株式会社農情人が岩手大学COI-NEXTセミナー「畜産ミートアップ!」にて「地方創生×DAO」をテーマに講演登壇
【申込者限定】「地方創生×DAO」講演資料のプレゼントキャンペーンも実施!

株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役社長:甲斐雄一郎)は、岩手大学が科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」の支援を受けて開催する「岩手大学COI-NEXTセミナー 畜産ミートアップ!第4回:DAOが生み出す新たな農村コミュニティ」において、代表の甲斐雄一郎が講師として登壇することをお知らせいたします。
本セミナーは、2025年6月25日(水)に岩手大学イーハトーヴ協創ラボにて開催され、「DAOとは?~地域とつながる新しいコミュニティ運営の可能性~」と題し、DAO(分散型自律組織)の基礎知識から、農村コミュニティの運営や発展に向けた活用策について講演いたします。
セミナー登壇を記念して、お申し込みいただいた方限定で弊社が講演で使用する「地方創生×DAO」の資料をプレゼントいたします!
申込締切:2025年6月25日(水)
セミナー実施背景
近年、web3技術の一つとして注目を集めるDAOは、透明性の高い運営や参加者へのインセンティブ設計により、新しい形のコミュニティ形成・運営手法として期待されています。本講演では、DAOの仕組みやメリット・デメリットを分かりやすく解説するとともに、農村コミュニティをはじめとする地域活性化への具体的な応用アイデアや、国内外の先進事例を紹介し、参加者の皆様と共にその可能性を探ります。
弊社は、これまでも農業分野におけるweb3技術の活用を推進し、地方創生に貢献する取り組みを行ってまいりました。今回の登壇を通じて、岩手大学および地域の皆様と共に、DAOを活用した新たな価値創出や持続可能な地域社会の実現に向けた議論を深めていきたいと考えております。
セミナー概要
本セミナーは、急速に社会実装が進むweb3技術に着目し、その中核的な概念であるDAOの基礎知識から、農村コミュニティをはじめとする地域活性化への応用可能性を探ることを目的としています。岩手大学が代表機関を務める「共創の場形成支援プログラム」(COI-NEXT)の育成型プロジェクトの一環として、以下のとおり開催されます。
セミナー名: 岩手大学COI-NEXTセミナー 畜産ミートアップ!第4回
テーマ: DAO が生み出す新たな農村コミュニティ
日時: 2025年6月25日(水)14:00~16:00
場所: 岩手大学イーハトーヴ協創ラボ
(〒020-8550 岩手県盛岡市上田三丁目18番34号 中央食堂2階)
主催: 岩手大学(共創の場形成支援プログラム COI-NEXT)
対象: プロジェクト参画機関の研究者及び職員等、その他本テーマにご関心のある方
参加費: 無料
※講義内容については、現時点での予定であり、変更となる可能性があります。
セミナーを通して期待される成果
本セミナーでは参加者がweb3技術、特にDAOへの理解を深め、岩手県をはじめとする農村地域が抱える課題に対し、既存の枠組みにとらわれない革新的な解決策や新たな価値創出のアイデアを発想する力を養うことを目指します。また、産学官の多様な専門家による総合討論を通じて、実践的で具体的な活用方策について議論を深めます。
【申込者限定】講演資料プレゼントキャンペーン!
今回は、セミナー登壇を記念して お申し込みいただいた方限定で弊社が講演で使用する「地方創生×DAO」の資料をプレゼントいたします!
DAOの基礎から地方創生への応用までをまとめた資料です。ぜひこの機会に資料をお受け取りください。
※セミナー終了後、申込者へメールで配布します。
イーハトーヴ協創ラボ TOVLAB(トヴラボ)について

拠点の名称は、「イーハトーヴ」の英語表記『ihatov』に着目し、『私(I)は(ha)飛ぶ(Tov)』という意味が込められています。実験室(ラボ)としての機能だけでなく、オープンな環境とセキュアな環境を両立したコミュニケーションスペースを有し、地域と学生・教職員をつなぎ、交流や協創を通じて「多様な仲間が出会う場」「新たなアイデアや取り組みを生み出す場」「多様なニーズに応じ、学生と地域との交流・協創を恒常的に促す場」、そして「クリエイティブな活動を行う飛躍の場」として、すべての利用者に機会と人とのマッチング等の価値を提供するとともに、将来的には、学内セントラルゾーンの大型リノベーションに合わせたスペースの本設・拡充を目指しています。
公式ページ:https://ihatov-lab.iwate-u.ac.jp/
講師プロフィール

甲斐 雄一郎
株式会社農情人 代表取締役。 2021年8月に農情人を創業し、「農業×情報×人財」を軸にコンサルティング事業を手掛ける。日経xTREND、Forbes Japan、時事通信、日本農業新聞などで取材。著書『シンNFT戦略』。
企業情報

株式会社農情人
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像