社会課題に関心のある中高生が西濃運輸の取り組みを学ぶ2Dayイベントを開催!
リディラバの呼びかけで全国から集まった中高生40名が物流業界における社会課題解決案を提言

株式会社Ridilover(以下リディラバ、代表取締役:安部敏樹)は2025年8月の2日間、西濃運輸株式会社(以下西濃運輸、代表取締役:髙橋智)東京支店にて「次世代リーダーズジャーニー2025夏」を開催いたしました。本プログラムには、リディラバの呼びかけで社会課題に関心のある中高生40名が関東・中部・関西地方の様々な学校から参加。
参加者は学校を超えてチームを編成し、西濃運輸における課題解決の現場見学や今後の課題のインプットを行った上で、西濃運輸の社会課題解決の取り組みをより良くするためのアイデアを提言するという挑戦の場となりました。
◼︎開催の背景
リディラバでは、創業以来「SDGs/社会問題スタディツアー」を通して、社会課題の現場で中高生の学びを深める取り組みを続けています。スタディツアーを通じて生徒が社会課題に関心を持ち、自分にもできる解決のアクションを本気で考える機会となっています。
2023年以来3年間連続で年間1万人以上の生徒を動員していますが、これまでは学校の行事として導入頂くことでしか中高生の参加の機会は開かれていませんでした。一方参加した生徒の中には「社会課題に関心がある同世代の仲間と交流したい」「課題解決策を考えるだけでなく実際に企業に提言し、腕試しをしたい」といった、より高いレベルのプログラムを求める声もありました。
そこで今回のプログラムは、夏休みの期間を利用し、「社会課題に関心があり企業に対して提言を行いたい」という希望者限定の企画として開催しました。
訪問先としては、リディラバがツアーの協業を行う130以上のツアー先の中から、物流業界において先駆的に社会課題解決の取り組みを推進されている西濃運輸株式会社様に共感頂き、実現に至りました。
参加した生徒の声
水素トラックや自動運転の実証実験などといった先端技術の開発・利用を推進していることは知らなかったし、していると思っていなかったのでとても興味深い内容だった。また、実際に働く社員の声から会社と社会の位置関係と社会課題解決に向かう姿勢を知ることができた。

西濃さんという日本のトップ企業の方々に私たちの表現や考えなどを伝えられたことはとても誇りになります。大学の総合型選抜でも活用したいと思いますし、今後事業案プレゼンなどをする時も思い出すと思います。学校がら、プレゼンテーションをすることが多くあり、何十回のうちの1回なのかもしれませんが、強く心に残っています。

西濃運輸株式会社 ご担当者様の声
今回、中学生から高校生までの若年層に、物流のおかげで私たちの生活が回っていて、しかしそれが当たり前ではないということを知っていただけたことは大変嬉しく思います。またチームでのプレゼンテーションでは社員の私たちも「是非その意見実現したい!」と思えるような発表も多くあり、逆に学ばせていただきました。素敵な場を提供いただきありがとうございます。今回のリディラバさんのプログラムを機に、将来西濃運輸に入社してくれたら嬉しいです

リディラバのスタディツアーは参加する中高生が社会課題を自分事として捉える一助になるよう日々運営を行っていますが、中高生を受け入れる企業や団体側にとっても、自社の社会課題解決の取り組みを次世代の若者に伝えることができるという点で、企業ブランディングや広報としての価値を感じて頂いております。
年間1万人を超える中高生との学びの機会を持つリディラバだからこそ、中高生と企業とのリアルな接点を多数創出できますので、ご一緒にスタディツアーのツアー開発や実際の中高生との学びをご一緒したい企業様がいらっしゃればお気軽にお問い合わせ下さい。
■本件に関する連絡先
株式会社Ridilover 教育旅行チーム 菅野真人 info.school@ridilover.jp


■株式会社Ridilover(リディラバ)について
リディラバは「社会の無関心の打破」を理念として、2009年に設立、後に法人化しました。現在は教育旅行事業、企業研修事業、メディア・コミュニティ事業の他、社会課題解決に向けた資源投入を行なう事業開発・政策立案事業も手掛けています。設立以来15年間、400種類以上の社会課題を各事業において扱ってきました。
教育旅行事業では、全国の中高生向けに“社会問題”を題材に自分にできる解決策を探究するプログラム「SDGs/社会問題スタディツアー」を通じ、年間1万人の中高生を社会課題の現場に送客しています。
スタディツアーでは社会問題の解決に取り組む企業から社会問題が起こってしまう要因や解決の取り組みの中で感じている難しさなどをお話頂きます。また、話を聞いて終わりではなく、生徒たち自身で社会問題の解決に取り組むアクションプランについて考えるワークショップも行います。社会問題に関する情報収集に始まり、情報整理・分析・アウトプットという探究学習の1サイクルを半日の中で実施し、成功体験を学校に持ち帰ってもらいます。
東京・大阪・京都・福岡・沖縄・静岡・福島で130テーマを超えるツアーを所有しており、修学旅行や校外学習などの機会で導入頂いております。
SDGs/社会問題スタディツアーHP:https://ridilover.jp/study-tour/
■西濃運輸株式会社について
西濃運輸株式会社は、岐阜県大垣市に本社を置く総合物流企業で、「カンガルー便」の愛称で知られています。全国規模の輸送ネットワークを強みとし、企業向けの貸切輸送や小口混載便をはじめ、国際物流や3PL事業など幅広いサービスを展開。迅速かつ確実な輸送で顧客のニーズに応え、日本の物流インフラを支える重要な役割を担っています。
西濃運輸株式会社HP:https://www.seino.co.jp/seino/
すべての画像