【2025年10月】ポケット型WiFi利用実態調査、約6割が今後も利用を希望

通信インフラ事業と地域振興事業を手掛ける株式会社ALL CONNECT(代表取締役社長:岩井宏太・本社:福井県福井市)が運営する通信メディア「オールコネクトマガジン(https://all-connect.co.jp/magazine/)」は、全国のポケット型WiFi利用経験者を対象にした「ポケット型WiFi利用実態調査2025」を実施しました(有効回答数:300名)。
本調査では、ポケット型WiFiの利用目的・契約傾向・満足度・今後の意向を中心に分析。
その結果、利用目的では「自宅でのインターネット利用」(34%)と「外出先での仕事や勉強」(31%)が上位を占め、ポケット型WiFiが“固定回線の代替”と“モバイル用途”の両側面で活用されている実態が明らかになりました。
さらに、約6割(61%)が今後も利用を希望しており、
ポケット型WiFiが一時的ツールから生活インフラの一部へ定着しつつある傾向が見られました。
ポケット型WiFiに関するアンケート調査結果
・利用経験者は30代が中心、20〜40代で全体の約8割を占める
⇒若年〜中堅層を中心に幅広く利用されている
・個人契約が全体の50.3%・レンタル利用が46.3%
⇒ 短期利用と長期利用の両方でニーズが拡大中
・利用目的の上位は「自宅での利用」(34%)と「外出先での仕事・学習」(31%)
⇒固定回線代替とモバイル利用が二極化
・今後も利用したい人は全体の約6割(61.3%)
⇒生活インフラとして定着しつつある傾向
・不満点は「通信速度」「料金」「エリア」に集中
⇒品質とコストパフォーマンス改善への期待が高い
【調査概要表】

|
調査名称 |
ポケット型WiFi利用実態調査2025 |
|---|---|
|
調査期間 |
2025年10月17日~10月20日 |
|
調査方法 |
クラウドワークスによるインターネット調査 |
|
調査対象 |
全国のポケット型WiFi利用経験者300人 |
|
調査主体 |
株式会社ALL CONNECT |
利用・経験者の年代構成 30代が中心、20〜40代で全体の8割超


|
年代 |
割合(%) |
|---|---|
|
10代 |
2.3 |
|
20代 |
22.7 |
|
30代 |
40.3 |
|
40代 |
20.7 |
|
50代 |
12.3 |
|
60代以上 |
1.7 |
ポケット型WiFiの利用・経験者は30代が最も多く(40.3%)、次いで20代(22.7%)、40代(20.7%)が続きました。
この結果から、20〜40代で全体の約8割を占めることが明らかになり、ポケット型WiFiが若年〜中堅層を中心に支持されている通信手段であることがわかります。
在宅勤務やリモートワーク、外出先での学習・仕事など、働き方・暮らし方の変化に柔軟に対応できる通信手段として、特に30代を中心に利用が広がっていることが特徴です。
個人契約とレンタル利用がほぼ同じ割合 利用スタイルが多様化


|
契約種類 |
割合(%) |
|---|---|
|
個人契約 |
50.3 |
|
レンタル利用 |
46.3 |
|
法人契約 |
3 |
|
その他 |
0.3 |
契約形態では個人契約が50.3%、レンタル利用が46.3%とほぼ同じ割合に。
長期で使う人・短期間だけ利用する人のどちらも多く、 ポケット型WiFiが“必要な期間だけ使える柔軟な通信手段”として広く浸透していることがわかります。
ポケット型WiFiの利用シーンは「自宅」と「外出先」が中心二極化が進む


