プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社KKDAY JAPAN
会社概要

KKdayと静岡県、富士山登山の新たな入山管理システム「静岡県富士登山事前登録システム」を試行開始

富士登山のルール・マナーの周知強化で富士山の自然と登山者を守る取り組みがスタート

KKday(ケーケーデイ)

アジア最大級のオプショナルツアー予約サイトを運営する株式会社KKDAY JAPAN(ケーケーデイジャパン、東京都新宿区、支社長:大淵公晴、以下「KKday」)と静岡県は、2024年6月10日(月)より、安全で快適な富士登山の実現をするため、2024年は富士登山シーズンに静岡県側の登山口(富士宮・御殿場・須走ルート)からの入山者を対象に、KKdayのチケットシステムを活用した入山管理の試行を開始します。

背景

2023年の富士登山者数は約22万1,000人とコロナ禍前の水準まで回復し、その人気は国内外に広がっています。しかし、夜間の弾丸登山や軽装登山による遭難や事故のリスク、ルール・マナー違反による自然環境への影響が深刻化しています。

これに対応するため、静岡県では世界遺産富士山を守り・伝え、安全で快適な富士登山の実現を目指し、デジタルを活用したより効率的な入山管理を試行するに至りました。

取り組みの概要

今回の取り組みでは、世界中の現地体験を販売するKKdayが提供するチケット管理システムrezio(レジオ)を導入し、事前登録のオンライン化と電子チケット化を実現しました。

登山者は、入山前にKKdayのサイトにて、登山計画の記入と富士登山のルール・マナーについて事前学習を行った後、指定されたチェックポイントで電子チケットを提示し、認証を受けることでスムーズに登山を開始できます。

また、このシステムは日本語を含め17言語に対応し、増加するインバウンドの登山者にも対応します。

【静岡県富士登山事前登録システムの詳細】

▼事前登録ページURL:https://kkday.me/wL9EH

▼登録開始日:2024年6月10日(月)

▼通行料:無料

▼対象者:2024年富士登山シーズン(7/10 〜 9/10)に富士宮、御殿場、須走ルートより登山する方

▼人数規制:なし

▼時間規制:16時以降、山小屋宿泊予約の有無を確認(予約がない者には登山自粛を要請)

▼対応言語:17言語 日/英/中(簡・繁)/韓/ベトナム/タイなど

▼事前登録者にオリジナル富士山デジタル壁紙を送付

オリジナル富士山デジタル壁紙

富士山保全協力金、富士山寄付金のオンライン納付が開始

環境保全や登山者の安全対策を目的とした「富士山保全協力金」および「富士山寄付金」のオンライン納付をKKdayにて開始します。

これにより、世界中の登山者や支援者に向けて「富士山保全協力金」、「富士山寄付金」の意義の発信とともに、世界中で利用されている電子マネーで簡単に納付できるようになります。

【富士山保全協力金】

▼納付URL:https://kkday.me/GbeD5

▼対象者;五合目から先に立ち入る来訪者

▼料金:1人1,000円

▼納付頂いた方には、富士ヒノキを使用した富士山保全協力者証を現地(又は郵送)でお渡しします。

※富士山保全協力金の申し込みのみでは、富士山登山チケットの発行はできません。別途、富士山登山チケットページにて登録が必要です。

【富士山寄附金】

▼納付URL:https://kkday.me/v25mO

▼対象者;富士山保全協力金対象者以外の方(富士登山をされない方など)

▼料金:1人1,000円

▼納付頂いた方には、富士ヒノキを使用した富士山保全協力者証を現地(又は郵送)でお渡しします。

富士山保全協力者証

今後の展開

今後、デジタルを活用して富士登山の安全性を高めると同時に、入山管理のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進します。これにより、持続可能な富士登山の実現と、富士山の未来を守り、伝える取り組みを強化していきます。

株式会社KKDAY JAPAN

株式会社KKDAY JAPAN

KKdayは現地オプショナルツアー・アクティビティ専⾨のオンライン予約サイトです。世界中の旅先の特⾊あるツアーを網羅し、旅⾏者が個別にツアーやチケットを⼿配する⼿間を省き、旅⾏計画の利便性を向上させるサービスを提供しています。
KKdayのプラットフォームは、92ヵ国550都市以上をカバーし、約30万件を超える旅⾏商品を取り扱っています。世界中の利⽤者がもっと⾃由で快適に旅⾏体験を楽しめるよう、サイトは日本語、繁/簡体字、英語、韓国語などの多⾔語に対応しています。KKdayは、今後も⾼品質なオプショナルツアー・現地アクティビティを提供してまいります。

【会社概要】
日本法人:東京都新宿区四谷1-22-5 WESTALL四谷ビル2階
日本支社長:大淵公晴
設⽴: 2014年5⽉
拠点:台湾、⽇本、韓国、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ベトナム、フィリピン、タイ、⾹港、上海 、オーストラリア
事業内容:現地オプショナルツアー予約サイト
URL:https://kkday.me/AcEfT
メディア連絡先:jp-media@kkday.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
旅行・観光ネットサービス
位置情報
東京都新宿区本社・支社静岡県静岡市自治体
関連リンク
https://kkday.me/wL9EH
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社KKDAY JAPAN

25フォロワー

RSS
URL
https://www.kkday.com/ja
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区四谷1-22-5 WESTALL四谷ビル2階
電話番号
-
代表者名
大淵公晴
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード