JR東日本グリーンパートナーズ、障がい理解を深めるeラーニング「Special Learning for business」を導入

JR東日本グループが選んだ「見るだけで経験値がアップする」—障がい理解を深める新たな一歩—

株式会社Lean on Me

インクルTech※(インクルテック)で社会課題を解決するスタートアップ企業・株式会社Lean on Me(本社:大阪府高槻市、代表取締役:志村駿介、以下「リーンオンミー」が、株式会社JR東日本グリーンパートナーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:橋本大介)に、障がい理解を深めるためのeラーニングツール「Special Learning for business」を導入いただいたことをお知らせいたします。

JR東日本グリーンパートナーズは、JR東日本グループにおける障がい者雇用の促進と長期的な雇用安定を目的として設立された特例子会社です。「障がいの有無に関わらず、社員一人ひとりの個性が最大限に発揮され、いきいきと活躍できる職場づくり」を目指し、積極的な学びと理解促進に取り組んでいます。

※インクルTechとは、インクルージョン(Inclusion)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた造語で、SDGsに関心が高まる今、ソーシャルな課題の中でも、多様性の包摂を実現するテクノロジーを意味しております。

⬛︎背景:全員で学ぶための研修体制を求めて 

これまで同社では、対面研修を中心に障がい理解の促進を行ってきましたが、日程調整やシフト勤務との両立、会場移動などの制約により、全員が平等に学ぶ環境を整えることが課題でした。
「全員に学びのチャンスを」という思いのもと、より柔軟かつ体系的に学べる仕組みとして「Special Learning for business」の導入を決定しました。

Lean on Meが提供する本サービスは、動画を通じて当事者の声やリアルな現場を学べるeラーニングツールです。JR東日本グリーンパートナーズでは、全社員が自分のペースで学べる仕組みが整ったことで、“誰も取り残されない学び”を実現する環境づくりが進んでいます。

(左から高原様、横山様、春原様、佐藤様、渡辺様)

⬛︎実践的で共感を生む学びが、行動の変化を促進 

導入の決め手となったのは、知識だけでなく「どう行動すべきか」を具体的に示す実践性でした。
1動画3分という短時間ながら、当事者・専門家・支援者の視点が交わるコンテンツは、座学では得られない“共感”と“実感”をもたらします。

シフト制で勤務する社員も、業務の合間に学習できる柔軟さが高く評価され、職位や担当に関係なく誰もが利用できる公平な研修機会として活用が広がっています。

⬛︎導入後の効果:共通の判断軸が生まれ、支援の質が向上 

導入後は、学びの時間が組織として保障されるようになり、班長や支援職員が業務の中で安心して学べる環境が整いました。
また、全員が同じ専門的知識を学ぶことで、現場での判断や支援方針に一貫性が生まれ、「共通の判断軸」が形成されています。

これにより、「これで正しいのか?」という迷いが減少し、相談や協力がしやすい風土が醸成。支援の質や現場の雰囲気にも、前向きな変化が見られるようになりました。

導入後の変化と効果:共通の判断軸が生まれ、支援の質が向上

⬛︎障がい理解を“自分ごと”に変えるコンテンツ 

研修では、「社会は障がいのない人の都合でつくられている」というメッセージや、「障がいはその人の一部にすぎない」という視点が印象的だったといいます。
こうした学びが、日々の環境整備や合理的配慮への意識を高め、JR東日本グループが掲げる「誰もが利用しやすいサービス」提供の姿勢をさらに強化しています。

動画では、当事者や保護者のリアルな声、具体的な声かけ例、NG・OKの接し方などが紹介されており、現場で即活用できる実践的なヒントが満載です。支援者の意識や行動の変化が、確実に現場の改善へとつながっています。

⬛︎今後の展望:学びの文化を広げ、誰もが誇りを持てる職場へ

JR東日本グリーンパートナーズでは、今後さらに対象を拡大し、より多くの社員が「Special Learning for business」を活用できる体制を目指しています。
支援する側が共通の理解を持つことで、現場ごとの支援のばらつきが減少し、誰もが安心して働ける職場環境の実現が期待されています。

リーンオンミーは、「全員で学び合える文化を育てることが、障がい者雇用の安定と質の向上につながる」とし、JR東日本グリーンパートナーズがJR東日本グループの一員として、誇りを持って働ける職場づくりを推進していくことに貢献していきます。

【Special Learning for businessとは】 

障がいのある方々と関わる現場で必要な知識・考え方・対応力を動画で学べる、福祉・企業向けのeラーニングプログラムです。
現場の声・専門家の知見・当事者の体験を凝縮し、「見るだけで経験値が上がる」新しい研修スタイルとして、多くの企業・自治体・福祉施設で導入が進んでいます。

【株式会社JR東日本グリーンパートナーズについて】 

JR東日本グループにおける障がい者雇用の促進と雇用安定を目的に2004年に設立された特例子会社。
清掃・事務サポート・農園運営など多様な業務を展開し、障がいの有無に関わらず一人ひとりが活躍できる環境づくりを推進しています。
URL:https://www.gp.jregroup.ne.jp/

【株式会社Lean on Meについて】 

Lean on Meは、「“障がい”を、社会に融和する。」をミッションに掲げ、障がい福祉領域に特化したDX・教育事業を展開しています。
障がいのある方々を支援する人々へのオンライン研修サービス「Special Learning」や、企業向けの「Special Learning for business」を通じて、誰もが生きやすい社会の実現を目指しています。

■株式会社Lean on Me

所在地:(本社)〒569-0803 大阪府高槻市高槻町11-7-217

    (大阪支社)〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島1丁目9番20号 新中島ビル8階GH

TEL:072-648-4438

設立:2014年4月1日

資本金:3億1,380万円(準備金を含む)

代表者:代表取締役 志村 駿介

URL: https://leanonme.co.jp

事業内容:障がいのある方への理解を深めるeラーニング「スペシャル ラーニング」

■メディア掲載・出演実績(一部) 

【TV】TOKIOテラス~MBS(2022年5月22日)

https://www.mbs.jp/TOKIO_terrace/company/leanonme.shtml

【TV】Fresh Faces 〜アタラシイヒト〜BS朝日(2021年7月24日)

https://www.bs-asahi.co.jp/fresh-faces/lineup/prg_325/

【Web】日経ビジネス「1分でわかる「起業家たち」のリンカク」(2021年5月7日)

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00073/042800084/

【TV】25歳~情熱の原点~テレビ朝日(2022年6月1日)

【新聞】

日本経済新聞(朝刊)@EDGE(2021年6月2日)、日本経済新聞(2021年4月6日)、日本経済新聞@きらり感彩人(2023年5月7日)、共同通信@時の人(2023年冬、各地方紙に配信)、ほか

■受賞歴(一部)

令和5年度 バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者 内閣府特命担当大臣表彰優良賞 受賞

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000038466.html

本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社Lean on Me 広報室

TEL:072-648-4438
FAX:072-668-2066
E-mail:info@leanonme.co.jp

すべての画像


会社概要

株式会社Lean on Me

14フォロワー

RSS
URL
https://leanonme.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
大阪府高槻市高槻町11-7-217
電話番号
072-648-4438
代表者名
志村 駿介
上場
未上場
資本金
3億1380万円
設立
2014年04月