
-
「大人の子ども心」を捉える具体的なアプローチ方法
-
今後のキダルト市場の展望と事業機会の兆し
講師:高橋 晋平
おもちゃクリエーター、ビジネス企画創出ファシリテーター
2004年に株式会社バンダイに入社。第1回日本おもちゃ大賞を受賞し、発売初年度にシリーズで国内外累計335万個を販売した「∞(むげん)プチプチ」「∞エダマメ」など、玩具・ゲームの企画開発に約10年携わる。その後2014年に株式会社ウサギを起業し代表に。製品や働き方、社会課題解決などを「遊び化」するプロであり、各種企業と事業を共同開発し、携わった製品・サービスは150件以上。企画アイデア創出や生成AI活用などに関するセミナー、研修、講演を全国で実施中。TEDxTokyoで行ったアイデア発想法のスピーチ動画は累計200万回再生。『1日1アイデア』(KADOKAWA)、『ボードゲームづくり入門』(岩波書店)など著書多数。毎朝ラジオアプリVoicyで10分間、ビジネスアイデアを紹介する番組を配信しており、放送はまもなく1500回に達する(全アーカイブ聴取可能)。
プログラム:
1.キダルトとは~なぜ今、大人が“子ども心”をもって消費行動を行うのか?
1)言葉の定義や発祥、歴史などについて
①大人の「子ども文化」受容の変化~萌えから、推しへ
2)キダルト消費が注目される社会背景
3)オタク文化や推し文化との関係
4)国内外の動向からみるキダルト文化が発展することの社会的意義
①欧米のアニメ・ゲームなどのファンカルチャー
②アジア(中国・韓国など)の独自発展
③日本のキダルト文化をけん引してきたとされる聖地
2.世代別にみる、キダルト消費の現状
1)SNSネイティブ、Z世代がキダルト文化をけん引
2)30代~50代がキダルト消費の主役?5つの消費行動
3)シニア層の消費も生活スタイルと共に変化
~ノスタルジー需要×スマホ普及で、生きがい&交流の場が広がっている⁉
3.キダルトビジネスの主要カテゴリーとジャンル別今後のビジネス戦略のヒント
1)食品:食玩(お菓子×キャラデザインの高度化)
飲食店(世界観体験型レストランやコラボカフェなどの普及)
2)玩具、ホビー:大人向けコレクターズアイテムの拡大/新技術との融合/復刻進化
3)アニメ、キャラクター:メディアミックスやコラボレーション、リメイクなど
4)ゲーム:デジタルゲームの多様化と、アナログ回帰の両方向のブーム
5)音楽・ライブ・イベント(配信含む):リアルと配信の融合/エンタメの多様な楽しみ方
6)その他:大人の中にある「子ども心」をくすぐる戦略(雑貨、レジャー etc……)
4.今後のキダルト市場の展望
1)キダルト消費がもたらすビジネスチャンスをつかみ、加速させる7つのポイント
2)キダルトマーケティングへの一歩を踏み出す進め方のコツ&注意点
3)今後の可能性と注目分野、テーマ
開催概要:
開催日時:2025年11月19日(水) 13:00~16:00
開催方法:オンラインセミナー アーカイブ配信あり
受講料:お一人様 27,500円(税込)

主催会社:株式会社マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は1960年の設立より、マーケティング志向をもった人財・組織の育成と、お客様に選ばれ続けるための仕組みづくりを、「マーケティング支援」「BtoC営業力強化」「店舗販売力強化」「BtoB営業力強化」という4つの領域を中心に、公開セミナー・企業内研修・コンサルティング等様々な手法でご支援しております。
上記のセミナーは企業内研修としても実施することが可能です。お気軽にお問い合わせください。
【会社概要】
株式会社マーケティング研究協会
105-0012 東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 2F
代表取締役:平林 信吾
事業内容: 教育研修事業・マーケティングリサーチ事業・コンサルティング事業・公開セミナー事業・企画制作事業
設立: 1962年
https://www.marken.co.jp/
■その他のオンラインセミナーは下記よりご確認いただけます。
すべての画像