カスタマーハラスメントに対する基本方針策定のお知らせ
ホームセンターの「ホームセンタームサシ」、「ビバホーム」を運営するアークランズ株式会社
(社長:坂本晴彦、新潟県三条市)は、「カスタマーハラスメント」に対する基本方針を策定しましたので、お知らせいたします。
■基本方針
当社は、「くらし、満たす。こころ、満たす」をスローガンに、お客様のニーズに応えるべく日々業務に取り組んでいます。しかし、一部のお客様から、常識の範囲を超えた要求や不適切な言動が見られることもあり、その中には、人格を否定する言葉による暴力や、殴る蹴るなどの身体的暴力、セクシュアルハラスメントなどが含まれます。これらの行為は、職場環境の悪化を招く重大な問題です。 当社は、従業員が心身ともに安心して働ける環境を守りつつ、お客様のくらしを豊かにするための活動を続けて参ります。
■カスタマーハラスメントの定義
厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、「お客様からの要求内容が、その実現手段や態様が社会通念上不相応なものであり、その手段や態様によって労働者の就業環境や他のお客様に対して著しく迷惑をかける行為」をカスタマーハラスメントと定義いたします。
参考:厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000915233.pdf
■カスタマーハラスメントに該当する行為例
●身体的な攻撃(暴行、傷害)
●精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
●威圧的な言動
●土下座の要求
●継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
●拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
●差別的な言動や性的な言動
●従業員個人の攻撃・要求
●不当な商品交換の要求
●不当な金銭補償の要求、不当な謝罪の要求(土下座を除く)
●従業員のプライバシーを侵害する行為(撮影、SNS・インターネットへの投稿等)
■カスタマーハラスメントへの対応
当社は、働く従業員とご来店されるお客様を守るために、カスタマーハラスメントと認定した場合は、警察や弁護士に相談の上、法的処置等を含め厳正に対処いたします。
■カスタマーハラスメントに対する社内取組
●本方針による企業姿勢の明確化と従業員への周知・啓発
●従業員への教育・研修
●従業員のためのサポート体制の整備(カスタマーハラスメント相談窓口の設置)
■アークランズについて
アークランズ株式会社は「くらし、満たす。こころ、満たす。」をスローガンに業界をリードする生活価値提供グループを目指し、ホームセンターの「ホームセンタームサシ」、「ビバホーム」、とんかつ専門店「かつや」、からあげ定食専門店「からやま」等の「住」と「食」に関わる事業を展開します。独自の進化と変化を続ける事で専門性を極め、お客様の「もっとくらしを豊かにしたい」というおもいにお応えします。
商号 :アークランズ株式会社
代表者 :代表取締役 坂本晴彦
所在地 :新潟県三条市上須頃445番地 (〒955-8501)
設立 :1970年7月
事業内容:小売業、外食事業、卸売事業、リフォーム事業、フィットネス事業、EC事業、不動産事業
資本金 :6,462百万円
URL :https://www.arclands.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像