挑戦したい大学生・大学院生求む!初代「Metagri学生アンバサダー」募集開始

〜農業貢献への熱意、企画力を「農業×新技術」の最前線でカタチに〜

株式会社農情人

農業×web3のコミュニティ「Metagri研究所」(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市)は、2025年5月14日(水)より、日本の農業の未来を共に創造する意欲ある大学生・大学院生を対象とした「Metagri学生アンバサダー」プログラムを新たに開始し、その第一期メンバーの募集を開始いたします。このプログラムは、学生ならではの視点と行動力を活かし、Metagri研究所の活動を推進するとともに、次世代の農業と地域活性化を担う人材育成を目指します。
公募期間:2025年5月14日(水)~6月30日(月)

Metagri学生アンバサダー公募の背景

Metagri研究所では、「最新テクノロジーの力で、農業をもっと身近に、もっと楽しく」という2025年のミッションを掲げています。特に、ブロックチェーンを土台とするweb3技術を積極的に活用し、DAO(自律分散型組織)やNFT(非代替性トークン)を組み合わせながら新たな農業の形を創造しています。Metagri学生アンバサダーには、Metagri研究所の活動や「農業×新技術」の可能性を、自身のネットワークや得意な方法で広めていただくことを期待しています。

実施プロジェクト例

1. NFTを活用した農業支援

「選べる柑橘接ぎ木NFT」サービスを提供しています。シークワーサーの樹に希少な柑橘新品種「あすみ」や「あすき」を高接ぎし、オーナーが品種を選んで“自分だけのオリジナル柑橘”を育てることが可能です。オーナー権はNFTとして発行し、ブロックチェーン技術を活用して管理します。

2. メタバースで広がる農業体験

Z世代・α世代を中心に、オンラインでナスやトマト、お米の栽培・収穫が楽しめる農業メタバース「未来の農業シミュレーター」を運営。2025年5月にはメタバース内でレアな黄金の茶葉を探すイベント「黄金の茶葉フェスティバル」を開催し、抽選で3名様に静岡県富士市の老舗茶園「まる水園」の特選茶葉を進呈します。バーチャルと現実を融合する新たな試みです。

3. 生成AI活用で未来の農業をデザイン

「AIで農業の未来を描こう!」

Metagri研究所が定期開催する生成AI活用のコンテストは、月面を走るコンバイン、SFチックな未来の漁船、想像を超える未来の高山植物と続いています!
参加者はStable DiffusionやMidjourney、Dall-E 3等の生成AIを活用して、既成概念を打ち破るアイデアを次々とカタチにしています。AIと遊ぶように未来を創る、ワクワクの連続です!

Metagri学生アンバサダー募集要項

募集内容

初代「Metagri学生アンバサダー」

活動期間

半年~1年程度を想定していますが、個々の状況に合わせて柔軟に対応します(応相談)

活動頻度

定期的なオンラインミーティングに加え、個々の関心や企画に応じた活動(農家訪問、イベント参加など)を行います。
オンライン中心の活動も可能です。

対象

大学生・大学院生(学年不問)
※テスト期間や研究活動、就職活動など、学業や個人の都合に合わせた活動量の調整が可能です。

求める人物像

・Metagri研究所の理念に共感し、主体的に動ける方

・農業やテクノロジーに関心がある方
・農業や地域への貢献意欲がある方

・新しい挑戦や企画が好きな方

・チームでの活動が好きな方

・アイデアを形にすることが好きな方

募集人数

若干名

応募方法

・Metagri研究所公式サイトにある登録フォームに必要事項を記入。
・申し込み完了後、審査の上ご連絡。

公募期間

2025年5月14日(水)~6月30日(月)
※定員に達し次第、締め切る場合があります

応募規約

応募規約については下記をご覧ください。

https://metagri-labo.com/ambassador-terms/

アンバサダー活動で得られる特別な経験

  • 「農業×web3×AI」の国内最先端プロジェクトに内部から関わるチャンス。

  • 全国の革新的な農家、多様な専門性を持つ社会人との貴重なネットワーク。

  • 企画力、交渉力、情報発信力など、社会で通用する実践的なスキルアップ。

  • 教科書だけでは学べない、リアルな地域課題解決への貢献機会。

  • 自身のアイデアを形にし、プロジェクトを動かす経験。

さらに、アンバサダーの皆さんの活動を力強くサポートするため、以下の特典をご用意しています:

  1. Metagri研究所 会員証NFT(1万円相当)を進呈:
    アンバサダーとしての活動開始にあたり、メンバー限定のイベント参加や特別な情報アクセスが可能となる、Metagri研究所の会員証NFT(通常1万円相当)を提供します。web3コミュニティならではの特典を体験してください。

  2. 農業現場での活動交通費をサポート:
    農家さんのもとを訪問したり、関連イベントへ参加したりする際など、農業現場でのリアルな活動が必要となった場合の交通費を研究所で負担します。積極的にフィールドへ出て学ぶ機会を応援します。

  3. 全国の提携農家さんから旬の農産物をプレゼント:
    Metagri研究所と連携する全国の農家さんから、愛情を込めて作られた新鮮な野菜やお米、果物など、旬の農産物をお届けする機会があります。日本の食の豊かさを実感してください。

  4. 公式「活動証明書」を発行:
    半年以上にわたりアンバサダーとして積極的に活動し、貢献いただいた方には、その実績を公式に証明する「活動証明書」を発行します。皆さんの貴重な経験と頑張りを形にし、今後のキャリアにも活かしていただけます。
    ※半年以上の活動が前提です。

農業web3コミュニティ『Metagri研究所』

Metagri研究所は、キーワード「農業×web3」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年5月現在では1,200名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
リンゴ、イチゴ、メロン、ブドウ、マンゴー、トマト、コーヒー……
あらゆる農作物にブロックチェーン技術を掛け合わせて、持続可能な農業の実現を目指します。具体的には次のような取り組みを予定しています。

  • 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築

  • 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営

  • 農業とweb3、生成AI技術などの新技術を組み合わせた実証実験

  • 地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援

これらの取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデル「FarmFi構想」の確立を目指します。

FarmFi構想

農業にweb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。

公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベント・セミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式SNS(Instagram):https://www.instagram.com/metagrilabo/
公式LINE:https://page.line.me/918tbanl

「Metagri研究所」運営元企業

株式会社農情人

URL : https://noujoujin.com/
提供サービス(一部):
・農業マーケティング支援
・農業×ブロックチェーンの企画開発
・メタバースコンサルティング
・書籍出版

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社農情人

17フォロワー

RSS
URL
http://noujoujin.com/
業種
サービス業
本社所在地
千葉県船橋市飯山満町3丁目1520―6 ライオンズガーデン薬園台611号室
電話番号
090-1807-8083
代表者名
甲斐 雄一郎
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年08月