|
利用シーン |
割合(%) |
|---|---|
|
自宅でのインターネット利用 |
34 |
|
外出先での仕事・学習 |
31 |
|
引っ越し・仮住まいでの一時利用 |
14.3 |
|
出張や旅行先での利用 |
7 |
|
家族・他人への貸し出し |
6 |
|
その他 |
4 |
|
イベント・屋外での利用 |
3 |
|
災害・緊急時の利用 |
0.7 |
利用目的では、「自宅でのインターネット利用」(34%)が最も多く、次いで「外出先での仕事や勉強」(31%)が続きました。
この結果から、固定回線の代替利用とモバイル通信の補完利用という二極化した使われ方が定着していることがわかります。
自宅では「固定回線が遅い・工事ができない」といった理由から、ポケット型WiFiをメイン回線として利用するケースも目立ちます。
一方、外出時には「仕事用」「旅行時」「イベント参加時」など、持ち運べるネット環境としての利便性が評価されています。
6割が「今後も使いたい」と回答。日常的な通信手段に定着


|
利用意向 |
割合(%) |
|---|---|
|
機会があれば利用したい |
33.3 |
|
今後も利用したい |
28 |
|
まったく利用する予定はない |
24.7 |
|
あまり利用したくない |
14 |
今後の利用意向については、「今後も利用したい」28%、「機会があれば利用したい」33%と、全体の約6割が継続的な利用に前向きな回答を示しました。
これにより、ポケット型WiFiは一時的な通信ツールではなく、日常生活のインフラとして定着しつつあることがうかがえます。
特に若年層を中心に、「外出先でも動画視聴や仕事をストレスなく行いたい」という声が多く、“持ち歩ける安心のネット環境”として継続利用が広がっています。
不満は「速度・料金・エリア」に集中 品質改善への期待が高まる


|
不満点・改善点 |
割合(%) |
|---|---|
|
通信速度 |
28 |
|
料金 |
22 |
|
エリア |
18 |
|
データ容量 |
12 |
|
サポート |
10 |
|
特になし |
10 |
自由回答では、ポケット型WiFi利用者から「通信速度」「料金」「対応エリア」に関する不満が多く寄せられました。特に地方や郊外では「速度が安定しない」という意見が目立ち、都市部との通信環境の差を課題と感じている人が多いようです。
また、「容量制限が厳しい」「速度制限が早い」といった意見もあり、通信品質の安定化とデータ利用環境の改善が、今後のサービス満足度向上に向けた重要なポイントといえます。
まとめ
今回の調査では、ポケット型WiFiが「モバイル通信ツール」だけでなく、「自宅用ネット環境」としても利用が広がっている実態が明らかになりました。
特に20〜40代を中心に、柔軟で持ち運びできる通信環境を求める傾向が強く、利用スタイルや契約形態も多様化しています。
今後は、ユーザーの目的に合わせた料金プランの柔軟化や、通信品質のさらなる改善が市場成長のカギになると考えられます。
【関連記事】
ポケットWiFi おすすめ( https://all-connect.co.jp/magazine/pocket-wifi-recommended/ )
WiFi おすすめ( https://all-connect.co.jp/magazine/wifi-recommend/)
ポケットWiFi レンタル(https://all-connect.co.jp/magazine/poket-wifi-rental_recommended/ )
インターネット 安い( https://all-connect.co.jp/magazine/ineternet-cheaper/)
ポケットwifi 無制限(https://all-connect.co.jp/magazine/pocket-wifi-limitless/ )
ホームルーター おすすめ( https://all-connect.co.jp/magazine/home-router-recommend/ )
「オールコネクトマガジン」について

https://all-connect.co.jp/magazine/
オールコネクトマガジンは、株式会社ALL CONNECTが運営する通信関連の情報メディアです。
“むずかしくて選びづらい”通信の世界を、わかりやすく整理・解説することを目的に立ち上げました。
スマートフォン、格安SIM、光回線、WiFiなどの通信サービスに関して、料金や速度の比較、最新キャンペーン、サービスの選び方や活用法などを幅広く取り上げています。
日々の暮らしをより快適で豊かにするため、信頼性の高い情報を提供し、読者が安心してサービスを選択できるよう支援しています。
会社情報
株式会社 ALL CONNECT(オールコネクト)

|
代表取締役社長 |
岩井 宏太 |
|---|---|
|
所在地 |
福井県福井市栂野町第15号1番地2 |
|
設立 |
2005年4月21日 |
|
URL |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
