新しい福利厚生のHQ、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」とのサービス連携を開始

【サービス連携第1弾】「SmartHR」に登録した従業員情報を「カフェテリアHQ」に簡単・シームレスに連携する「データ連携機能」を公開

株式会社HQ

「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げる株式会社HQ(読み:エイチキュー、本社:東京都千代田区、代表取締役:坂本祥二)は、株式会社SmartHR(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:芹澤雅人)が提供するクラウド人事労務ソフト「SmartHR」とのサービス連携を開始しました。

本連携の詳細は、「SmartHR」と連携可能なアプリケーションを紹介するアプリストアサービス「SmartHR Plus」(URL:https://www.smarthr.plus/apps/hq-cafeteria)に掲載しています。

今回のサービス連携によって、「SmartHR」に登録した従業員情報を簡単な操作のみで当社が提供する次世代福利厚生「カフェテリアHQ」に連携が可能となり、人事担当者の負担を大幅に軽減します。今後も当社はSmartHR社と密に連携を取り、利用者の皆様がより使いやすく、シームレスにデータ連携が行える機能を提供していきます。

■ データ連携機能について

本機能により、「SmartHR」の管理画面から簡単操作かつシームレスに従業員情報を「カフェテリアHQ」に連携することが可能となり、CSVでの取り込作業が不要となりました。さらに、「SmartHR」側でグループ設定を行うことで、「カフェテリアHQ」にもグループ情報が連携され、ユーザーグループごとのポイント付与や利用実態の分析が可能となります。また、従-業員の追加や情報更新があった際にも、自動でデータが「カフェテリアHQ」に反映されるよう、機能の更なるアップデートを予定しています。

<本機能によってできるようになること>

  • 簡単操作で「カフェテリアHQ」への従業員情報の連携が可能

  • CSVでの取り込み作業が不要に

  • 設定したユーザーグループの情報も簡単シームレスに連携

<連携対象となる主な従業員情報>

  • 氏名

  • 氏名(フリガナ)

  • 社員番号

  • メールアドレス

  • 入社年月日

  • 退職年月日

  • ユーザーグループ

本機能連携の詳細は、「SmartHR」と連携可能なアプリケーションを紹介するアプリストアサービス「SmartHR Plus」(URL:https://www.smarthr.plus/apps/hq-cafeteria)に掲載しています。

■ 「カフェテリアHQ」について

「カフェテリアHQ」は、企業が社員に一定額のポイントを支給し、社員がそのポイントの範囲内でメニューを自由に選択・利用できる「カフェテリアプラン(選択型福利厚生)」に、AIを活用したレコメンドエンジンを搭載することで、旧来型福利厚生を”再発明”した、従来の課題を解決する「次世代型の福利厚生」です。

「カフェテリアHQ」プロダクトサイト:https://hq-hq.co.jp/cafeteria

月額200円の低価格で、「1人ひとり違う多様な社員ニーズ」「制度の数が多く運用管理が大変」「用途は娯楽系ばかりで無駄なコストに」といった従来の福利厚生の課題に対して、「AI活用の個別最適なサポート」「ワンストップ福利厚生」「投資対効果の最大化」など、テクノロジーを駆使した解決策を提供します。人材育成や経営戦略の一手としての活用も期待できます。

==============================================

<資料ダウンロード>

3分で分かるカフェテリアHQ:https://hq-hq.co.jp/cafeteria/download/download-1

3分でわかるHQシリーズ:https://share.hsforms.com/1whfmIPYvTu6_WgGsxw8KYgc44dk

カフェテリアプラン解説ガイドブック:https://share.hsforms.com/1MYmr8cWRTF2IoNF2HkOVlwc44dk

<用語解説>

カフェテリアプランとは:https://hq-hq.co.jp/articles/240209_001

福利厚生とは:https://hq-hq.co.jp/articles/240307_018

==============================================


■ 株式会社HQについて

【株式会社HQ 会社概要】

代表取締役社長:坂本 祥二

住所:東京都千代田区神田錦町3-4-2 藤和神田錦町ビル3F

設立:2021年3月

事業内容:本格法人コーチング「コーチングHQ」、次世代型福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」、リモートワーク支援プラットフォーム「リモートHQ」の提供

プロダクトサイトURL:https://hq-hq.co.jp/

企業ウェブサイトURL:https://corp.hq-hq.co.jp/

HQオウンドメディア「福利厚生ナビ」:https://hq-hq.co.jp/articles

HQ主催セミナー一覧:https://hq-hq.co.jp/seminar


【社名「HQ」の由来】

社名の「HQ(読み:エイチキュー)」には二つの意味があり、「HQ - Headquarters:本拠地」と「HQ - Humanity Quotient:人間らしい知性」を表しています。そのひとりにとって”本拠地”と感じられるようなサポートを届け、そのひとりの”人間らしい知性”を開花させてゆく。テクノロジーの力で、自分らしい人生を支える社会インフラをつくっていきたいと思います。

【代表取締役プロフィール】 

坂本祥二/株式会社HQ 代表取締役

2021年、コロナをきっかけに株式会社HQを創業し「社会課題の解決×企業価値最大化」をテーマに経営。

創業前は障害者向け就労支援事業や教育事業等を展開するLITALICOにて取締役CFOとして、IPO、コーポレート部門、新規事業等を担う。

【採用情報】

株式会社HQは、「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げ、「福利厚生産業の変革」を目指しており、創業期を切り拓く仲間を募集しています。

2021年3月に創業し、同年11月に初のサービスとしてリモートワーク特化型福利厚生「リモートHQ」をローンチ。2022年4月には、初の外部資金調達も実施、同年11月にシリーズA資金調達7億円も発表しました。そして2024年4月、満を持して、次世代福利厚生プラットフォーム「カフェテリアHQ」をローンチし、総合福利厚生スタートアップへと進化しました。さらに、同年12月にはシリーズB資金調達20億円の発表と2年間で7つのプロダクトをリリースし、EXプラットフォームへと進化する構想を発表しました。2025年2月には、高品質低価格を提供する本格法人コーチング「コーチングHQ」をリリースしています。

今こそ、日本の働き方、そしてかけがえのない個人一人ひとりを支える社会システムに、変革を仕掛けるタイミングだと感じています。

私たちの目指す挑戦は、長期にわたる壮大なものです。社会を変えていくために、素晴らしい人財の参画が何より大切です。

私たちと共に産業変革に挑戦したいとお考えの方は、ぜひカジュアル面談にご応募ください。

▼ 採用ページ
https://hq-hq.notion.site/HQ-86583c6f1a2449b9b3f79cf4dd31e9cf


【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社HQ 広報担当 平川
メール:pr@hq-hq.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社HQ

16フォロワー

RSS
URL
https://corp.hq-hq.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田錦町3-4-2 藤和神田錦町ビル3F
電話番号
03-6823-8503
代表者名
坂本 祥二
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2021年03月