「食品ロスは魂の問題」湘南の人の温かさに魅せられたrebake代表が生んだ、地域密着アプリ「トリニコ」がサービス開始

お店と地域住民の関係性が近い湘南の地で、作り手の愛とも言える食べ物が循環する社会を目指します。

合同会社クアッガ

パンの通販・廃棄ロス削減サービス「rebake(リベイク)」を運営する合同会社クアッガ(本社:東京都墨田区、代表:斉藤優也)は、湘南・横須賀エリアの地域飲食店の食品ロス削減を支える新サービス「トリニコ」を正式リリースしました。

本サービスの発起人でもある、湘南在住の弊社代表、斎藤に、湘南地域にこだわる理由や、パンの通販サービスrebakeからの反省、今後の展望を聞きました。

湘南で生まれた、地域のお店と人がつながるアプリ、トリニコ

湘南・横須賀・藤沢地域に特化した、地域飲食店の食品ロスを減らすためのアプリです。
余剰食品の販売や、地域住民とのマッチングを通して、
「つくり手の愛」とも言える商品が、地域の中で無駄なく循環する仕組みを作ります。

利⽤者は、アプリで商品をチェックして予約し、閉店前にお店へ受け取りに⾏きます。

・HP:https://www.toriniko.me/

・iOS: https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%B3/id6739763611 

・Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=life.quagga.toriniko&pcampaignid=web_share

トリニコ誕生の背景

トリニコは、湘南・横須賀・藤沢エリアに特化した「飲食店 × 地域住民」をつなぐ食品ロス削減アプリです。サービスをこのエリアから開始した理由には、湘南在住の代表・斉藤の強い地元愛があります。

斉藤は湘南で暮らす中で、
明るい挨拶で迎えてくれるカフェ

2回目の来店でも常連のように扱ってくれるパン屋
手仕事の温度が伝わる和菓子店 など、
「顔が見える関係」と「想いのある店」が密に存在する地域性に魅力を感じてきました。

行きつけの場所で地元の方と会話する斉藤(右)

2018年からパンの通販サービス「rebake(リベイク)」を運営してきた斉藤。
全国のパン屋で売り切れず廃棄になりそうなパンをお取り寄せできる仕組みで、パンの食品ロス削減に取り組んできました。

食品ロスの削減活動に取り組む中で、斉藤は次第に、
「食品ロスは環境負荷の問題である以前に、“魂の問題”である」
と強く感じるようになったといいます。

つくり手が想いを込めて作ったものを、誰かに届けるという構造は、

作り手と受け手間の「愛」のやり取りです。
そのシンプルで愛のあるやりとりを、店と地域住民の距離が近い湘南の地で循環させられたら...

そんな代表の強い想いから、トリニコは誕生しました。

通販サービスrebakeを経て、「店舗受け取り」にした理由

rebakeの通販事業を続ける中で、斉藤は多くの飲食店から
「通販は忙しくてできない」「作業負担が大きい」という声を聞いてきました。

rebakeの活動を通じて、箱詰め、発送の作業を負担に感じるお店も多いことに気づいた

想いに共感してくれているのに、通販という仕組みの壁で一緒に取り組めない。


その状況を変えたいという願いが、
「地域で、人と人が会いながら食品ロスを減らすリアルな仕組み」
であるトリニコの開発につながりました。

rebakeの活動当初2018年から掲げている、「人にも食べ物にも幸せな一生を」という理念は今も変わりません。

トリニコは、rebakeで達成できなかった「全員一緒に食品ロスの削減に取り組む」ための第一歩です。

湘南から地域循環のうねりを広げたい

今後も全国に一気に拡大するのではなく、まずは湘南エリアで
「町の人が当たり前に食品ロス削減に取り組む地域」
を目指して活動を続けていきます。

斉藤は、
「毎日100人が飴玉1個分の食べ物を大切にすることで、世界は変わる」
と語ります。

トリニコを通じて、
「知る」「気づく」「行動する」
という小さな循環が生まれ、それが地域の未来を少しずつ変える。

湘南がその震源地となり、全国へ広がっていくことを目指します。

トリニコについて

トリニコは、食品ロスを削減するために、藤沢・茅ヶ崎・平塚・鎌倉・逗子・横須賀・三浦 などの湘南を中心とする地域の店舗と消費者を繋ぐプラットフォームです。おいしい食品をお得に購入し、環境にやさしい選択をサポートします。お店で出てしまうやむを得ず余ってしまったものを地域で循環させていき、ロスがより少ない世界を作っていきます。

・HP:https://www.toriniko.me/

・instagram:https://www.instagram.com/toriniko_me

rebakeについて

日本全国のこだわりのパンの通販購入や、廃棄になりそうなパンの購入により廃棄をなくすことに貢献できる、日本最大級のパンの通信販売プラットフォームです。rebakeでは、パンの廃棄を減らすべく、廃棄になってしまいそうな「ロスパン」を積極的に扱っています。利用者の方は、日本全国のこだわりのパンを自宅で楽しめ、かつフードロスという社会問題の解決にも貢献でき、パン屋さんは、廃棄による心理的負荷を減らし、美味しいと言ってもらえる幸せと、売上を増やすことができます。rebake は、「パンの廃棄削減によるフードロスの減少、持続可能な社会の実現」を目的に運営しています。

・HP:https://rebake.me/
・instagram:https://www.instagram.com/rebake_bread/
・Facebook: https://www.facebook.com/rebake.me
・X: https://twitter.com/rebake20002031

会社概要

・会社名:合同会社クアッガ 
・事業内容:パン廃棄の削減サービスrebake、グルテンフリーの定期便、食に関するコンサルティング事業
・代表:斉藤優也、鶴見和俊
・所在地:東京都墨田区八広1-2-10
・設立:2018年8月
・URL:https://quagga.life/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

合同会社クアッガ

24フォロワー

RSS
URL
https://quagga.life/
業種
情報通信
本社所在地
東京都墨田区八広1‐2‐10
電話番号
-
代表者名
斉藤 優也
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年08月