【一建設株式会社】新たな「一般事業主行動計画」を策定

~男性の育休取得など柔軟な働き方を推進~

一建設株式会社

飯田グループホールディングスの中核企業である一建設株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:堀口 忠美、以下、一建設)は、2025年7月1日から2030年6月30日までの5年間の新たな「一般事業主行動計画」を策定しました。

「一般事業主行動計画」の策定背景と目的について

一建設では、働き方の多様化が進む中で、従業員一人ひとりがその能力を十分に発揮し、安心して働き続けられる職場環境の実現が、企業の持続的な成長と社会的責任の遂行に直結すると考えています。

今回策定した「一般事業主行動計画」は、次世代を担う子供たちの健やかな成長を社会全体で支え、仕事と育児・介護の両立支援を推進し、全従業員がライフステージに応じて柔軟に活躍できる環境を整えることを目的に策定いたしました。

策定計画の内容について

目標1:有給休暇取得率を75%以上にする

対策:

1.毎月の幹部会議において部署別の有給休暇取得率を公開し、評価を実施。

2.計画年休の取得を義務付け、上長による管理・指導を徹底。

3.計画年休の取得時期・対象日数の拡充を検討。

※上記1.は毎月実施。2.3は時期に合わせて適宜実施する。

目標2:時間外労働の平均を月18時間未満にする

対策:

1.毎月の幹部会議において部署別の残業時間数を公開し、評価を実施。

2.残業時間が一定時間を超えた場合、本人及び上長への通知・指導を実施。

3.勤怠管理システムを活用し、適正な労働時間の把握を支援。

※上記のいずれについても、期間中毎月実施する。

目標3:男性の育児休業取得率を85%以上にする

対策:

2025年7月1日~

1.制度内容の周知を徹底し、取得意向の確認を強化。

2.男性育休取得の未取得者に対しアンケート等を行い、改善策を検討。

目標4:フレックスタイム制度等の柔軟な働き方を導入する

対策:

2025年7月1日~

1.各部署の業務特性を考慮し、制度内容や対象範囲について検討。

2.運用ルールの明確化を図ることで、スムーズな導入を目指す。

 

 一建設は、多様性を尊重する企業文化の醸成を図り、持続可能な雇用・人材活用のモデル企業を目指してまいります。

一建設会社概要

社 名:一建設株式会社

代表取締役:堀口 忠美

本 社:〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館

設 立:1967年2月13日

資本金:32億9,850万円

事業内容:

分譲戸建住宅

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/ready-built/

分譲マンション

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/apartment/

注文住宅

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/custom-built/

リフォーム・リノベーション

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/for-living/renovation/

アセットソリューション(投資用戸建賃貸・土地有効活用)

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/become-an-owner/investment/

リースバックプラス

https://www.hajime-kensetsu.co.jp/become-an-owner/lease-back-plus/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

一建設株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://www.hajime-kensetsu.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都豊島区南池袋2丁目25−5 藤久ビル東 5号館
電話番号
03-5928-1700
代表者名
堀口忠美
上場
未上場
資本金
32億9850万円
設立
1967年02月